招待講演者

[+] すべて開く

シンポジウム

雨宮 智宏 (東京工業大学) T5 最先端で活躍するガラスとガラス状態~2022 年国際ガラス年 IYOG 記念シンポジウム~
東 志保 ((株)Lily MedTech) T6 羽ばたくベンチャーとそれを支える仕組み ~フォトニクスが生み出すイノベーションと新産業創出V~
浅海 裕一郎 ((株)堀場エステック) NT2 就活生必見!私は応物で就職を決めました ~ 急成長する半導体業界で働く我々からのメッセージ ~
青砥 なほみ (マイクロンメモリ ジャパン(株)) NT2 就活生必見!私は応物で就職を決めました ~ 急成長する半導体業界で働く我々からのメッセージ ~
青野 文昭 ((株) エノア) T1 未利用エネルギーと応用物理への期待
秋澤 淳 (東京農工大学) T1 未利用エネルギーと応用物理への期待
安藤 康夫 (東北大学) T12 スピントロニクス研究のトレンドと今後の展望 ~スピントロニクス研究会20周年記念シンポジウム~
安藤 晃 (東北大学) T2 科学教育の人材育成および教育の取り組みとその活性化ー東北地区ー
赤井 恵 (大阪大学) T25 インマテリアルAIコンピューティング
伊藤 弘 (北里大学) T4 次世代テラヘルツ通信に向けた無線・光融合のデバイス・材料技術
石倉 慎也 (東北大学) T6 羽ばたくベンチャーとそれを支える仕組み ~フォトニクスが生み出すイノベーションと新産業創出V~
石井 雄三 (日本電信電話(株)) T6 羽ばたくベンチャーとそれを支える仕組み ~フォトニクスが生み出すイノベーションと新産業創出V~
今里 和樹 (産業技術総合研究所) T10 アカデミア・企業から見た熱電研究の最前線(MI駆動型研究からIoT応用まで)
石田 敬雄 (産業技術総合研究所) T10 アカデミア・企業から見た熱電研究の最前線(MI駆動型研究からIoT応用まで)
石田 真彦 (日本電気(株)) T10 アカデミア・企業から見た熱電研究の最前線(MI駆動型研究からIoT応用まで)
岩﨑 祐昂 (物質・材料研究機構) T10 アカデミア・企業から見た熱電研究の最前線(MI駆動型研究からIoT応用まで)
石黒 仁揮 (慶應義塾大学) T11 人工嗅覚エレクトロニクス・インフォマティクスの研究最前線と展望
磯 由樹 (慶應義塾大学) T13 ペロブスカイトによる次世代材料の創成と応用展開
池谷 裕二 (東京大学) T14 次世代ICTと未来医療を支える神経科学・神経工学・脳型コンピューティング
市川 修平 (大阪大学) T17 特色ある分光評価法による半導体発光材料・光物性再訪:新しい展開を目指して
市村 公二 (大日本印刷(株)) T19 グリーン化に挑戦する半導体製造・プロセス技術
井上 史大 (横浜国立大学) T19 グリーン化に挑戦する半導体製造・プロセス技術
石田 真彦 (日本電気(株)) T19 グリーン化に挑戦する半導体製造・プロセス技術
石橋 孝一郎 (電気通信大学) T20 エネルギーハーベスティングの新展開
岩﨑 拓哉 (物質・材料研究機構) T22 六方晶窒化ホウ素の新機能の発見から現在まで~研究の現状と展望、応用可能性~
岩本 敏 (東京大学) T23 トポロジカルフォノニクス/メカニクスとその周辺科学の展開
鵜殿 治彦 (茨城大学) T10 アカデミア・企業から見た熱電研究の最前線(MI駆動型研究からIoT応用まで)
上野 祐子 (中央大学) T11 人工嗅覚エレクトロニクス・インフォマティクスの研究最前線と展望
内田 建 (東京大学) T11 人工嗅覚エレクトロニクス・インフォマティクスの研究最前線と展望
内山 哲治 (宮城教育大学) T2 科学教育の人材育成および教育の取り組みとその活性化ー東北地区ー
内田 健一 (物質・材料研究機構) T20 エネルギーハーベスティングの新展開
浦田 新吾 (AGC(株)) T21 ガラス系イオン伝導体の最前線 ~2022 年国際ガラス年 IYOG 記念シンポジウム~
江川 尚人 (フォーネスライフ(株)) T6 羽ばたくベンチャーとそれを支える仕組み ~フォトニクスが生み出すイノベーションと新産業創出V~
大須賀 公一 (大阪大学) T7 群知能の新展開:生物・ロボット・材料の創発が生み出す知
大矢 忍 (東京大学) T8 先端計測と機能性酸化物研究の共進化
大橋 俊朗 (北海道大学) T9 細胞運命を制御する応用物理:プラズマ・バイオ研究の融合による革新
荻 朋男 (名古屋大学) T9 細胞運命を制御する応用物理:プラズマ・バイオ研究の融合による革新
岡村 盡 (国際海洋資源エネルギー利活用推進コンソーシアム) T1 未利用エネルギーと応用物理への期待
小野 輝男 (京都大学) T12 スピントロニクス研究のトレンドと今後の展望 ~スピントロニクス研究会20周年記念シンポジウム~
大野 英男 (東北大学) T12 スピントロニクス研究のトレンドと今後の展望 ~スピントロニクス研究会20周年記念シンポジウム~
