招待講演者

[+] すべて開く

シンポジウム

新垣 湊 (ウシオ電機(株)) NT2 【一般公開】就活生必見!業界はあなたを求めている!~成長する半導体産業を未来へつなぐ多様な人財
饗場 悠太 (キオクシア(株)) NT2 【一般公開】就活生必見!業界はあなたを求めている!~成長する半導体産業を未来へつなぐ多様な人財
青柳 利哉 ((株)アルバック) NT2 【一般公開】就活生必見!業界はあなたを求めている!~成長する半導体産業を未来へつなぐ多様な人財
Le Duc Anh (東京大学) T13 磁性・スピンと超伝導が織りなす新物理現象とデバイス応用
芥川 智行 (東北大学) T14 クロスオーバーシンポジウム「有機エレクトロニクスの開拓と未来展望」
浅倉 聡 (伊勢化学工業(株)) T15 ペロブスカイトの基礎科学から応用展開
荒木 浩之 ((株)SCREENセミコンダクターソリューションズ) T18 界面ナノ電子化学:深化する半導体ウェットプロセス
赤羽 浩一 (情報通信研究機構) T6 日韓共同応用物理シンポジウム 「フォトニクス技術」
池崎 秀和 (インテリジェントセンサーテクノロジー) NT3 【一般公開】あなたの研究シーズを芽吹かせる仕組みと花が開くまで
今村 清寿 (熊本県教育庁) T1 科学教育の人材育成および教育の取り組みとその活性化ー南九州地区ー
石黒 武彦 (元同志社大学) T14 クロスオーバーシンポジウム「有機エレクトロニクスの開拓と未来展望」
伊﨑 昌伸 (豊橋技術科学大学) T16 酸化物半導体が拓く太陽電池の新展開
⼀村 信吾 (早稲田大学) T17 尖端のサイバーフィジカルシステム:半導体モノづくりをAI・最適化計算で加速できるか?
池田 誠 (東京大学) T19 日本が挑む最先端ロジックへの再挑戦
稲垣 孝一 (日本電気(株)) T20 グリーン・サステナブル半導体製造技術の体系的構築
岩崎 悠真 (物質・材料研究機構) T20 グリーン・サステナブル半導体製造技術の体系的構築
井手上 敏也 (東京大学) T21 光と物質の相互作用が創り出す二次元材料研究の新しい潮流
入江 満 (MI-6(株)) T22 国内のマテリアル戦略とインフォマティクス応用
岩佐 琢磨 ((株) Shiftall) T7 【一般公開】メタバースの中核をなす応用物理 ~人とデータをつなぐ多様なインターフェース技術~
石川 晶 (九州テン) T7 【一般公開】メタバースの中核をなす応用物理 ~人とデータをつなぐ多様なインターフェース技術~
上野山 聡 (浜松ホトニクス) T4 フォトニクスと放射線科学の融合分野の進展
伊地知 天 (Creww (株)) NT3 【一般公開】あなたの研究シーズを芽吹かせる仕組みと花が開くまで
小野寺 民也 (日本アイ・ビー・エム(株)) T12 量子技術の最前線と社会実装の潮流
小野 輝男 (京都大学) T13 磁性・スピンと超伝導が織りなす新物理現象とデバイス応用
折井 靖光 (Rapidus(株)) T19 日本が挑む最先端ロジックへの再挑戦
小倉 知夫 (国立環境研究所) T2 地球温暖化対策技術における応用物理
岡島 博司 (トヨタ自動車株式会社) T22 国内のマテリアル戦略とインフォマティクス応用
岡本 聡 (東北大学) T22 国内のマテリアル戦略とインフォマティクス応用
小関 泰之 (東京大学) T4 フォトニクスと放射線科学の融合分野の進展
小川 美香子 (北海道大学) T4 フォトニクスと放射線科学の融合分野の進展
岡本 裕巳 (分子科学研究所) T5 光で拓く「キラル物質科学」の最前線
Hye Min Oh (Kunsan Nat'l Univ) T6 日韓共同応用物理シンポジウム 「フォトニクス技術」
岡本 範彦 (東北大学) T8 イオントロニクスにおける酸化物・カルコゲナイトの新機能
太田 裕道 (北海道大学) T8 イオントロニクスにおける酸化物・カルコゲナイトの新機能
小野 寛太 (大阪大学) T9 薄膜・表面物理における研究手法技術の最新動向
大谷 実 (筑波大学) T9 薄膜・表面物理における研究手法技術の最新動向
金指 壽 (経済産業省) NT1 【一般公開】再起する日本の先端ロジック半導体
加瀬澤 良年 ((株)ビズリーチ) NT3 【一般公開】あなたの研究シーズを芽吹かせる仕組みと花が開くまで
河内 哲哉 (量子科学技術研究開発機構) T12 量子技術の最前線と社会実装の潮流
菅野 至 (東京エレクトロン九州(株)) T18 界面ナノ電子化学:深化する半導体ウェットプロセス
河野 智謙 (北九州市立大学) T2 地球温暖化対策技術における応用物理
上口 賢 (理化学研究所) T2 地球温暖化対策技術における応用物理
加藤 凡典 ((有)エー・アイ・ティ) T20 グリーン・サステナブル半導体製造技術の体系的構築
