特別シンポジウム

クラウドとIoTエッジの相乗作用によるスマート社会へのロードマップ
~コンピュータサイエンスと半導体物理の複眼視点からの未来予測~

日時 2018年3月17日(土) 12:58 ~ 17:45
会場 早稲田大学 西早稲田キャンパス 63号館201(G201)
プログラム
12:58 Opening remarks
Toshiro Hiramoto (JSAP Executive Director , The Univ. of Tokyo)Greeting
12:59 Greeting
Fernando Guarin (IEEE/EDS President , GLOBALFOUNDRIES)
13:00 Overall introduction of IRDS/SDRJ activities in 2017 including SA
Yoshihiro Hayashi (SDRJ Chair , Renesas Electronics Corporation)
13:30 Roadmapping Applications Benchmarking: Challenges and Predictions
Tom Conte (IRDS-AB Chair , Georgia Inst. of Tech.)
14:00 Challenges for Communication Between Systems Through 2033
Michael Garner (IRDS-OSC Chair , Garner Nanotechnology Solutions)
14:30 Topical issues in wireless access networks towards 2020 and beyond
Takashi Shimizu (NTT)
15:00 休憩
15:15 More Moore; The Transformation of Moore’s Law, 2D Scaling to be replaced by Functional and Power Scaling with 3D Technology
Yuzo Fukuzaki (Sony Semiconductor Solutions Corporation)
15:45 Technology Trends in Advanced Lithography
Hidemi Ishiuchi (EIDEC)
16:00 Beyond CMOS (Emerging Research Devices and Materials) for Non von Neumann Architecture
Hiroyuki Akinaga (AIST)
16:30 Critical issues in contamination control for advanced LSI processing
Koichiro Saga (Sony Semiconductor Solutions)
16:45 ESH/FI challenges to support manufacturing next generation devices
Supika Mashiro (Tokyo Electron)
17:00 Metrology requirements and potential solutions for next generation Devices
Koichi Sejima (Sony Semiconductor Solutions Corporation)
17:15 Panel Discussions
17:45 Closing remarks
Yoshihiro Hayashi (SDRJ Chair , Renesas Electronics Corporation)

物質と宇宙の基礎研究とそれがもたらす最先端産業技術

日時 2018年3月17日(土) 13:15 ~ 18:00
会場 早稲田大学 西早稲田キャンパス 63号館203(G203)
プログラム
13:15 開会挨拶
橋本 周司 (早稲田大学)
13:25 [特別講演] 基礎科学と加速器
小林 誠 (高エネルギー加速器研究機構)
14:25 ILC計画とその物理的意義
駒宮 幸男 (東京大学)
14:55 ILC 国際研究所が日本にもたらすもの
鈴木 厚人 (岩手県立大学)
15:25 休憩
15:50 レーザーを用いた電子ビーム精密診断
浦川 順治 (高エネルギー加速器研究機構)
16:20 超伝導物性 – 加速空洞の物性と改良 –
早野 仁司 (高エネルギー加速器研究機構)
16:50 先進小型加速器と産業・医療への応用
上坂 充 (東京大学)
17:20 宇宙から医療まで:放射線イメージングの最前線
片岡 淳 (早稲田大学)
17:50 閉会挨拶
高柳 雄一 (多摩六都科学館)

幸運の前髪を掴む〜女神には前髪しかない〜

日時 2018年3月17日(土) 13:30 ~ 17:25
会場 早稲田大学 西早稲田キャンパス 52号館304(C304)
プログラム 詳細はこちら 
13:30 開会の挨拶
西川 恒一 (インダストリアルチャプター代表 , 豊田中研)
13:35 シンポジウムの趣旨説明
新垣 実 (インダストリアルチャプター , 浜松ホトニクス)
13:45 人工知能のグランドチャレンジ: 願えば夢はかなう?
松原 仁 (はこだて未来大)
14:25 西洋から東洋的計算機文化へ
落合 陽一 (筑波大)
15:05 休憩
15:20 社会を動かすエンジニアリング思考
宮田 俊男 (みいクリニック , 日本医療政策機構)
16:00 フィクションで描かれたICT社会の未来像1
入口 千紘 (総務省)
16:20 フィクションで描かれたICT社会の未来像2
亀山 泰夫 (融合研)
16:40 競争型資本主義経済を内包する協力型経済を日本から世界へ 〜 科学技術の発展が人々を幸せにするために 〜
堂免 恵 (湧志創造)
17:20 閉会の挨拶
末光 眞希 (産学協働研究会副委員長 , 東北大)

「科学技術立国日本」の凋落危機を救う若手研究者の活躍推進

日時 2018年3月17日(土) 13:00 ~ 18:00
会場 早稲田大学 西早稲田キャンパス 54号館204(A204)
プログラム
13:00 「科学技術立国日本」の凋落危機を救う若手研究者の活躍推進
松木 伸行 (応用物理学会男女共同参画委員会 , 神奈川大)
13:05 会長挨拶
財満 鎭明 (応用物理学会会長 , 名古屋大学)
13:15 理工系の若手女性研究者の一人として
片山 裕美子 (東大院総合文化)
13:35 企業の研究所で働くということ
松崎 雄一郎 (NTT物性基礎研)
13:55 企業における研究開発(いまだ道半ば)
髙野 章弘 (F-WAVE株式会社)
14:15 [基調講演] 博士人材の多様な活躍を目指して:課題と展望
松澤 孝明 (文部科学省 科学技術・学術政策研究所)
15:00 休憩
15:45 [基調講演] 昨今の研究環境と若手研究者のキャリアパスの課題について
細野 秀雄 (東工大)
16:30 パネルディスカッション