大森 達夫 (三菱電機(株)) T16 ワイドバンドギャップ半導体MOS界面科学の最前線
大岩 顕 (大阪大学) T18 半導体を用いた量子情報技術の最前線
大島 武 (量子科学技術研究開発機構) T18 半導体を用いた量子情報技術の最前線
大草 芳江 (NPO法人 natural science) T2 科学教育の人材育成および教育の取り組みとその活性化ー東北地区ー
小野 新平 (電力中央研究所) T20 エネルギーハーベスティングの新展開
岡本 敏宏 (東京大学) T20 エネルギーハーベスティングの新展開
小笠 和仁 ((株)オハラ) T21 ガラス系イオン伝導体の最前線 ~2022 年国際ガラス年 IYOG 記念シンポジウム~
尾原 幸治 (高輝度光科学研究センター) T21 ガラス系イオン伝導体の最前線 ~2022 年国際ガラス年 IYOG 記念シンポジウム~
岡本 和也 (山口大学) T24 計測インフォマティクスの革新と応用
小野 寛太 (大阪大学) T24 計測インフォマティクスの革新と応用
大田 良亮 (浜松ホトニクス(株)) T3 コロナ禍における放射線計測技術の最新動向
亀井 洋次郎 (セーレンKST(株)) T6 羽ばたくベンチャーとそれを支える仕組み ~フォトニクスが生み出すイノベーションと新産業創出V~
角五 彰 (北海道大学) T7 群知能の新展開:生物・ロボット・材料の創発が生み出す知
菅 大介 (京都大学) T8 先端計測と機能性酸化物研究の共進化
菅野 勉 (パナソニック ホールディングス(株)) T10 アカデミア・企業から見た熱電研究の最前線(MI駆動型研究からIoT応用まで)
桂 ゆかり (物質・材料研究機構) T10 アカデミア・企業から見た熱電研究の最前線(MI駆動型研究からIoT応用まで)
片山 哲郎 (徳島大学) T13 ペロブスカイトによる次世代材料の創成と応用展開
香取 勇一 (公立はこだて未来大学) T14 次世代ICTと未来医療を支える神経科学・神経工学・脳型コンピューティング
葛西 伸哉 (物質・材料研究機構) T15 ヘテロ材料が拓く新機能
川上 養一 (京都大学) T17 特色ある分光評価法による半導体発光材料・光物性再訪:新しい展開を目指して
金光 義彦 (京都大学) T17 特色ある分光評価法による半導体発光材料・光物性再訪:新しい展開を目指して
柏崎 貴大 (日本電信電話(株)) T18 半導体を用いた量子情報技術の最前線
金山 敏彦 (産業技術総合研究所) T19 グリーン化に挑戦する半導体製造・プロセス技術
葛西 誠也 (北海道大学) T25 インマテリアルAIコンピューティング
亀島 敬 (高輝度光科学研究センター) T3 コロナ禍における放射線計測技術の最新動向
Andrew D. King (D-Wave Systems) T5 最先端で活躍するガラスとガラス状態~2022 年国際ガラス年 IYOG 記念シンポジウム~
木本 恒暢 (京都大学) T16 ワイドバンドギャップ半導体MOS界面科学の最前線
喜多 浩之 (東京大学) T16 ワイドバンドギャップ半導体MOS界面科学の最前線
栗原 聡 (慶應義塾大学) T7 群知能の新展開:生物・ロボット・材料の創発が生み出す知
熊谷 将也 (京都大学) T10 アカデミア・企業から見た熱電研究の最前線(MI駆動型研究からIoT応用まで)
小島 宏康 ((株)アイシン) T10 アカデミア・企業から見た熱電研究の最前線(MI駆動型研究からIoT応用まで)
澤井 哲 (東京大学) T7 群知能の新展開:生物・ロボット・材料の創発が生み出す知
榊 良祐 (OPEN MEALS) NT1 人を拡張する新しいインターフェースの最前線
佐竹 徹也 (三菱電機(株)) NT1 人を拡張する新しいインターフェースの最前線
佐藤 勝昭 (東京農工大学) T12 スピントロニクス研究のトレンドと今後の展望 ~スピントロニクス研究会20周年記念シンポジウム~
佐藤 篤 (東北工業大学) T2 科学教育の人材育成および教育の取り組みとその活性化ー東北地区ー
作田 敦 (大阪公立大学) T21 ガラス系イオン伝導体の最前線 ~2022 年国際ガラス年 IYOG 記念シンポジウム~
神野 雅文 (愛媛大学) T9 細胞運命を制御する応用物理:プラズマ・バイオ研究の融合による革新
清水 鉄司 (産業技術総合研究所) T9 細胞運命を制御する応用物理:プラズマ・バイオ研究の融合による革新
塩見 淳一郎 (東京大学) T10 アカデミア・企業から見た熱電研究の最前線(MI駆動型研究からIoT応用まで)
清水 信 (東北大学) T15 ヘテロ材料が拓く新機能
白石 賢二 (名古屋大学) T16 ワイドバンドギャップ半導体MOS界面科学の最前線
正直 花奈子 (三重大学) T18 半導体を用いた量子情報技術の最前線