片山 郁文 (横浜国立大学) T6 日韓共同応用物理シンポジウム 「フォトニクス技術」
河口 彰吾 (高輝度光科学研究センター) T9 薄膜・表面物理における研究手法技術の最新動向
木村 敬 (熊本県 副知事) NT1 【一般公開】再起する日本の先端ロジック半導体
金 賢夏 (産業技術総合研究所) T11 資源循環型社会実現に挑むプラズマ科学
Teun-Teun Kim (Univ. of Ulsan) T6 日韓共同応用物理シンポジウム 「フォトニクス技術」
桐谷 乃輔 (東京大学) T8 イオントロニクスにおける酸化物・カルコゲナイトの新機能
久保井 信行 (ソニーセミコンダクタソリューションズ(株)) NT2 【一般公開】就活生必見!業界はあなたを求めている!~成長する半導体産業を未来へつなぐ多様な人財
黒澤 忠弘 (産業技術総合研究所) T3 放射線計測の信頼性を確保するための計測標準・規格
小池 淳義 (Rapidus(株)) NT1 【一般公開】再起する日本の先端ロジック半導体
小林 泰良 (ジャフコ グループ(株)) NT3 【一般公開】あなたの研究シーズを芽吹かせる仕組みと花が開くまで
小森 祥央 (名古屋大学) T13 磁性・スピンと超伝導が織りなす新物理現象とデバイス応用
小池 淳一 (東北大学) T19 日本が挑む最先端ロジックへの再挑戦
小林 雄貴 (Univ. of Michigan) T21 光と物質の相互作用が創り出す二次元材料研究の新しい潮流
小出 康夫 (物質・材料研究機構) T22 国内のマテリアル戦略とインフォマティクス応用
佐野 謙一 (TSMC) NT2 【一般公開】就活生必見!業界はあなたを求めている!~成長する半導体産業を未来へつなぐ多様な人財
佐藤 信太郎 (富士通(株)) T12 量子技術の最前線と社会実装の潮流
齊藤 志郎 (日本電信電話(株)) T13 磁性・スピンと超伝導が織りなす新物理現象とデバイス応用
佐々木 健人 (東京大学) T21 光と物質の相互作用が創り出す二次元材料研究の新しい潮流
笹木 敬司 (北海道大学) T5 光で拓く「キラル物質科学」の最前線
重信 好行 (ローム(株)) T20 グリーン・サステナブル半導体製造技術の体系的構築
篠北 啓介 (京都大学) T21 光と物質の相互作用が創り出す二次元材料研究の新しい潮流
清水 森人 (産業技術総合研究所) T3 放射線計測の信頼性を確保するための計測標準・規格
城野 克広 (産業技術総合研究所) T3 放射線計測の信頼性を確保するための計測標準・規格
Jae-Won Jang (Dongguk Univ.) T6 日韓共同応用物理シンポジウム 「フォトニクス技術」
白神 賢 (Cellid(株)) T7 【一般公開】メタバースの中核をなす応用物理 ~人とデータをつなぐ多様なインターフェース技術~
瀬川 浩司 (東京大学) T10 表面・界面における電子・イオン移動に基づくエネルギー変換の最前線
関谷 毅 (大阪大学) T7 【一般公開】メタバースの中核をなす応用物理 ~人とデータをつなぐ多様なインターフェース技術~
寒川 哲臣 (日本電信電話(株)) T12 量子技術の最前線と社会実装の潮流
田村 宏樹 (宮崎大学) T1 科学教育の人材育成および教育の取り組みとその活性化ー南九州地区ー
館山 佳尚 (物質・材料研究機構) T10 表面・界面における電子・イオン移動に基づくエネルギー変換の最前線
髙島 圭介 (東北大学) T11 資源循環型社会実現に挑むプラズマ科学
瀧宮 和男 (東北大学) T14 クロスオーバーシンポジウム「有機エレクトロニクスの開拓と未来展望」
田中 徹 (佐賀大学) T16 酸化物半導体が拓く太陽電池の新展開
田原 聖隆 (産業技術総合研究所) T20 グリーン・サステナブル半導体製造技術の体系的構築
宅間 裕子 (内閣府) T22 国内のマテリアル戦略とインフォマティクス応用
千葉 貴之 (山形大学) T15 ペロブスカイトの基礎科学から応用展開
Viet Giang Truong (沖縄科学技術大学院大学) T5 光で拓く「キラル物質科学」の最前線
Chang-Hee Cho (Daegu Gyeongbuk Inst. of Sci. and Tech.) T6 日韓共同応用物理シンポジウム 「フォトニクス技術」
土谷 滋 ((株)Photo electron Soul) NT3 【一般公開】あなたの研究シーズを芽吹かせる仕組みと花が開くまで
出村 雅彦 (物質・材料研究機構) T22 国内のマテリアル戦略とインフォマティクス応用
所 千晴 (早稲田大学) T11 資源循環型社会実現に挑むプラズマ科学
徳田 英幸 (情報通信研究機構) T17 尖端のサイバーフィジカルシステム:半導体モノづくりをAI・最適化計算で加速できるか?
