English
ホーム
プログラム
7/25OPEN!
登壇申込
参加申込
特別シンポジウム
入場無料
シンポジウム
JSAP-OSA Joint Symposia
招待講演者
注目講演
チュートリアル
懇親会
先着順
ランチョンセミナー
展示会(入場無料)
特別企画
会合
交通・会場案内
託児室
講演者へのご案内
用語解説
Committee
過去の学術講演会
Contact us
MENU
招待講演者
招待講演者
[+] すべて開く
1.応用物理学一般
岩田 奈緒子
(トヨタ自動車)
1.5 計測技術・計測標準
香野 淳
(福岡大学)
S1. 科学技術の人材育成および教育の取組みとその活性化 -九州地区-
寺崎 正
(産業技術総合研究所)
S1. 科学技術の人材育成および教育の取組みとその活性化 -九州地区-
中尾 基
(九州工業大学)
S1. 科学技術の人材育成および教育の取組みとその活性化 -九州地区-
中村 文彦
(久留米工業大学)
S1. 科学技術の人材育成および教育の取組みとその活性化 -九州地区-
原 一広
(九州大学)
S1. 科学技術の人材育成および教育の取組みとその活性化 -九州地区-
平松 信康
(福岡大学)
S1. 科学技術の人材育成および教育の取組みとその活性化 -九州地区-
堀内 伸
(産業技術総合研究所)
1.5 計測技術・計測標準
2.放射線
石川 明正
(東北大学)
S2. 国際リニアコライダー計画とその技術
川越 清以
(九州大学)
S2. 国際リニアコライダー計画とその技術
駒宮 幸男
(東京大学)
S2. 国際リニアコライダー計画とその技術
佐伯 学行
(高エネルギー加速器研究機構)
S2. 国際リニアコライダー計画とその技術
杉山 晃
(佐賀大学)
S2. 国際リニアコライダー計画とその技術
竹下 徹
(信州大学)
S2. 国際リニアコライダー計画とその技術
早野 仁司
(高エネルギー加速器研究機構)
S2. 国際リニアコライダー計画とその技術
前畑 京介
(九州大学)
2.2検出器開発
3.光・フォトニクス
井戸 哲也
(情報通信研究機構)
S3. フォトニクスにおける極限計測技術
大野 圭司
(理化学研究所)
S4. ハイブリッド量子系における電磁界制御
川村 稔
(理化学研究所)
S4. ハイブリッド量子系における電磁界制御
神田 晶申
(筑波大学)
S4. ハイブリッド量子系における電磁界制御
合田 圭介
(東京大学)
S3. フォトニクスにおける極限計測技術
近藤 浩太
(理化学研究所)
S4. ハイブリッド量子系における電磁界制御
高橋 駿
(京都工芸繊維大学)
S4. ハイブリッド量子系における電磁界制御
中野谷 一
(九州大学)
3.2 材料・機器光学
西澤 典彦
(名古屋大学)
S3. フォトニクスにおける極限計測技術
平川 一彦
(東京大学)
S4. ハイブリッド量子系における電磁界制御
藤方 潤一
(PETRA)
3.15 シリコンフォトニクス
三尾 典克
(東京大学)
S3. フォトニクスにおける極限計測技術
緑川 克美
(理化学研究所)
S3. フォトニクスにおける極限計測技術
吉川 洋史
(埼玉大)
3.7 レーザープロセッシング
4.JSAP-OSA Joint Symposia
Siva Umapathy
(Indian Inst. of Sciences, Bangalore)
4.1 Plasmonics
Dangyuan Lei
(The Hong Kong Polytechnic Univ.)
4.1 Plasmonics
Ursula Gibson
(Norwegian Univ. of Sci. and Tech.)
4.4 Opto-electronics
Tao Chu
(Chinese Academy of Sci.)
4.4 Opto-electronics
Yong-Hee Lee
(KAIST)
4.4 Opto-electronics
Pakorn Kanchanawong
(Nat. Univ. of Singapore)
4.5 Information Photonics
Wei-Feng Hsu
(Nat. Taipei Univ. of Tech.)
4.5 Information Photonics
Fabian Rotermund
(KAIST)
4.7 Terahertz Photonics
Tae-In Jeon
(Korea Maritime and Ocean Univ.)
4.7 Terahertz Photonics
Shifeng Zhou
(South China Univ. of Tech.)
