【重要】ポスター発表時間の変更・PosterAward申請制の導入
2026年春季講演会より、ポスター発表時間が変更となります。
発表時間が120分⇒90分に変更となり、1日に3セッション⇒4セッションに増えます。
1. 発表時間
発表時間は90分で、うち45分をコアタイムとします。
(コアタイム)講演番号が奇数:最初の45分、講演番号が偶数:後半の45分
※2026年春季講演会では、会場借用時間の関係で、午前1回目の開始時間は9:30となっています。
| AM 1 | AM 2 | PM 1 | PM 2 | |
|---|---|---|---|---|
| 準備 | 9:20~9:30 | 11:20~11:30 | 14:20~14:30 | 16:20~16:30 |
| 説明・討論 | 9:30~11:00 | 11:30~13:00 | 14:30~16:00 | 16:30~18:00 |
| 撤収 | 11:00~11:10 | 13:00~13:10 | 16:00~16:10 | 18:00~18:10 |
2. 展示方法
1講演につき、たて180cm×よこ90cmのパネルが用意されています。
ポスターの掲示は必ず本部で用意したピンを使用してください。
3. PosterAwardについて
2026年春季講演会より、申請制を導入いたします。
申請を希望される場合は、以下の「Poster Award申請マーク」を予稿原稿に入れてご投稿ください。
予稿原稿にて1次審査を行います。申請をしていないポスター発表が最終審査対象となる場合もあります。
予稿原稿にて1次審査を行い、最終審査対象には事前にご連絡いたします。講演時間帯にPosterAwardの最終審査を行います。
最終審査対象になられた方は、講演時間中はコアタイム以外もなるべくポスターの前に待機してください。
受賞ポスターの決定は会期後となります。受賞者の方には受賞決定後表彰状をお送りいたします。受賞ポスターは、2026年秋季講演会の大会HPに掲載いたします。