渋川 潤 ((株)SCREENセミコンダクターソリューションズ) T19 グリーン化に挑戦する半導体製造・プロセス技術
島崎 佑也 (理化学研究所) T22 六方晶窒化ホウ素の新機能の発見から現在まで~研究の現状と展望、応用可能性~
下西 英之 (日本電気(株)) T4 次世代テラヘルツ通信に向けた無線・光融合のデバイス・材料技術
鈴木 健仁 (東京農業工業大学) T4 次世代テラヘルツ通信に向けた無線・光融合のデバイス・材料技術
杉岡 幸次 (理化学研究所) T5 最先端で活躍するガラスとガラス状態~2022 年国際ガラス年 IYOG 記念シンポジウム~
鈴木 博人 (東北大学) T8 先端計測と機能性酸化物研究の共進化
菅原 徹 (京都工芸繊維大学) T10 アカデミア・企業から見た熱電研究の最前線(MI駆動型研究からIoT応用まで)
鈴木 義茂 (大阪大学) T12 スピントロニクス研究のトレンドと今後の展望 ~スピントロニクス研究会20周年記念シンポジウム~
鈴木 郁郎 (東北工業大学) T14 次世代ICTと未来医療を支える神経科学・神経工学・脳型コンピューティング
鈴木 雄二 (東京大学) T20 エネルギーハーベスティングの新展開
須山 聡 ((株)NTTドコモ) T4 次世代テラヘルツ通信に向けた無線・光融合のデバイス・材料技術
関口 雄平 (横浜国立大学) T18 半導体を用いた量子情報技術の最前線
曽根 純一 (科学技術振興機構) T4 次世代テラヘルツ通信に向けた無線・光融合のデバイス・材料技術
瀧口 義浩 (光産業創成大学院大学) T6 羽ばたくベンチャーとそれを支える仕組み ~フォトニクスが生み出すイノベーションと新産業創出V~
田口 宗孝 (東芝ナノアナリシス(株)) T8 先端計測と機能性酸化物研究の共進化
田中 宏昌 (名古屋大学) T9 細胞運命を制御する応用物理:プラズマ・バイオ研究の融合による革新
高際 良樹 (物質・材料研究機構) T10 アカデミア・企業から見た熱電研究の最前線(MI駆動型研究からIoT応用まで)
竹内 恒博 (豊田工業大学) T10 アカデミア・企業から見た熱電研究の最前線(MI駆動型研究からIoT応用まで)
高橋 綱己 (東京大学) T11 人工嗅覚エレクトロニクス・インフォマティクスの研究最前線と展望
竹内 昌治 (東京大学) T11 人工嗅覚エレクトロニクス・インフォマティクスの研究最前線と展望
田中 雅明 (東京大学) T12 スピントロニクス研究のトレンドと今後の展望 ~スピントロニクス研究会20周年記念シンポジウム~
當摩 哲也 (金沢大学) T13 ペロブスカイトによる次世代材料の創成と応用展開
高本 達也 (シャープ(株)) T15 ヘテロ材料が拓く新機能
田中 裕二 ((株)リコー) T20 エネルギーハーベスティングの新展開
田中 優実 (東京理科大学) T20 エネルギーハーベスティングの新展開
館山 佳尚 (物質・材料研究機構) T21 ガラス系イオン伝導体の最前線 ~2022 年国際ガラス年 IYOG 記念シンポジウム~
忠永 清治 (北海道大学) T21 ガラス系イオン伝導体の最前線 ~2022 年国際ガラス年 IYOG 記念シンポジウム~
竹内 繁樹 (京都大学) T22 六方晶窒化ホウ素の新機能の発見から現在まで~研究の現状と展望、応用可能性~
谷口 尚 (物質・材料研究機構) T22 六方晶窒化ホウ素の新機能の発見から現在まで~研究の現状と展望、応用可能性~
田中 啓文 (九州工業大学) T25 インマテリアルAIコンピューティング
高橋 宏知 (東京大学) T25 インマテリアルAIコンピューティング
武田 伸一郎 (カブリ数物連携宇宙研究機構) T3 コロナ禍における放射線計測技術の最新動向
武正 知久 (神島化学工業(株)) T3 コロナ禍における放射線計測技術の最新動向
鶴田 健二 (岡山大学) T23 トポロジカルフォノニクス/メカニクスとその周辺科学の展開
津田 宏治 (東京大学) T24 計測インフォマティクスの革新と応用
寺沢 和洋 (早稲田大学) T3 コロナ禍における放射線計測技術の最新動向
Tomoda Kiichiro (Gladstone Institutes) T9 細胞運命を制御する応用物理:プラズマ・バイオ研究の融合による革新
徳田 規夫 (金沢大学) T16 ワイドバンドギャップ半導体MOS界面科学の最前線
友田 基信 (北海道大学) T23 トポロジカルフォノニクス/メカニクスとその周辺科学の展開
並木 周 (産業技術総合研究所) T4 次世代テラヘルツ通信に向けた無線・光融合のデバイス・材料技術
中沢 正隆 (東北大学) T5 最先端で活躍するガラスとガラス状態~2022 年国際ガラス年 IYOG 記念シンポジウム~
名和 遼祐 ((株) 日立ハイテク) NT2 就活生必見!私は応物で就職を決めました ~ 急成長する半導体業界で働く我々からのメッセージ ~