4.8 Strong Light Excitation Phenomena Applied to Materials and Bio Engineering
Hideo Mabuchi
(Stanford Univ.)
4.9 Quantum Optics
Tzu-Ming Liu
(University of Macau)
4.2 Bio- and Medical Photonics
David S. Hall
(Amherst College)
4.9 Quantum Optics
Robin C. B. Huang
(Nat. Tsing Hua Univ.)
4.3 Nano-and Micro Photonics
James Chon
(Swinburne University of Technology)
4.3 Nano-and Micro Photonics
天野 敏之
(和歌山大学)
4.5 Information Photonics
岩見 健太郎
(東京農工大学)
4.3 Nano-and Micro Photonics
臼杵 深
(静岡大学)
4.5 Information Photonics
片桐崇史
(東北大学)
4.2 Bio- and Medical Photonics
加藤 雄一郎
(理化学研究所)
4.6 Nanocarbon and 2D Materials
川田 善正
(静岡大学)
4.1 Plasmonics
北 智洋
(東北大学)
4.4 Opto-electronics
久保 若奈
(東京農工大学)
4.1 Plasmonics
岡本裕巳
(分子科学研究所)
4.1 Plasmonics
河野 淳一郎
(Rice Univ.)
4.7 Terahertz Photonics
武居 弘樹
(NTT物性科学基礎研究所)
4.9 Quantum Optics
田中 拓男
(理化学研究所)
4.3 Nano-and Micro Photonics
中沢 正隆
(東北大学)
4.9 Quantum Optics
永妻 忠夫
(大阪大学)
4.7 Terahertz Photonics
名村今日子
(京都大学)
4.8 Strong Light Excitation Phenomena Applied to Materials and Bio Engineering
西山 伸彦
(東京工業大学)
4.4 Opto-electronics
畑中耕治
(Academia Sinica)
4.8 Strong Light Excitation Phenomena Applied to Materials and Bio Engineering
杉岡 幸次
(理化学研究所)
4.8 Strong Light Excitation Phenomena Applied to Materials and Bio Engineering
丸山 茂夫
(東京大学)
4.6 Nanocarbon and 2D Materials
6.薄膜・表面
Oleksandr Tovstolytkin
(Inst. of Magnetism of the NAS of Ukraine)
S6. 材料ナノテクノロジー:薄膜とナノ複合体の表面と界面
Axel Hoffmann
(Argonne National Laboratory)
S6. 材料ナノテクノロジー:薄膜とナノ複合体の表面と界面
Lakshmi Reddy
(SVD College)
S6. 材料ナノテクノロジー:薄膜とナノ複合体の表面と界面
Vinod Parmar
(Indian Inst. of Tech., Delhi)
S6. 材料ナノテクノロジー:薄膜とナノ複合体の表面と界面
Alejandro Roca
(Catalan Inst. of Nanoscience and Nanotechnology)
S6. 材料ナノテクノロジー:薄膜とナノ複合体の表面と界面
Elvira Fantechi
(University of Pisa, Italy)
S6. 材料ナノテクノロジー:薄膜とナノ複合体の表面と界面
Kai Liu
(Univ. of California, Davis)
S6. 材料ナノテクノロジー:薄膜とナノ複合体の表面と界面
Kees van der Beek