冨田 寛 (キオクシア(株)) T18 界面ナノ電子化学:深化する半導体ウェットプロセス
鳥光 慶一 (東北大学) T7 【一般公開】メタバースの中核をなす応用物理 ~人とデータをつなぐ多様なインターフェース技術~
豊田 智史 (シエンタオミクロン(株)) T9 薄膜・表面物理における研究手法技術の最新動向
長屋 智之 (大分大学) T1 科学教育の人材育成および教育の取り組みとその活性化ー南九州地区ー
中村 龍平 (理化学研究所) T10 表面・界面における電子・イオン移動に基づくエネルギー変換の最前線
中野 匡規 (東京大学) T13 磁性・スピンと超伝導が織りなす新物理現象とデバイス応用
内藤 俊雄 (愛媛大学) T14 クロスオーバーシンポジウム「有機エレクトロニクスの開拓と未来展望」
中村 雅一 (奈良先端科学技術大学院大学) T14 クロスオーバーシンポジウム「有機エレクトロニクスの開拓と未来展望」
中村 智也 (京都大学) T15 ペロブスカイトの基礎科学から応用展開
中村 振一郎 (熊本大学) T2 地球温暖化対策技術における応用物理
中嶋 琢也 (大阪公立大学) T5 光で拓く「キラル物質科学」の最前線
中野 匡規 (東京大学) T8 イオントロニクスにおける酸化物・カルコゲナイトの新機能
新見 康洋 (大阪大学) T13 磁性・スピンと超伝導が織りなす新物理現象とデバイス応用
西岡 賢祐 (宮崎大学) T2 地球温暖化対策技術における応用物理
野村 政宏 (東京大学) T21 光と物質の相互作用が創り出す二次元材料研究の新しい潮流
野崎 貴裕 (慶應義塾大学) T7 【一般公開】メタバースの中核をなす応用物理 ~人とデータをつなぐ多様なインターフェース技術~
野田 俊彦 (豊橋技術科学大学) T7 【一般公開】メタバースの中核をなす応用物理 ~人とデータをつなぐ多様なインターフェース技術~
秦 浩起 (鹿児島大学) T1 科学教育の人材育成および教育の取り組みとその活性化ー南九州地区ー
春山 哲也 (九州工業大学) T11 資源循環型社会実現に挑むプラズマ科学
Mihir Bhaskar (アマゾン・ウェブ・サービス) T12 量子技術の最前線と社会実装の潮流
長谷川 達生 (東京大学) T14 クロスオーバーシンポジウム「有機エレクトロニクスの開拓と未来展望」
原田 潤 (北海道大学) T14 クロスオーバーシンポジウム「有機エレクトロニクスの開拓と未来展望」
原 史朗 (産業技術総合研究所) T17 尖端のサイバーフィジカルシステム:半導体モノづくりをAI・最適化計算で加速できるか?
長谷川 雅大 (村田機械) T17 尖端のサイバーフィジカルシステム:半導体モノづくりをAI・最適化計算で加速できるか?
羽深 等 (横浜国立大学) T18 界面ナノ電子化学:深化する半導体ウェットプロセス
林 喜宏 (産業技術総合研究所) T19 日本が挑む最先端ロジックへの再挑戦
濱川 聡 (産業技術総合研究所) T22 国内のマテリアル戦略とインフォマティクス応用
林 宏太郎 (日本製鉄株式会社) T22 国内のマテリアル戦略とインフォマティクス応用
Kyoung-Duck Park (Pohang Univ. of Sci. and Tech.) T6 日韓共同応用物理シンポジウム 「フォトニクス技術」
濵田 幾太郎 (大阪大学) T9 薄膜・表面物理における研究手法技術の最新動向
東垂水 直樹 (Univ. of California at Berkeley) T21 光と物質の相互作用が創り出す二次元材料研究の新しい潮流
日比野 浩樹 (関西学院大学) T9 薄膜・表面物理における研究手法技術の最新動向
夫 勇進 (理化学研究所) T15 ペロブスカイトの基礎科学から応用展開
藤澤 克樹 (九州大学) T17 尖端のサイバーフィジカルシステム:半導体モノづくりをAI・最適化計算で加速できるか?
福島 昌一郎 (三菱電機(株)) T6 日韓共同応用物理シンポジウム 「フォトニクス技術」
蒲 江 (東京工業大学) T8 イオントロニクスにおける酸化物・カルコゲナイトの新機能
深谷 有喜 (日本原子力研究開発機構) T9 薄膜・表面物理における研究手法技術の最新動向
堀田 祐一 (Japan Advanced Semiconductor Manufacturing(株)) NT1 【一般公開】再起する日本の先端ロジック半導体
堀部 雅弘 (経済産業省) T12 量子技術の最前線と社会実装の潮流
堀 勝 (名古屋大学) T17 尖端のサイバーフィジカルシステム:半導体モノづくりをAI・最適化計算で加速できるか?
松尾 一輝 (EX-Fusion Inc.) NT3 【一般公開】あなたの研究シーズを芽吹かせる仕組みと花が開くまで
増尾 貞弘 (関西学院大学 ) T15 ペロブスカイトの基礎科学から応用展開