中岡 聡 (キオクシア(株)) NT2 就活生必見!私は応物で就職を決めました ~ 急成長する半導体業界で働く我々からのメッセージ ~
長島 一樹 (東京大学) T11 人工嗅覚エレクトロニクス・インフォマティクスの研究最前線と展望
中 暢子 (京都大学) T17 特色ある分光評価法による半導体発光材料・光物性再訪:新しい展開を目指して
中嶋 誠 (大阪大学) T17 特色ある分光評価法による半導体発光材料・光物性再訪:新しい展開を目指して
南部 修太郎 ((株)Eサーモジェンテック) T20 エネルギーハーベスティングの新展開
永村 直佳 (物質・材料研究機構) T24 計測インフォマティクスの革新と応用
中嶋 浩平 (東京大学) T25 インマテリアルAIコンピューティング
西森 秀稔 (東京工業大学) T5 最先端で活躍するガラスとガラス状態~2022 年国際ガラス年 IYOG 記念シンポジウム~
新田 尚 ((株)CYBO) T6 羽ばたくベンチャーとそれを支える仕組み ~フォトニクスが生み出すイノベーションと新産業創出V~
西澤 典彦 (名古屋大学) T6 羽ばたくベンチャーとそれを支える仕組み ~フォトニクスが生み出すイノベーションと新産業創出V~
西尾 賢哉 (ソニーセミコンダクタソリューションズ(株)) NT2 就活生必見!私は応物で就職を決めました ~ 急成長する半導体業界で働く我々からのメッセージ ~
新田 淳作 (東北大学) T12 スピントロニクス研究のトレンドと今後の展望 ~スピントロニクス研究会20周年記念シンポジウム~
西山 伸彦 (東京工業大学) T4 次世代テラヘルツ通信に向けた無線・光融合のデバイス・材料技術
野崎 友大 (産業技術総合研究所) T8 先端計測と機能性酸化物研究の共進化
野間 春生 (立命館大学) NT1 人を拡張する新しいインターフェースの最前線
野田 俊彦 (豊橋技術科学大学) T11 人工嗅覚エレクトロニクス・インフォマティクスの研究最前線と展望
能崎 幸雄 (慶應義塾大学) T23 トポロジカルフォノニクス/メカニクスとその周辺科学の展開
野村 政宏 (東京大学) T23 トポロジカルフォノニクス/メカニクスとその周辺科学の展開
馬場 俊雄 (科学技術振興機構) T4 次世代テラヘルツ通信に向けた無線・光融合のデバイス・材料技術
長谷川 真也 (東海大学) T1 未利用エネルギーと応用物理への期待
橋詰 保 (北海道大学) T16 ワイドバンドギャップ半導体MOS界面科学の最前線
服部 吉晃 (神戸大学) T22 六方晶窒化ホウ素の新機能の発見から現在まで~研究の現状と展望、応用可能性~
初貝 安弘 (筑波大学) T23 トポロジカルフォノニクス/メカニクスとその周辺科学の展開
林 将光 (東京大学) T23 トポロジカルフォノニクス/メカニクスとその周辺科学の展開
畑中 大樹 (日本電信電話(株)) T23 トポロジカルフォノニクス/メカニクスとその周辺科学の展開
初井 宇記 (理化学研究所) T24 計測インフォマティクスの革新と応用
長谷川 剛 (早稲田大学) T25 インマテリアルAIコンピューティング
Joseph Don Parker (総合科学研究機構 ) T3 コロナ禍における放射線計測技術の最新動向
冨士田 誠之 (大阪大学) T4 次世代テラヘルツ通信に向けた無線・光融合のデバイス・材料技術
古谷 優貴 ((株)Co-LABO MAKER) T6 羽ばたくベンチャーとそれを支える仕組み ~フォトニクスが生み出すイノベーションと新産業創出V~
藤原 宏平 (東北大学) T8 先端計測と機能性酸化物研究の共進化
Alexandre Lira Foggiatto (東京理科大学) T24 計測インフォマティクスの革新と応用
藤島 実 (広島大学) T4 次世代テラヘルツ通信に向けた無線・光融合のデバイス・材料技術
細野 秀雄 (東京工業大学) T5 最先端で活躍するガラスとガラス状態~2022 年国際ガラス年 IYOG 記念シンポジウム~
堀米 秀嘉 ((有)ホーリーマイン) T6 羽ばたくベンチャーとそれを支える仕組み ~フォトニクスが生み出すイノベーションと新産業創出V~
星野 隆行 (弘前大学) T9 細胞運命を制御する応用物理:プラズマ・バイオ研究の融合による革新
細川 千絵 (大阪公立大学) T14 次世代ICTと未来医療を支える神経科学・神経工学・脳型コンピューティング
堀 勝 (名古屋大学) T19 グリーン化に挑戦する半導体製造・プロセス技術
堀毛 悟史 (京都大学) T21 ガラス系イオン伝導体の最前線 ~2022 年国際ガラス年 IYOG 記念シンポジウム~
堀尾 喜彦 (東北大学) T25 インマテリアルAIコンピューティング
丸尾 昭二 (横浜国立大学) T5 最先端で活躍するガラスとガラス状態~2022 年国際ガラス年 IYOG 記念シンポジウム~
松野 文俊 (京都大学) T7 群知能の新展開:生物・ロボット・材料の創発が生み出す知