(Laboratoire des Solides Irradiés)
S6. 材料ナノテクノロジー:薄膜とナノ複合体の表面と界面
Catherine Dubourdieu
(Helmholtz Zentrum Berlin für Materialien und Energie)
S6. 材料ナノテクノロジー:薄膜とナノ複合体の表面と界面
井土 宏
(Harvard University)
S6. 材料ナノテクノロジー:薄膜とナノ複合体の表面と界面
今中信人
(大阪大学)
6.4 薄膜新材料
大久保 忠勝
(物質・材料研究機構)
S7. 新デバイス・材料開発のためのナノスケール3次元分析(I)
片山 郁文
(横浜国立大学)
S5. 酸化物のテラヘルツ光物性とデバイス応用への展望
加藤 淳
((株)東レリサーチセンター)
S7. 新デバイス・材料開発のためのナノスケール3次元分析(I)
門脇 和男
(筑波大学)
S5. 酸化物のテラヘルツ光物性とデバイス応用への展望
北村 未歩
(高エネルギー加速器研究機構)
S6. 材料ナノテクノロジー:薄膜とナノ複合体の表面と界面
佐藤 琢哉
(九州大学)
S5. 酸化物のテラヘルツ光物性とデバイス応用への展望
澤 彰仁
(産業技術総合研究所)
S6. 材料ナノテクノロジー:薄膜とナノ複合体の表面と界面
高橋 庸夫
(北海道大学)
S7. 新デバイス・材料開発のためのナノスケール3次元分析(I)
高原 淳
(九州大学)
6.5 表⾯物理・真空と7.6 原⼦・分⼦線およびビーム関連新技術のCS
田中 洋毅
((株)東芝)
S7. 新デバイス・材料開発のためのナノスケール3次元分析(I)
長 康雄
(東北大学)
S7. 新デバイス・材料開発のためのナノスケール3次元分析(I)
土山 明
(京都大学)
S7. 新デバイス・材料開発のためのナノスケール3次元分析(I)
斗内 政吉
(大阪大学)
S5. 酸化物のテラヘルツ光物性とデバイス応用への展望
永妻 忠夫
(大阪大学)
S5. 酸化物のテラヘルツ光物性とデバイス応用への展望
中村 浩之
(Max-Planck-Institut)
S6. 材料ナノテクノロジー:薄膜とナノ複合体の表面と界面
服部 梓
(大阪大学)
S5. 酸化物のテラヘルツ光物性とデバイス応用への展望
疋田 育之
(Stanford University)
S6. 材料ナノテクノロジー:薄膜とナノ複合体の表面と界面
7.ビーム応用
高原 淳
(九州大学)
6.5 表⾯物理・真空と7.6 原⼦・分⼦線およびビーム関連新技術のCS
原田 研
(理化学研究所)
7.2電子ビーム応用
山﨑 裕一
(物質・材料研究機構)
7.4 量子ビーム界面構造計測
8.プラズマエレクトロニクス
Vida Mildaziene
(Vytautas Magnus Univ., Lithuania)
8. プラズマエレクトロニクス
Michel Pons
(CNRS)
8. プラズマエレクトロニクス
内野 敏剛
(九州大学)
S8.先進農業に向けたプラズマ応用最前線 ~新たな植物生育環境の開発・制御~
金子 俊郎
(東北大学)
S8.先進農業に向けたプラズマ応用最前線 ~新たな植物生育環境の開発・制御~
兒玉 直人
(金沢大学)
8. プラズマエレクトロニクス
近藤 道雄
(産業技術総合研究所)
8. プラズマエレクトロニクス
佐々木 渉太
(東北大学)
8. プラズマエレクトロニクス
高木 浩一
(岩手大学)
S8.先進農業に向けたプラズマ応用最前線 ~新たな植物生育環境の開発・制御~
立川 正憲
(東北大学)
S8.先進農業に向けたプラズマ応用最前線 ~新たな植物生育環境の開発・制御~
林 信哉
(九州大学)
S8.先進農業に向けたプラズマ応用最前線 ~新たな植物生育環境の開発・制御~
王 斗艶
(熊本大学)
S8.先進農業に向けたプラズマ応用最前線 ~新たな植物生育環境の開発・制御~
10.スピントロニクス・マグネティクス
佐藤 琢哉
(九州大学)
S9. 光とスピンが織りなす研究の最前線
清水 大雅
(東京農工大学)
S9. 光とスピンが織りなす研究の最前線
辛 埴
(東京大学)
S9. 光とスピンが織りなす研究の最前線
高橋 有紀子
(物質・材料研究機構)
S9. 光とスピンが織りなす研究の最前線