松井 卓矢 (産業技術総合研究所) T16 酸化物半導体が拓く太陽電池の新展開
松崎 功佑 (産業技術総合研究所) T16 酸化物半導体が拓く太陽電池の新展開
松八重 一代 (東北大学) T20 グリーン・サステナブル半導体製造技術の体系的構築
増田 明彦 (産業技術総合研究所) T3 放射線計測の信頼性を確保するための計測標準・規格
松崎 典弥 (大阪大学) T5 光で拓く「キラル物質科学」の最前線
箕田 賢 (キヤノン(株)) NT2 【一般公開】就活生必見!業界はあなたを求めている!~成長する半導体産業を未来へつなぐ多様な人財
宮原 奈乃華 (東京エレクトロン(株)) NT2 【一般公開】就活生必見!業界はあなたを求めている!~成長する半導体産業を未来へつなぐ多様な人財
未定 ((株)リバネス) NT3 【一般公開】あなたの研究シーズを芽吹かせる仕組みと花が開くまで
南 英治 (京都大学) T11 資源循環型社会実現に挑むプラズマ科学
南 豪 (東京大学) T14 クロスオーバーシンポジウム「有機エレクトロニクスの開拓と未来展望」
南 雅和 ((株)堀場エステック) T20 グリーン・サステナブル半導体製造技術の体系的構築
蓑輪 陽介 (大阪大学) T5 光で拓く「キラル物質科学」の最前線
湊 丈俊 (分子科学研究所) T9 薄膜・表面物理における研究手法技術の最新動向
Md. Shahiduzzaman (金沢大学) T15 ペロブスカイトの基礎科学から応用展開
村上 武晴 (理化学研究所) T2 地球温暖化対策技術における応用物理
森本 未知数 ((株) 日立ハイテク) NT2 【一般公開】就活生必見!業界はあなたを求めている!~成長する半導体産業を未来へつなぐ多様な人財
森川 健志 ((株)豊田中央研究所) T10 表面・界面における電子・イオン移動に基づくエネルギー変換の最前線
守富 寛 (岐阜大学) T11 資源循環型社会実現に挑むプラズマ科学
森 健彦 (東京工業大学) T14 クロスオーバーシンポジウム「有機エレクトロニクスの開拓と未来展望」
森岡 敏博 (産業技術総合研究所) T20 グリーン・サステナブル半導体製造技術の体系的構築
持丸 正明 (産業技術総合研究所) T7 【一般公開】メタバースの中核をなす応用物理 ~人とデータをつなぐ多様なインターフェース技術~
山下 太郎 (東北大学) T13 磁性・スピンと超伝導が織りなす新物理現象とデバイス応用
八瀬 清志 (産業技術総合研究所) T14 クロスオーバーシンポジウム「有機エレクトロニクスの開拓と未来展望」
山本 浩史 (分子科学研究所) T14 クロスオーバーシンポジウム「有機エレクトロニクスの開拓と未来展望」
山田 泰裕 (千葉大学) T15 ペロブスカイトの基礎科学から応用展開
柳田 真利 (物質・材料研究機構) T16 酸化物半導体が拓く太陽電池の新展開
山下 典洪 (IBM) T19 日本が挑む最先端ロジックへの再挑戦
山本 知成 (東京エレクトロン(株)) T19 日本が挑む最先端ロジックへの再挑戦
矢野 淳子 (Laurence Berkeley Nat'l Lab.) T2 地球温暖化対策技術における応用物理
山田 亘 (日本適合性認定協会) T3 放射線計測の信頼性を確保するための計測標準・規格
山谷 泰賀 (量子科学技術研究開発機構) T4 フォトニクスと放射線科学の融合分野の進展
山口 敦史 (金沢工業大学) T6 日韓共同応用物理シンポジウム 「フォトニクス技術」
矢嶋 赳彬 (九州大学) T8 イオントロニクスにおける酸化物・カルコゲナイトの新機能
柚山 健一 (大阪公立大学) T15 ペロブスカイトの基礎科学から応用展開
柚木 彰 (原子力規制庁) T3 放射線計測の信頼性を確保するための計測標準・規格
吉田 安規良 (琉球大学) T1 科学教育の人材育成および教育の取り組みとその活性化ー南九州地区ー
吉岡 克将 (日本電信電話(株)) T21 光と物質の相互作用が創り出す二次元材料研究の新しい潮流
吉田 茂人 (シャープ(株)) T7 【一般公開】メタバースの中核をなす応用物理 ~人とデータをつなぐ多様なインターフェース技術~
林 宗儒 ((株)SCREENセミコンダクターソリューションズ) NT2 【一般公開】就活生必見!業界はあなたを求めている!~成長する半導体産業を未来へつなぐ多様な人財
李 好博 (大阪大学) T8 イオントロニクスにおける酸化物・カルコゲナイトの新機能
渡部 潔 (日本半導体製造装置協会) NT2 【一般公開】就活生必見!業界はあなたを求めている!~成長する半導体産業を未来へつなぐ多様な人財
渡辺 隆行 (九州大学) T11 資源循環型社会実現に挑むプラズマ科学
若井田 育夫 (日本原子力研究開発機構) T4 フォトニクスと放射線科学の融合分野の進展