前田 太郎 (大阪大学) NT1 人を拡張する新しいインターフェースの最前線
松下 祥子 (東京工業大学) T1 未利用エネルギーと応用物理への期待
増尾 貞弘 (関西学院大学) T13 ペロブスカイトによる次世代材料の創成と応用展開
松島 敏則 (九州大学) T13 ペロブスカイトによる次世代材料の創成と応用展開
松井 鉄平 (岡山大学) T14 次世代ICTと未来医療を支える神経科学・神経工学・脳型コンピューティング
正水 芳人 (同志社大学) T14 次世代ICTと未来医療を支える神経科学・神経工学・脳型コンピューティング
牧田 紀久夫 (産業技術総合研究所) T15 ヘテロ材料が拓く新機能
松田 信幸 (東北大学) T18 半導体を用いた量子情報技術の最前線
益 一哉 (東京工業大学) T19 グリーン化に挑戦する半導体製造・プロセス技術
松嶋 雄太 (山形大学) T21 ガラス系イオン伝導体の最前線 ~2022 年国際ガラス年 IYOG 記念シンポジウム~
松本 卓也 (大阪大学) T25 インマテリアルAIコンピューティング
宮崎 州正 (名古屋大学) T5 最先端で活躍するガラスとガラス状態~2022 年国際ガラス年 IYOG 記念シンポジウム~
三宅 丈雄 (早稲田大学) T9 細胞運命を制御する応用物理:プラズマ・バイオ研究の融合による革新
南澤 孝太 (慶應義塾大学) NT1 人を拡張する新しいインターフェースの最前線
三林 浩二 (東京医科歯科大学) T11 人工嗅覚エレクトロニクス・インフォマティクスの研究最前線と展望
宮坂 力 (桐蔭横浜大学) T13 ペロブスカイトによる次世代材料の創成と応用展開
三谷 誠司 (物質・材料研究機構) T15 ヘテロ材料が拓く新機能
宮崎 誠一 (名古屋大学) T16 ワイドバンドギャップ半導体MOS界面科学の最前線
村上 久 (京都工芸繊維大学) T7 群知能の新展開:生物・ロボット・材料の創発が生み出す知
宗片 比呂夫 (東京工業大学) T12 スピントロニクス研究のトレンドと今後の展望 ~スピントロニクス研究会20周年記念シンポジウム~
持丸 正明 (産業技術総合研究所) NT1 人を拡張する新しいインターフェースの最前線
茂泉 純 (キヤノン(株)) NT2 就活生必見!私は応物で就職を決めました ~ 急成長する半導体業界で働く我々からのメッセージ ~
森 孝雄 (物質・材料研究機構) T10 アカデミア・企業から見た熱電研究の最前線(MI駆動型研究からIoT応用まで)
森 貴洋 (産業技術総合研究所) T18 半導体を用いた量子情報技術の最前線
山田 智明 (名古屋大学) T8 先端計測と機能性酸化物研究の共進化
山口 貴大 ((株)SCREENセミコンダクターソリューションズ) NT2 就活生必見!私は応物で就職を決めました ~ 急成長する半導体業界で働く我々からのメッセージ ~
柳田 剛 (東京大学) T11 人工嗅覚エレクトロニクス・インフォマティクスの研究最前線と展望
山田 泰裕 (千葉大学) T13 ペロブスカイトによる次世代材料の創成と応用展開
山本 英明 (東北大学) T14 次世代ICTと未来医療を支える神経科学・神経工学・脳型コンピューティング
山田 昇 (長岡技術科学大学) T15 ヘテロ材料が拓く新機能
山根 啓輔 (豊橋技術科学大学) T15 ヘテロ材料が拓く新機能
山口 尚秀 (物質・材料研究機構) T22 六方晶窒化ホウ素の新機能の発見から現在まで~研究の現状と展望、応用可能性~
山口 浩司 (日本電信電話(株)) T23 トポロジカルフォノニクス/メカニクスとその周辺科学の展開
湯川 博 (名古屋大学) T5 最先端で活躍するガラスとガラス状態~2022 年国際ガラス年 IYOG 記念シンポジウム~
遊佐 剛 (東北大学) T17 特色ある分光評価法による半導体発光材料・光物性再訪:新しい展開を目指して
横山 喬大 (東京エレクトロン(株)) NT2 就活生必見!私は応物で就職を決めました ~ 急成長する半導体業界で働く我々からのメッセージ ~
吉川 元起 (物質・材料研究機構) T11 人工嗅覚エレクトロニクス・インフォマティクスの研究最前線と展望
吉田 弘幸 (千葉大学) T13 ペロブスカイトによる次世代材料の創成と応用展開
米田 淳 (東京工業大学) T18 半導体を用いた量子情報技術の最前線
李 哲虎 (産業技術総合研究所) T20 エネルギーハーベスティングの新展開
和達 大樹 (兵庫県立大学) T8 先端計測と機能性酸化物研究の共進化
鷲尾 隆 (大阪大学) T11 人工嗅覚エレクトロニクス・インフォマティクスの研究最前線と展望
若林 整 (東京工業大学) T19 グリーン化に挑戦する半導体製造・プロセス技術
渡邊 賢司 (物質・材料研究機構) T22 六方晶窒化ホウ素の新機能の発見から現在まで~研究の現状と展望、応用可能性~
鷲尾 隆 (大阪大学) T24 計測インフォマティクスの革新と応用