中村 雄一
(豊橋技術科学大学)
S9. 光とスピンが織りなす研究の最前線
西沢 望
(東京工業大学)
S9. 光とスピンが織りなす研究の最前線
橋本 佑介
(東北大学)
S9. 光とスピンが織りなす研究の最前線
12.有機分子・バイオエレクトロニクス
相原 聡
(NHK放送技術研究所 )
S10. 萌芽的デバイスとしての有機センサー -IoT時代に向けて-
有江 隆之
(大阪府立大学)
S22. フレキシブル環境発電デバイスの新展開
井嶋 博之
(九州大学)
S11. 最新動向:生体材料と先端デバイスをつなぐ学際的アプローチ
石田 謙司
(神戸大学)
S22. フレキシブル環境発電デバイスの新展開
伊東 栄次
(信州大学 )
S10. 萌芽的デバイスとしての有機センサー -IoT時代に向けて-
荏原 充宏
(物質・材料研究機構)
S11. 最新動向:生体材料と先端デバイスをつなぐ学際的アプローチ
大高 秀夫
(バンドー化学(株) )
S10. 萌芽的デバイスとしての有機センサー -IoT時代に向けて-
金子 哲
(東京工業大学)
12.2.評価、基礎物性
亀井 謙一郎
(京都大学 )
S11. 最新動向:生体材料と先端デバイスをつなぐ学際的アプローチ
木戸秋 悟
(九州大学)
S11. 最新動向:生体材料と先端デバイスをつなぐ学際的アプローチ
久保 貴哉
(東京大学)
S22. フレキシブル環境発電デバイスの新展開
高松 成亮
(住友理工(株))
S10. 萌芽的デバイスとしての有機センサー -IoT時代に向けて-
瀧ノ上 正浩
(東京工業大学)
S11. 最新動向:生体材料と先端デバイスをつなぐ学際的アプローチ
田實 佳郎
(関西大学)
S10. 萌芽的デバイスとしての有機センサー -IoT時代に向けて-
永井 健治
(大阪大学)
S11. 最新動向:生体材料と先端デバイスをつなぐ学際的アプローチ
野々口 斐之
(奈良先端科学技術大学院大学)
S22. フレキシブル環境発電デバイスの新展開
長谷川 達生
(東京大学)
12.4 有機EL・トランジスタ
早瀬 修二
(九州工業大学)
S22. フレキシブル環境発電デバイスの新展開
三宅 丈雄
(早稲田大学)
S22. フレキシブル環境発電デバイスの新展開
宮崎 康次
(九州工業大学)
S22. フレキシブル環境発電デバイスの新展開
山下一郎
(大阪大学)
12.6 ナノバイオテクノロジー
吉田 浩之
(大阪大学)
12.3 機能材料・萌芽的デバイス
13.半導体
Bill Thompson
(Heelionics LLC)
S14. GFIS(電界電離ガスイオン源)・先端イオン源顕微鏡技術とその材料・デバイス研究開発への応用
Gregor Hlawacek
(Helmholtz-Zentrum Dresden-Rossendorf)
S14. GFIS(電界電離ガスイオン源)・先端イオン源顕微鏡技術とその材料・デバイス研究開発への応用
浅野 種正
(九州大学)
S13. IV族系半導体の製膜と低温結晶化(固相結晶化を中心に)
安達 千波矢
(九州大学)
S15. 新物質/量子構造に基づく発光デバイス研究の最前線と展望
荒木 秀明
(長岡工業高等専門学校)
S23. 多元系化合物・太陽電池のこれまでとこれから -多元系化合物・太陽電池研究会30周年記念シンポジウム-
磯林 厚伸
((株)東芝)
S12 マルチスケールプロセスへの挑戦~ドライかウェットかそれとも…~
伊藤 聡
(物質・材料研究機構)
S23. 多元系化合物・太陽電池のこれまでとこれから -多元系化合物・太陽電池研究会30周年記念シンポジウム-
岩本 敏
(東京大学)
S15. 新物質/量子構造に基づく発光デバイス研究の最前線と展望
浦岡 行治
(奈良先端科学技術大学院大学)
S13. IV族系半導体の製膜と低温結晶化(固相結晶化を中心に)
大久保 忠勝
(物質・材料研究機構)
S7. 新デバイス・材料開発のためのナノスケール3次元分析(I)
大観 光徳
(鳥取大学)
S23. 多元系化合物・太陽電池のこれまでとこれから -多元系化合物・太陽電池研究会30周年記念シンポジウム-
小川 真一
(産業技術総合研究所)
S14. GFIS(電界電離ガスイオン源)・先端イオン源顕微鏡技術とその材料・デバイス研究開発への応用