フォーカストセッション「AIエレクトロニクス」

明石 望洋 (京都大学) FS.1 フォーカストセッション「AIエレクトロニクス」
覚幸 典弘 (富士通(株)) FS.1 フォーカストセッション「AIエレクトロニクス」
友野 孝夫 (凸版印刷(株)) FS.1 フォーカストセッション「AIエレクトロニクス」

1.応用物理学一般

今村 清寿 (熊本県教育庁) T1 科学教育の人材育成および教育の取り組みとその活性化ー南九州地区ー
小倉 知夫 (国立環境研究所) T2 地球温暖化対策技術における応用物理
河野 智謙 (北九州市立大学) T2 地球温暖化対策技術における応用物理
上口 賢 (理化学研究所) T2 地球温暖化対策技術における応用物理
田村 宏樹 (宮崎大学) T1 科学教育の人材育成および教育の取り組みとその活性化ー南九州地区ー
長屋 智之 (大分大学) T1 科学教育の人材育成および教育の取り組みとその活性化ー南九州地区ー
中村 振一郎 (熊本大学) T2 地球温暖化対策技術における応用物理
西岡 賢祐 (宮崎大学) T2 地球温暖化対策技術における応用物理
秦 浩起 (鹿児島大学) T1 科学教育の人材育成および教育の取り組みとその活性化ー南九州地区ー
秦 佑介 (岡山大学) 1.6 超音波
村上 武晴 (理化学研究所) T2 地球温暖化対策技術における応用物理
矢野 淳子 (Laurence Berkeley Nat'l Lab.) T2 地球温暖化対策技術における応用物理
吉田 安規良 (琉球大学) T1 科学教育の人材育成および教育の取り組みとその活性化ー南九州地区ー

2.放射線

青木 徹 (静岡大学) 2.1 検出器デバイス開発
上野山 聡 (浜松ホトニクス) T4 フォトニクスと放射線科学の融合分野の進展
小関 泰之 (東京大学) T4 フォトニクスと放射線科学の融合分野の進展
小川 美香子 (北海道大学) T4 フォトニクスと放射線科学の融合分野の進展
黒澤 忠弘 (産業技術総合研究所) T3 放射線計測の信頼性を確保するための計測標準・規格
清水 森人 (産業技術総合研究所) T3 放射線計測の信頼性を確保するための計測標準・規格
城野 克広 (産業技術総合研究所) T3 放射線計測の信頼性を確保するための計測標準・規格
田久 創大 (量子科学技術研究開発機構) 2.4 医用応用
永松 愛子 (宇宙航空研究開発機構) 2.1 検出器デバイス開発
増田 明彦 (産業技術総合研究所) T3 放射線計測の信頼性を確保するための計測標準・規格
山田 亘 (日本適合性認定協会) T3 放射線計測の信頼性を確保するための計測標準・規格
山谷 泰賀 (量子科学技術研究開発機構) T4 フォトニクスと放射線科学の融合分野の進展
柚木 彰 (原子力規制庁) T3 放射線計測の信頼性を確保するための計測標準・規格
若井田 育夫 (日本原子力研究開発機構) T4 フォトニクスと放射線科学の融合分野の進展

3.光・フォトニクス

赤羽 浩一 (情報通信研究機構) T6 日韓共同応用物理シンポジウム 「フォトニクス技術」
岩佐 琢磨 ((株) Shiftall) T7 【一般公開】メタバースの中核をなす応用物理 ~人とデータをつなぐ多様なインターフェース技術~
石川 晶 (九州テン) T7 【一般公開】メタバースの中核をなす応用物理 ~人とデータをつなぐ多様なインターフェース技術~
岩瀨 弘明 (東北大学) 3.8 テラヘルツ全般
井上 飛鳥 (日本電信電話(株)) 3.9 光量子物理・技術
上野山 聡 (浜松ホトニクス) T4 フォトニクスと放射線科学の融合分野の進展
上野山 聡 (浜松ホトニクス(株)) 3.11 ナノ領域光科学・近接場光学
小関 泰之 (東京大学) T4 フォトニクスと放射線科学の融合分野の進展
小川 美香子 (北海道大学) T4 フォトニクスと放射線科学の融合分野の進展
岡本 裕巳 (分子科学研究所) T5 光で拓く「キラル物質科学」の最前線
Hye Min Oh (Kunsan Nat'l Univ) T6 日韓共同応用物理シンポジウム 「フォトニクス技術」
片山 郁文 (横浜国立大学) T6 日韓共同応用物理シンポジウム 「フォトニクス技術」
Teun-Teun Kim (Univ. of Ulsan) T6 日韓共同応用物理シンポジウム 「フォトニクス技術」
熊谷 幸汰 (宇都宮大学) 3.2 情報フォトニクス・画像工学
河野 淳一郎 (Rice Univ.) 3.8 テラヘルツ全般
笹木 敬司 (北海道大学) T5 光で拓く「キラル物質科学」の最前線
Jae-Won Jang (Dongguk Univ.) T6 日韓共同応用物理シンポジウム 「フォトニクス技術」
白神 賢 (Cellid(株)) T7 【一般公開】メタバースの中核をなす応用物理 ~人とデータをつなぐ多様なインターフェース技術~
関谷 毅 (大阪大学) T7 【一般公開】メタバースの中核をなす応用物理 ~人とデータをつなぐ多様なインターフェース技術~
Viet Giang Truong (沖縄科学技術大学院大学) T5 光で拓く「キラル物質科学」の最前線
Chang-Hee Cho (Daegu Gyeongbuk Inst. of Sci. and Tech.) T6 日韓共同応用物理シンポジウム 「フォトニクス技術」
鳥光 慶一 (東北大学) T7 【一般公開】メタバースの中核をなす応用物理 ~人とデータをつなぐ多様なインターフェース技術~
中嶋 琢也 (大阪公立大学) T5 光で拓く「キラル物質科学」の最前線
中山 牧水 (京都大学) 3.1 光学基礎・光学新領域
野崎 貴裕 (慶應義塾大学) T7 【一般公開】メタバースの中核をなす応用物理 ~人とデータをつなぐ多様なインターフェース技術~
野田 俊彦 (豊橋技術科学大学) T7 【一般公開】メタバースの中核をなす応用物理 ~人とデータをつなぐ多様なインターフェース技術~
Kyoung-Duck Park (Pohang Univ. of Sci. and Tech.) T6 日韓共同応用物理シンポジウム 「フォトニクス技術」
福島 昌一郎 (三菱電機(株)) T6 日韓共同応用物理シンポジウム 「フォトニクス技術」
松崎 典弥 (大阪大学) T5 光で拓く「キラル物質科学」の最前線
蓑輪 陽介 (大阪大学) T5 光で拓く「キラル物質科学」の最前線
持丸 正明 (産業技術総合研究所) T7 【一般公開】メタバースの中核をなす応用物理 ~人とデータをつなぐ多様なインターフェース技術~
森田 遼平 (京都大学) 3.10 フォトニック構造・現象
山谷 泰賀 (量子科学技術研究開発機構) T4 フォトニクスと放射線科学の融合分野の進展
山口 敦史 (金沢工業大学) T6 日韓共同応用物理シンポジウム 「フォトニクス技術」
吉田 茂人 (シャープ(株)) T7 【一般公開】メタバースの中核をなす応用物理 ~人とデータをつなぐ多様なインターフェース技術~
若井田 育夫 (日本原子力研究開発機構) T4 フォトニクスと放射線科学の融合分野の進展