フォーカストセッション「AIエレクトロニクス」

1.応用物理学一般

青野 文昭 ((株) エノア) T1 未利用エネルギーと応用物理への期待
秋澤 淳 (東京農工大学) T1 未利用エネルギーと応用物理への期待
安藤 晃 (東北大学) T2 科学教育の人材育成および教育の取り組みとその活性化ー東北地区ー
内山 哲治 (宮城教育大学) T2 科学教育の人材育成および教育の取り組みとその活性化ー東北地区ー
岡村 盡 (国際海洋資源エネルギー利活用推進コンソーシアム) T1 未利用エネルギーと応用物理への期待
大草 芳江 (NPO法人 natural science) T2 科学教育の人材育成および教育の取り組みとその活性化ー東北地区ー
佐藤 篤 (東北工業大学) T2 科学教育の人材育成および教育の取り組みとその活性化ー東北地区ー
関本 淳 (山梨大学) 1.6 超音波
長谷川 真也 (東海大学) T1 未利用エネルギーと応用物理への期待
松下 祥子 (東京工業大学) T1 未利用エネルギーと応用物理への期待

2.放射線

3.光・フォトニクス

雨宮 智宏 (東京工業大学) T5 最先端で活躍するガラスとガラス状態~2022 年国際ガラス年 IYOG 記念シンポジウム~
東 志保 ((株)Lily MedTech) T6 羽ばたくベンチャーとそれを支える仕組み ~フォトニクスが生み出すイノベーションと新産業創出V~
伊藤 弘 (北里大学) T4 次世代テラヘルツ通信に向けた無線・光融合のデバイス・材料技術
石金 元気 (東京大学) 3.3 生体・医用光学(旧3.4)
石倉 慎也 (東北大学) T6 羽ばたくベンチャーとそれを支える仕組み ~フォトニクスが生み出すイノベーションと新産業創出V~
石井 雄三 (日本電信電話(株)) T6 羽ばたくベンチャーとそれを支える仕組み ~フォトニクスが生み出すイノベーションと新産業創出V~
雲林院 宏 (北海道大学) 4.1 Plasmonics and Nanophotonics
江川 尚人 (フォーネスライフ(株)) T6 羽ばたくベンチャーとそれを支える仕組み ~フォトニクスが生み出すイノベーションと新産業創出V~
大谷 知行 (理化学研究所) 4.6 Terahertz Photonics
亀井 洋次郎 (セーレンKST(株)) T6 羽ばたくベンチャーとそれを支える仕組み ~フォトニクスが生み出すイノベーションと新産業創出V~
河田 聡 (Optica President) 4.8 Optica Special Lecture
Andrew D. King (D-Wave Systems) T5 最先端で活躍するガラスとガラス状態~2022 年国際ガラス年 IYOG 記念シンポジウム~
DaiSik Kim (Ulsan National Inst. of Sci. and Tech.) 4.6 Terahertz Photonics
北浦 良 (物質・材料研究機構) 4.5 Nanocarbon and 2D Materials
熊本 康昭 (大阪大学) 4.1 Plasmonics and Nanophotonics
Wen Qiao (Soochow Univ.) 4.4 Information Photonics
小林 史英 (日本電信電話(株)) 3.2 情報フォトニクス・画像工学(旧3.3)
Francois Courvoisier (Univ. of Franche-Comte) 4.3 Lasers and laser materials processing
小澤 祐市 (東北大学) 4.4 Information Photonics
小澤 大知 (理化学研究所) 4.5 Nanocarbon and 2D Materials
坂田 諒一 (京都大学) 3.10 フォトニック構造・現象(旧3.11)
佐久間 涼子 (東京大学) 3.11 ナノ領域光科学・近接場光学(旧3.12)
Ranjan Singh (Nanyang Technological Univ.) 4.2 Photonics Devices, Photonic Integrated Circuit and Silicon Photonics
白神 慧一郎 (京都大学) 4.6 Terahertz Photonics
Andrew Shields (Toshiba Europe Ltd, Cambridge, UK) 4.7 Quantum Optics and Nonlinear Optics
Il Jeon (Sungkyunkwan Univ.) 4.5 Nanocarbon and 2D Materials
下西 英之 (日本電気(株)) T4 次世代テラヘルツ通信に向けた無線・光融合のデバイス・材料技術
鈴木 健仁 (東京農業工業大学) T4 次世代テラヘルツ通信に向けた無線・光融合のデバイス・材料技術
杉岡 幸次 (理化学研究所) T5 最先端で活躍するガラスとガラス状態~2022 年国際ガラス年 IYOG 記念シンポジウム~
須山 聡 ((株)NTTドコモ) T4 次世代テラヘルツ通信に向けた無線・光融合のデバイス・材料技術
曽根 純一 (科学技術振興機構) T4 次世代テラヘルツ通信に向けた無線・光融合のデバイス・材料技術
相馬 豪 (東京大学) 3.14 シリコンフォトニクス・集積フォトニクス(旧3.15)
瀧口 義浩 (光産業創成大学院大学) T6 羽ばたくベンチャーとそれを支える仕組み ~フォトニクスが生み出すイノベーションと新産業創出V~
平等 拓範 (理化学研究所) 4.3 Lasers and laser materials processing
Wonshik Choi (Korea Univ.) 4.4 Information Photonics
Elbert Chia (Nanyang Technological Univ.) 4.6 Terahertz Photonics
Yung-Fu Chen (National Yang Ming Chiao Tung Univ.) 4.7 Quantum Optics and Nonlinear Optics
並木 周 (産業技術総合研究所) T4 次世代テラヘルツ通信に向けた無線・光融合のデバイス・材料技術
中沢 正隆 (東北大学) T5 最先端で活躍するガラスとガラス状態~2022 年国際ガラス年 IYOG 記念シンポジウム~
中川 桂一 (東京大学) 4.3 Lasers and laser materials processing
西森 秀稔 (東京工業大学) T5 最先端で活躍するガラスとガラス状態~2022 年国際ガラス年 IYOG 記念シンポジウム~
新田 尚 ((株)CYBO) T6 羽ばたくベンチャーとそれを支える仕組み ~フォトニクスが生み出すイノベーションと新産業創出V~
西澤 典彦 (名古屋大学) T6 羽ばたくベンチャーとそれを支える仕組み ~フォトニクスが生み出すイノベーションと新産業創出V~
Johan Nilsson ( Southampton Univ.) 4.3 Lasers and laser materials processing
西山 伸彦 (東京工業大学) T4 次世代テラヘルツ通信に向けた無線・光融合のデバイス・材料技術
馬場 俊雄 (科学技術振興機構) T4 次世代テラヘルツ通信に向けた無線・光融合のデバイス・材料技術
冨士田 誠之 (大阪大学) T4 次世代テラヘルツ通信に向けた無線・光融合のデバイス・材料技術
古谷 優貴 ((株)Co-LABO MAKER) T6 羽ばたくベンチャーとそれを支える仕組み ~フォトニクスが生み出すイノベーションと新産業創出V~
藤島 実 (広島大学) T4 次世代テラヘルツ通信に向けた無線・光融合のデバイス・材料技術
細野 秀雄 (東京工業大学) T5 最先端で活躍するガラスとガラス状態~2022 年国際ガラス年 IYOG 記念シンポジウム~
堀米 秀嘉 ((有)ホーリーマイン) T6 羽ばたくベンチャーとそれを支える仕組み ~フォトニクスが生み出すイノベーションと新産業創出V~
丸尾 昭二 (横浜国立大学) T5 最先端で活躍するガラスとガラス状態~2022 年国際ガラス年 IYOG 記念シンポジウム~
Xuedan Ma (Argonne National Laboratory) 4.5 Nanocarbon and 2D Materials
松田 信幸 (東北大学) 4.7 Quantum Optics and Nonlinear Optics
宮崎 州正 (名古屋大学) T5 最先端で活躍するガラスとガラス状態~2022 年国際ガラス年 IYOG 記念シンポジウム~
森田 隆二 (北海道大学) 4.7 Quantum Optics and Nonlinear Optics
安井 翔一郎 (北海道大学) 3.9 光量子物理・技術(旧3.10)
八坂 洋 (東北大学) 4.2 Photonics Devices, Photonic Integrated Circuit and Silicon Photonics
湯川 博 (名古屋大学) T5 最先端で活躍するガラスとガラス状態~2022 年国際ガラス年 IYOG 記念シンポジウム~
米田 成 (神戸大学) 4.4 Information Photonics
Yu-Jung Lu (Academia Sinica) 4.1 Plasmonics and Nanophotonics
Gerd Leuchs (Max Planck Inst. for the Science of Light in Erlangen) 4.7 Quantum Optics and Nonlinear Optics