桂 ゆかり
(東京大学)
S23. 多元系化合物・太陽電池のこれまでとこれから -多元系化合物・太陽電池研究会30周年記念シンポジウム-
加藤 淳
((株)東レリサーチセンター)
S7. 新デバイス・材料開発のためのナノスケール3次元分析(I)
金光 義彦
(京都大学)
S15. 新物質/量子構造に基づく発光デバイス研究の最前線と展望
川合 健太郎
(大阪大学)
S14. GFIS(電界電離ガスイオン源)・先端イオン源顕微鏡技術とその材料・デバイス研究開発への応用
岸野 克巳
(上智大学)
S15. 新物質/量子構造に基づく発光デバイス研究の最前線と展望
城戸 淳二
(山形大学)
S15. 新物質/量子構造に基づく発光デバイス研究の最前線と展望
雲見 日出也
(東京工業大学)
S13. IV族系半導体の製膜と低温結晶化(固相結晶化を中心に)
米谷 玲皇
(東京大学)
S14. GFIS(電界電離ガスイオン源)・先端イオン源顕微鏡技術とその材料・デバイス研究開発への応用
近藤 英一
(山梨大学)
S12 マルチスケールプロセスへの挑戦~ドライかウェットかそれとも…~
斎藤 一也
((株)アルバック)
S13. IV族系半導体の製膜と低温結晶化(固相結晶化を中心に)
佐道 泰造
(九州大学)
S13. IV族系半導体の製膜と低温結晶化(固相結晶化を中心に)
佐藤 勝昭
(科学技術振興機構)
S23. 多元系化合物・太陽電池のこれまでとこれから -多元系化合物・太陽電池研究会30周年記念シンポジウム-
新宮原 正三
(関西大学)
S12 マルチスケールプロセスへの挑戦~ドライかウェットかそれとも…~
高橋 庸夫
(北海道大学)
S7. 新デバイス・材料開発のためのナノスケール3次元分析(I)
田中 洋毅
((株)東芝)
S7. 新デバイス・材料開発のためのナノスケール3次元分析(I)
長 康雄
(東北大学)
S7. 新デバイス・材料開発のためのナノスケール3次元分析(I)
土山 明
(京都大学)
S7. 新デバイス・材料開発のためのナノスケール3次元分析(I)
仲村 龍介
(大阪府立大学)
S13. IV族系半導体の製膜と低温結晶化(固相結晶化を中心に)
生津 資大
(愛知工業大学)
S14. GFIS(電界電離ガスイオン源)・先端イオン源顕微鏡技術とその材料・デバイス研究開発への応用
野尻 一男
(ラムリサーチ(株))
S12 マルチスケールプロセスへの挑戦~ドライかウェットかそれとも…~
野田 進
(京都大学)
S15. 新物質/量子構造に基づく発光デバイス研究の最前線と展望
松原 信一
(日立製作所)
S14. GFIS(電界電離ガスイオン源)・先端イオン源顕微鏡技術とその材料・デバイス研究開発への応用
水島 一郎
((株)東芝)
S13. IV族系半導体の製膜と低温結晶化(固相結晶化を中心に)
水田 博
(北陸先端科学技術大学院大学)
S14. GFIS(電界電離ガスイオン源)・先端イオン源顕微鏡技術とその材料・デバイス研究開発への応用
山口 康隆
(大阪大学)
S12 マルチスケールプロセスへの挑戦~ドライかウェットかそれとも…~
和田 隆博
(龍谷大学)
S23. 多元系化合物・太陽電池のこれまでとこれから -多元系化合物・太陽電池研究会30周年記念シンポジウム-
15.結晶工学
荒川 泰彦
(東京大学)
S16. 革新デバイスを支えるIII-V族半導体の成長技術
石谷 善博
(千葉大学)
S17. 窒化物半導体特異構造の科学 ~先進GaN電子デバイスのための結晶成長・評価・応用~
伊藤 智徳
(三重大学)
S16. 革新デバイスを支えるIII-V族半導体の成長技術
宇田 聡
(東北大学)
15.1 バルク結晶成長
大野 裕
(東北大学)
S19. シリコン結晶における不純物制御の科学 ~ゲッタリングが描くウェーハの未来像~
小此木 堅祐
(マイクロンメモリジャパン(株))
S19. シリコン結晶における不純物制御の科学 ~ゲッタリングが描くウェーハの未来像~
鎌田 圭
(東北大学)
15.1 バルク結晶成長
北田 貴弘
(徳島大学)
S16. 革新デバイスを支えるIII-V族半導体の成長技術
木本 恒暢
(京都大学)
S18. 転位研究の最前線 ~材料を越えた視点から見えてくるもの~
栗田 一成
((株)SUMCO)