4.JSAP-Optica Joint Symposia 2023

五十川 麻理子 (慶應義塾大学) 4.4 Information Photonics
岩本 敏 (東京大学) 4.1 Plasmonics and Nanophotonics
江田 剛輝 (Nat'l Univ. of Singapore) 4.5 Nanocarbon and 2D Materials
岡本 晃一 (大阪公立大学) 4.1 Plasmonics and Nanophotonics
Mario Garcia Lechuga (Inst. of Optics, CSIC) 4.3 Lasers and laser materials processing
Ki Kang Kim (Sungkyunkwan Univ.) 4.5 Nanocarbon and 2D Materials
Kuanshou Zhang (Shanxi Univ.) 4.7 Quantum Optics and Nonlinear Optics
小澤 祐市 (東北大学) 4.7 Quantum Optics and Nonlinear Optics
坂野 昌人 (東京大学) 4.5 Nanocarbon and 2D Materials
Remo Proietti Zaccaria (Italian Inst. of Tech., Genova) 4.1 Plasmonics and Nanophotonics
櫻井 治之 (東京大学) 4.3 Lasers and laser materials processing
Rakesh Kumar Singh (Indian Inst. of Tech. (Banaras Hindu Univ.)) 4.4 Information Photonics
篠北 啓介 (京都大学) 4.5 Nanocarbon and 2D Materials
Jingbo Sun (Tsinghua Univ.) 4.7 Quantum Optics and Nonlinear Optics
逵本 吉朗 (情報通信研究機構) 4.7 Quantum Optics and Nonlinear Optics
中井 真琴 ((株)豊田中央研究所) 4.2 Photonics Devices, Photonic Integrated Circuit and Silicon Photonics
野村 政宏 (東京大学) 4.1 Plasmonics and Nanophotonics
Kyoung-Duck Park (Pohang Univ. of Sci. and Tech.) 4.1 Plasmonics and Nanophotonics
Yidong Huang (Tsinghua Univ.) 4.2 Photonics Devices, Photonic Integrated Circuit and Silicon Photonics
藤 貴夫 (豊田工業大学) 4.3 Lasers and laser materials processing
Ori Henderson-Sapir (Adelaide Univ.) 4.3 Lasers and laser materials processing
Alison Jane Hobro (大阪大学) 4.1 Plasmonics and Nanophotonics
Xin Yuan (Westlake Univ.) 4.4 Information Photonics
吉川 宣一 (鳥取大学) 4.4 Information Photonics

6.薄膜・表面

大野 瑞貴 (東京大学) 6.3 酸化物エレクトロニクス
岡本 範彦 (東北大学) T8 イオントロニクスにおける酸化物・カルコゲナイトの新機能
太田 裕道 (北海道大学) T8 イオントロニクスにおける酸化物・カルコゲナイトの新機能
小野 寛太 (大阪大学) T9 薄膜・表面物理における研究手法技術の最新動向
大谷 実 (筑波大学) T9 薄膜・表面物理における研究手法技術の最新動向
神永 健一 (東北大学) 6.3 酸化物エレクトロニクス
河口 彰吾 (高輝度光科学研究センター) T9 薄膜・表面物理における研究手法技術の最新動向
桐谷 乃輔 (東京大学) T8 イオントロニクスにおける酸化物・カルコゲナイトの新機能
ゴン リチクン (北海道大学) 6.1 強誘電体薄膜
瀬川 浩司 (東京大学) T10 表面・界面における電子・イオン移動に基づくエネルギー変換の最前線
館山 佳尚 (物質・材料研究機構) T10 表面・界面における電子・イオン移動に基づくエネルギー変換の最前線
豊田 智史 (シエンタオミクロン(株)) T9 薄膜・表面物理における研究手法技術の最新動向
中村 龍平 (理化学研究所) T10 表面・界面における電子・イオン移動に基づくエネルギー変換の最前線
中野 匡規 (東京大学) T8 イオントロニクスにおける酸化物・カルコゲナイトの新機能
鮑 一帆 (京都大学) 6.6 プローブ顕微鏡
濵田 幾太郎 (大阪大学) T9 薄膜・表面物理における研究手法技術の最新動向
日比野 浩樹 (関西学院大学) T9 薄膜・表面物理における研究手法技術の最新動向
蒲 江 (東京工業大学) T8 イオントロニクスにおける酸化物・カルコゲナイトの新機能
深谷 有喜 (日本原子力研究開発機構) T9 薄膜・表面物理における研究手法技術の最新動向
松本 祐司 (東北大学) 6.4 薄膜新材料
湊 丈俊 (分子科学研究所) T9 薄膜・表面物理における研究手法技術の最新動向
森川 健志 ((株)豊田中央研究所) T10 表面・界面における電子・イオン移動に基づくエネルギー変換の最前線
矢嶋 赳彬 (九州大学) T8 イオントロニクスにおける酸化物・カルコゲナイトの新機能
李 好博 (大阪大学) T8 イオントロニクスにおける酸化物・カルコゲナイトの新機能