04. JSAP-OSA Joint Symposia 2022

雲林院 宏 (北海道大学) 4.1 Plasmonics and Nanophotonics
大谷 知行 (理化学研究所) 4.6 Terahertz Photonics
河田 聡 (Optica President) 4.8 Optica Special Lecture
DaiSik Kim (Ulsan National Inst. of Sci. and Tech.) 4.6 Terahertz Photonics
北浦 良 (物質・材料研究機構) 4.5 Nanocarbon and 2D Materials
熊本 康昭 (大阪大学) 4.1 Plasmonics and Nanophotonics
Wen Qiao (Soochow Univ.) 4.4 Information Photonics
Francois Courvoisier (Univ. of Franche-Comte) 4.3 Lasers and laser materials processing
小澤 祐市 (東北大学) 4.4 Information Photonics
小澤 大知 (理化学研究所) 4.5 Nanocarbon and 2D Materials
Ranjan Singh (Nanyang Technological Univ.) 4.2 Photonics Devices, Photonic Integrated Circuit and Silicon Photonics
白神 慧一郎 (京都大学) 4.6 Terahertz Photonics
Andrew Shields (Toshiba Europe Ltd, Cambridge, UK) 4.7 Quantum Optics and Nonlinear Optics
Il Jeon (Sungkyunkwan Univ.) 4.5 Nanocarbon and 2D Materials
平等 拓範 (理化学研究所) 4.3 Lasers and laser materials processing
Wonshik Choi (Korea Univ.) 4.4 Information Photonics
Elbert Chia (Nanyang Technological Univ.) 4.6 Terahertz Photonics
Yung-Fu Chen (National Yang Ming Chiao Tung Univ.) 4.7 Quantum Optics and Nonlinear Optics
中川 桂一 (東京大学) 4.3 Lasers and laser materials processing
Johan Nilsson ( Southampton Univ.) 4.3 Lasers and laser materials processing
Xuedan Ma (Argonne National Laboratory) 4.5 Nanocarbon and 2D Materials
松田 信幸 (東北大学) 4.7 Quantum Optics and Nonlinear Optics
森田 隆二 (北海道大学) 4.7 Quantum Optics and Nonlinear Optics
八坂 洋 (東北大学) 4.2 Photonics Devices, Photonic Integrated Circuit and Silicon Photonics
米田 成 (神戸大学) 4.4 Information Photonics
Yu-Jung Lu (Academia Sinica) 4.1 Plasmonics and Nanophotonics
Gerd Leuchs (Max Planck Inst. for the Science of Light in Erlangen) 4.7 Quantum Optics and Nonlinear Optics