S19. シリコン結晶における不純物制御の科学 ~ゲッタリングが描くウェーハの未来像~
小谷 淳二
(富士通研究所)
S17. 窒化物半導体特異構造の科学 ~先進GaN電子デバイスのための結晶成長・評価・応用~
佐藤 信彦
(キャノン(株))
S19. シリコン結晶における不純物制御の科学 ~ゲッタリングが描くウェーハの未来像~
末岡 浩治
(岡山県立大学)
S19. シリコン結晶における不純物制御の科学 ~ゲッタリングが描くウェーハの未来像~
杉山 正和
(東京大学)
S16. 革新デバイスを支えるIII-V族半導体の成長技術
須田 淳
(名古屋大学)
S17. 窒化物半導体特異構造の科学 ~先進GaN電子デバイスのための結晶成長・評価・応用~
谷川 智之
(東北大学)
S18. 転位研究の最前線 ~材料を越えた視点から見えてくるもの~
秩父 重英
(東北大学 )
S17. 窒化物半導体特異構造の科学 ~先進GaN電子デバイスのための結晶成長・評価・応用~
土田 秀一
(電力中央研究所)
S18. 転位研究の最前線 ~材料を越えた視点から見えてくるもの~
徳本 有紀
(東京大学)
S18. 転位研究の最前線 ~材料を越えた視点から見えてくるもの~
斗内 政吉
(大阪大学)
S16. 革新デバイスを支えるIII-V族半導体の成長技術
冨岡 克広
(北海道大学)
S16. 革新デバイスを支えるIII-V族半導体の成長技術
藤倉 序章
((株)サイオクス)
S17. 窒化物半導体特異構造の科学 ~先進GaN電子デバイスのための結晶成長・評価・応用~
宝来 正隆
((株)SUMCO)
S19. シリコン結晶における不純物制御の科学 ~ゲッタリングが描くウェーハの未来像~
松尾 慎治
(日本電信電話株式会社)
S16. 革新デバイスを支えるIII-V族半導体の成長技術
松岡 隆志
(東北大学)
S17. 窒化物半導体特異構造の科学 ~先進GaN電子デバイスのための結晶成長・評価・応用~
村山 明宏
(北海道大学)
S16. 革新デバイスを支えるIII-V族半導体の成長技術
山口 浩一
(電気通信大学)
S16. 革新デバイスを支えるIII-V族半導体の成長技術
米永 一郎
(東北大学)
S18. 転位研究の最前線 ~材料を越えた視点から見えてくるもの~
16.非晶質・微結晶
野田進
(京都大学)
16.3 シリコン系太陽電池
菱川善博
(産業技術総合研究所)
16.3 シリコン系太陽電池
細川 伸也
(熊本大学)
16.1基礎物性・評価・デバイス・プロセス
山本憲治
((株)カネカ)
16.3 シリコン系太陽電池
17.ナノカーボン
尾辻 泰一
(東北大学)
S20. 機能性原子膜材料の最新応用研究と将来展望
楠 美智子
(名古屋大学)
17.2 グラフェン
佐藤 信太郎
((株)富士通研究所)
S20. 機能性原子膜材料の最新応用研究と将来展望
末永 和知
(産業技術総合研究所)
17.3 層状物質
塚越 一仁
(物質・材料研究機構)
S20. 機能性原子膜材料の最新応用研究と将来展望
松本 和彦
(大阪大学)
17.2 グラフェン
若林 整
(東京工業大学)
S20. 機能性原子膜材料の最新応用研究と将来展望
21.合同セッションK
大島 孝仁
(佐賀大学)
S21. これからの未来を担う新ワイドギャップ酸化物材料Ga2O3
大島 祐一
(物質・材料研究機構)
S21. これからの未来を担う新ワイドギャップ酸化物材料Ga2O3
島村 清史
(物質・材料研究機構)
S21. これからの未来を担う新ワイドギャップ酸化物材料Ga2O3
東脇 正高
(情報通信研究機構)
S21. これからの未来を担う新ワイドギャップ酸化物材料Ga2O3
藤田 静雄
(京都大学)
S21. これからの未来を担う新ワイドギャップ酸化物材料Ga2O3
干川 圭吾
(信州大学)
S21. これからの未来を担う新ワイドギャップ酸化物材料Ga2O3
三上 拓
((株)富士経済)
S21. これからの未来を担う新ワイドギャップ酸化物材料Ga2O3
22.合同セッションM
鶴田 隆治
(九州工業大学)
合同セッションM 「フォノンエンジニアリング」
藤ヶ谷 剛彦
(九州大学)
合同セッションM 「フォノンエンジニアリング」
柳田 剛
(九州大学)
合同セッションM 「フォノンエンジニアリング」