7.ビーム応用

水谷 仁美 (京都工芸繊維大学) 7.4 イオンビーム一般

8.プラズマエレクトロニクス

伊藤 剛仁 (東京大学) 8.8 プラズマエレクトロニクス賞受賞記念講演
金 賢夏 (産業技術総合研究所) T11 資源循環型社会実現に挑むプラズマ科学
武田 一希 (東北大学) 8.5 プラズマ現象・新応用・融合分野
髙島 圭介 (東北大学) T11 資源循環型社会実現に挑むプラズマ科学
寺嶋 和夫 (東京大学) 8.7 プラズマエレクトロニクス分科内招待講演
豊田 宏光 (大阪公立大学) 8.5 プラズマ現象・新応用・融合分野
豊田 浩孝 (名古屋大学) 8.8 プラズマエレクトロニクス賞受賞記念講演
所 千晴 (早稲田大学) T11 資源循環型社会実現に挑むプラズマ科学
春山 哲也 (九州工業大学) T11 資源循環型社会実現に挑むプラズマ科学
Dheerawan Boonyawan (Chiang Mai University) 8.7 プラズマエレクトロニクス分科内招待講演
南 英治 (京都大学) T11 資源循環型社会実現に挑むプラズマ科学
守富 寛 (岐阜大学) T11 資源循環型社会実現に挑むプラズマ科学
Mohammed Yousfi (Paul Sabatier Univ.) 8.7 プラズマエレクトロニクス分科内招待講演
渡辺 隆行 (九州大学) T11 資源循環型社会実現に挑むプラズマ科学

9.応⽤物性

10.スピントロニクス・マグネティクス

11.超伝導

増井 翔 (国立天文台) 11.4 アナログ応用および関連技術

12.有機分子・バイオエレクトロニクス

芥川 智行 (東北大学) T14 クロスオーバーシンポジウム「有機エレクトロニクスの開拓と未来展望」
浅倉 聡 (伊勢化学工業(株)) T15 ペロブスカイトの基礎科学から応用展開
石井 久夫 (千葉大学) 12.2 評価・基礎物性
池田 あゆみ (日本電信電話(株)) 12.3 機能材料・萌芽的デバイス
石割 文崇 (大阪大学) 12.3 機能材料・萌芽的デバイス
伊澤 誠一郎 (東京工業大学) 12.4 有機EL・トランジスタ
飯田 龍也 (理化学研究所) 12.7 医用工学・バイオチップ
石黒 武彦 (元同志社大学) T14 クロスオーバーシンポジウム「有機エレクトロニクスの開拓と未来展望」
佐藤 弘毅 (京都大学) 12.4 有機EL・トランジスタ
高橋 陸 (日本電信電話(株)) 12.7 医用工学・バイオチップ
瀧宮 和男 (東北大学) T14 クロスオーバーシンポジウム「有機エレクトロニクスの開拓と未来展望」
千葉 貴之 (山形大学) T15 ペロブスカイトの基礎科学から応用展開
内藤 俊雄 (愛媛大学) T14 クロスオーバーシンポジウム「有機エレクトロニクスの開拓と未来展望」
中村 雅一 (奈良先端科学技術大学院大学) T14 クロスオーバーシンポジウム「有機エレクトロニクスの開拓と未来展望」
中村 智也 (京都大学) T15 ペロブスカイトの基礎科学から応用展開
西久保 綾佑 (大阪大学) 12.3 機能材料・萌芽的デバイス
長谷川 達生 (東京大学) T14 クロスオーバーシンポジウム「有機エレクトロニクスの開拓と未来展望」
原田 潤 (北海道大学) T14 クロスオーバーシンポジウム「有機エレクトロニクスの開拓と未来展望」
夫 勇進 (理化学研究所) T15 ペロブスカイトの基礎科学から応用展開
堀家 匠平 (神戸大学) 12.3 機能材料・萌芽的デバイス
増尾 貞弘 (関西学院大学 ) T15 ペロブスカイトの基礎科学から応用展開
南 豪 (東京大学) T14 クロスオーバーシンポジウム「有機エレクトロニクスの開拓と未来展望」
Md. Shahiduzzaman (金沢大学) T15 ペロブスカイトの基礎科学から応用展開
馬上 怜奈 (東京理科大学) 12.2 評価・基礎物性
森 健彦 (東京工業大学) T14 クロスオーバーシンポジウム「有機エレクトロニクスの開拓と未来展望」
八瀬 清志 (産業技術総合研究所) T14 クロスオーバーシンポジウム「有機エレクトロニクスの開拓と未来展望」
山本 浩史 (分子科学研究所) T14 クロスオーバーシンポジウム「有機エレクトロニクスの開拓と未来展望」
山田 泰裕 (千葉大学) T15 ペロブスカイトの基礎科学から応用展開
柚山 健一 (大阪公立大学) T15 ペロブスカイトの基礎科学から応用展開