JSAP-SPIE joint symposium

日時 2018年3月17日(土) 13:45 ~ 18:00
会場 早稲田大学 西早稲田キャンパス 52号館104(C104)
プログラム
13:45 Opening Remark
Takashige Omatsu (Chiba Univ.)
14:00 A soft route to high-resolution liquid crystal vortex masks : developments and perspectives
Etienne Brasselet (Bordeaux Univ. , CNRS)
14:30 Eigenmode structured illumination for optical micro-manipulation
Michael Mazilu (Univ. of St. Andrews)
15:00 Transfer and Conversion of Optical Linear and Angular Momenta
Keiji Sasaki (Hokkaido Univ.)
15:30 休憩
15:45 Structured light from lasers
Andrew Forbes (School of Physics, Univ. of the Witwatersrand)
16:15 Nonlinear Optics with Structured Light
Siddharth Ramachandran (Boston Univ.)
16:45 Control of angular momentum of photons by photonic nanostructures
Satoshi Iwamoto (IIS, Univ. of Tokyo , NanoQuine, Univ. of Tokyo)
17:15 Quantum Cryptography with Structured Photons
Ebrahim Karimi (Univ. of Ottawa)
17:45 Closing Remark
Sunao Kurimura (NIMS)

集積化MEMSの発展と展望(集積化MEMS技術研究会発足10周年記念シンポジウム)

日時 2018年3月18日(日)13:00 ~ 18:30
会場 早稲田大学 西早稲田キャンパス 63号館201(G201)
プログラム
13:00 opening
有本 和民 (岡山県立大)
13:05 [基調講演] 「集積化MEMS技術研究会」の発足と異分野融合研究
石田 誠 (豊橋技科大)
13:35 [基調講演] 応物と集積化MEMS技術研究会
益 一哉 (東工大未来研)
14:05 休憩
14:15 [基調講演] 鉄道信号技術の現在と未来:デバイスへの期待
福田 和人 (JR東日本)
14:45 [基調講演] セコムが目指す「あんしんプラットフォーム」とデバイス技術への期待
小松崎 常夫 (セコム)
15:15 休憩
15:30 集積化CMOS-MEMS技術の課題と展望
町田 克之 (東工大)
15:45 薄膜トランジスタを用いた集積化MEMS
年吉 洋 (東大先端研)
16:00 接合による集積化MEMSプロセス
田中 秀治 (東北大工)
16:15 集積化センサ、コンボセンサからIoTセンサノードへ
前中 一介 (兵庫県立大)
16:30 シリコン集積化MEMS技術による高解像触覚センシング
高尾 英邦 (香川大工)
16:45 休憩
17:00 3次元集積化技術を用いた次世代イメージセンサの研究開発
後藤 正英 (NHK技研)
17:15 環境センサ技術の応用
積 知範 (オムロン)
17:30 LSI 回路設計の立場から見た集積化MEMS 技術への期待
森村 浩季 (日本電信電話株式会社 NTTデバイスイノベーションセンタ)
17:45 集積化MEMS技術によるバイオセンシング
髙橋 一浩 (豊橋技科大 , JSTさきがけ)
18:00 MEMS 振動子を用いた絶縁型電圧センサ
佐々木 実 (豊田工大)
18:15 MEMSマイクロエレクトロニクス半世紀の流れー私的追想―
鈴木 健一郎 (立命館大)

快適な未来社会を拓く ~高分子科学と応用物理学の協奏~

日時 2018年3月19日(月) 13:00 ~ 17:30
会場 早稲田大学 西早稲田キャンパス 57号館201(E201)
プログラム
13:00 主旨説明
西川 恒一 (豊田中研)
13:05 快適で持続可能な未来社会を目指して
田中 栄司 (地球快適化インスティテュート)
13:50 プリンタブル新太陽電池と未来社会
早瀬 修二 (九工大)
14:25 人工光合成:金属錯体触媒と半導体の複合系
鈴木 登美子 (豊田中研)
15:00 休憩
15:10 デバイスが先導する健康長寿社会
一木 隆範 (東大)
15:45 しなやかなタフポリマーを用いた材料革新:健康とエネルギーへの貢献
伊藤 耕三 (東大)
16:20 休憩
16:25 パネル討論

AI・IoT・ビッグデータで爆発的に拡大する半導体産業を支える日本の技術~若手社員の現場の声とともに~

日時 2018年3月19日(月) 10:00 ~ 12:00
会場 早稲田大学 西早稲田キャンパス 63号館201(G201)
プログラム
 詳細はこちら
10:00 開会挨拶
西山 彰 (応用物理学会 副会長 , 東芝メモリ株式会社)
10:05 「半導体業界は永遠に不滅です!〜Moore’s Law to Manabu’s Principle〜」
辻村 学 (日本半導体製造装置協会 会長 , 荏原製作所)
10:35 研究室、テスターメーカー、それぞれからみた半導体業界
井上 和総 (テラダイン)
10:45 異分野から半導体業界に就職して
中山 知佐世 (SCREENセミコンダクターソリューションズ)
10:55 光のハンコを支える一人の男の話
福本 展大 (ウシオ電機)
11:05 入社7年目の社員から見た半導体製造装置メーカー
布施 和志 (アルバック)
11:15 流体制御の高性能化を追求し最先端の半導体市場に貢献
赤土 和也 (堀場エステック)
11:25 半導体プロセス研究開発エンジニアとしての10年
齋藤 卓 (ソニーセミコンダクタソリューションズ)
11:35 半導体微細化限界とその先にあったもの
吉水 康人 (東芝メモリ)
11:45 ★☆★その部品が無ければ、ロケットは飛ばない★☆★
安田 光男 (フジキン)
11:55 閉会挨拶
森岡 國男 (日本半導体製造装置協会 専務理事)