13.半導体

荒木 浩之 ((株)SCREENセミコンダクターソリューションズ) T18 界面ナノ電子化学:深化する半導体ウェットプロセス
伊﨑 昌伸 (豊橋技術科学大学) T16 酸化物半導体が拓く太陽電池の新展開
⼀村 信吾 (早稲田大学) T17 尖端のサイバーフィジカルシステム:半導体モノづくりをAI・最適化計算で加速できるか?
池田 誠 (東京大学) T19 日本が挑む最先端ロジックへの再挑戦
稲垣 孝一 (日本電気(株)) T20 グリーン・サステナブル半導体製造技術の体系的構築
岩崎 悠真 (物質・材料研究機構) T20 グリーン・サステナブル半導体製造技術の体系的構築
遠藤 彗 (名古屋大学) 13.7 化合物及びパワーデバイス・プロセス技術・評価
折井 靖光 (Rapidus(株)) T19 日本が挑む最先端ロジックへの再挑戦
菅野 至 (東京エレクトロン九州(株)) T18 界面ナノ電子化学:深化する半導体ウェットプロセス
加藤 凡典 ((有)エー・アイ・ティ) T20 グリーン・サステナブル半導体製造技術の体系的構築
小池 淳一 (東北大学) T19 日本が挑む最先端ロジックへの再挑戦
齊藤 宏河 (東北大学) 13.3 絶縁膜技術
重信 好行 (ローム(株)) T20 グリーン・サステナブル半導体製造技術の体系的構築
田中 徹 (佐賀大学) T16 酸化物半導体が拓く太陽電池の新展開
田原 聖隆 (産業技術総合研究所) T20 グリーン・サステナブル半導体製造技術の体系的構築
手面 学 (キオクシア(株)) 13.4 Si系プロセス・Si系薄膜・MEMS・装置技術
徳田 英幸 (情報通信研究機構) T17 尖端のサイバーフィジカルシステム:半導体モノづくりをAI・最適化計算で加速できるか?
冨田 寛 (キオクシア(株)) T18 界面ナノ電子化学:深化する半導体ウェットプロセス
Gerald Bastard (Ecole Normale Superieure) 13.6 ナノ構造・量子現象・ナノ量子デバイス
原 史朗 (産業技術総合研究所) T17 尖端のサイバーフィジカルシステム:半導体モノづくりをAI・最適化計算で加速できるか?
長谷川 雅大 (村田機械) T17 尖端のサイバーフィジカルシステム:半導体モノづくりをAI・最適化計算で加速できるか?
羽深 等 (横浜国立大学) T18 界面ナノ電子化学:深化する半導体ウェットプロセス
林 喜宏 (産業技術総合研究所) T19 日本が挑む最先端ロジックへの再挑戦
藤澤 克樹 (九州大学) T17 尖端のサイバーフィジカルシステム:半導体モノづくりをAI・最適化計算で加速できるか?
堀 勝 (名古屋大学) T17 尖端のサイバーフィジカルシステム:半導体モノづくりをAI・最適化計算で加速できるか?
間脇 武蔵 (東北大学) 13.3 絶縁膜技術
松井 卓矢 (産業技術総合研究所) T16 酸化物半導体が拓く太陽電池の新展開
松崎 功佑 (産業技術総合研究所) T16 酸化物半導体が拓く太陽電池の新展開
松八重 一代 (東北大学) T20 グリーン・サステナブル半導体製造技術の体系的構築
三上 杏太 (京都大学) 13.7 化合物及びパワーデバイス・プロセス技術・評価
南 雅和 ((株)堀場エステック) T20 グリーン・サステナブル半導体製造技術の体系的構築
森岡 敏博 (産業技術総合研究所) T20 グリーン・サステナブル半導体製造技術の体系的構築
柳田 真利 (物質・材料研究機構) T16 酸化物半導体が拓く太陽電池の新展開
山下 典洪 (IBM) T19 日本が挑む最先端ロジックへの再挑戦
山本 知成 (東京エレクトロン(株)) T19 日本が挑む最先端ロジックへの再挑戦

15.結晶工学

浅田 聡志 (電力中央研究所) 15.6 IV族系化合物(SiC)
泉 聖志 (住友金属鉱山(株)) 15.1 バルク結晶成長
宇佐美 茂佳 (大阪大学) 15.4 III-V族窒化物結晶
小熊 久美子 (東京大学) 15.4 III-V族窒化物結晶
大岩 樹 (名古屋大学) 15.5 IV族結晶,IV-IV族混晶
金木 奨太 (住友化学(株)) 15.4 III-V族窒化物結晶

16.非晶質・微結晶

大畑 慶記 (名古屋大学) 16.2 エナジーハーベスティング
松本 倖汰 (ローム(株)) 16.1 基礎物性・評価・プロセス・デバイス

17.ナノカーボン・二次元材料

合同セッションK「ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス」

高根 倫史 (京都大学) 21.1 合同セッションK 「ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス」

合同セッションM 「フォノンエンジニアリング」

Huang Xin (東京大学) 22.1 合同セッションM 「フォノンエンジニアリング」

合同セッションN「インフォマティクス応用」