6.薄膜・表面

石黒 仁揮 (慶應義塾大学) T11 人工嗅覚エレクトロニクス・インフォマティクスの研究最前線と展望
上野 祐子 (中央大学) T11 人工嗅覚エレクトロニクス・インフォマティクスの研究最前線と展望
内田 建 (東京大学) T11 人工嗅覚エレクトロニクス・インフォマティクスの研究最前線と展望
大須賀 公一 (大阪大学) T7 群知能の新展開:生物・ロボット・材料の創発が生み出す知
大矢 忍 (東京大学) T8 先端計測と機能性酸化物研究の共進化
角五 彰 (北海道大学) T7 群知能の新展開:生物・ロボット・材料の創発が生み出す知
菅 大介 (京都大学) T8 先端計測と機能性酸化物研究の共進化
栗原 聡 (慶應義塾大学) T7 群知能の新展開:生物・ロボット・材料の創発が生み出す知
澤井 哲 (東京大学) T7 群知能の新展開:生物・ロボット・材料の創発が生み出す知
鈴木 博人 (東北大学) T8 先端計測と機能性酸化物研究の共進化
田口 宗孝 (東芝ナノアナリシス(株)) T8 先端計測と機能性酸化物研究の共進化
高橋 綱己 (東京大学) T11 人工嗅覚エレクトロニクス・インフォマティクスの研究最前線と展望
竹内 昌治 (東京大学) T11 人工嗅覚エレクトロニクス・インフォマティクスの研究最前線と展望
Chung Sylvia Yuk Yee (早稲田大学) 6.5 表面物理・真空
永田 俊典 (東京工業大学) 6.2 カーボン系薄膜
長島 一樹 (東京大学) T11 人工嗅覚エレクトロニクス・インフォマティクスの研究最前線と展望
野崎 友大 (産業技術総合研究所) T8 先端計測と機能性酸化物研究の共進化
野田 俊彦 (豊橋技術科学大学) T11 人工嗅覚エレクトロニクス・インフォマティクスの研究最前線と展望
藤原 宏平 (東北大学) T8 先端計測と機能性酸化物研究の共進化
藤澤 唯太 (沖縄科学技術大学院大学) 6.4 薄膜新材料
松野 文俊 (京都大学) T7 群知能の新展開:生物・ロボット・材料の創発が生み出す知
三林 浩二 (東京医科歯科大学) T11 人工嗅覚エレクトロニクス・インフォマティクスの研究最前線と展望
村上 久 (京都工芸繊維大学) T7 群知能の新展開:生物・ロボット・材料の創発が生み出す知
山田 智明 (名古屋大学) T8 先端計測と機能性酸化物研究の共進化
安岡 慎之介 (東京工業大学) 6.1 強誘電体薄膜
柳田 剛 (東京大学) T11 人工嗅覚エレクトロニクス・インフォマティクスの研究最前線と展望
吉川 元起 (物質・材料研究機構) T11 人工嗅覚エレクトロニクス・インフォマティクスの研究最前線と展望
和達 大樹 (兵庫県立大学) T8 先端計測と機能性酸化物研究の共進化
鷲尾 隆 (大阪大学) T11 人工嗅覚エレクトロニクス・インフォマティクスの研究最前線と展望

7.ビーム応用

竹内 雅耶 (兵庫県立大学) 7.5 イオンビーム一般

8.プラズマエレクトロニクス

赤塚 洋 (東京工業大学) 8.8 プラズマエレクトロニクス賞受賞記念講演
稲田 優貴 (埼玉大学) 8.1 プラズマ生成・診断
市川 景太 (名古屋大学) 8.2 プラズマ成膜・エッチング・表面処理
大橋 俊朗 (北海道大学) T9 細胞運命を制御する応用物理:プラズマ・バイオ研究の融合による革新
荻 朋男 (名古屋大学) T9 細胞運命を制御する応用物理:プラズマ・バイオ研究の融合による革新
佐々木 渉太 (東北大学) 8.8 プラズマエレクトロニクス賞受賞記念講演
神野 雅文 (愛媛大学) T9 細胞運命を制御する応用物理:プラズマ・バイオ研究の融合による革新
清水 鉄司 (産業技術総合研究所) T9 細胞運命を制御する応用物理:プラズマ・バイオ研究の融合による革新
瀬川 澄江 (東京エレクトロン(株)) 8.7 プラズマエレクトロニクス分科内招待講演
田中 宏昌 (名古屋大学) T9 細胞運命を制御する応用物理:プラズマ・バイオ研究の融合による革新
Tomoda Kiichiro (Gladstone Institutes) T9 細胞運命を制御する応用物理:プラズマ・バイオ研究の融合による革新
星野 隆行 (弘前大学) T9 細胞運命を制御する応用物理:プラズマ・バイオ研究の融合による革新
Annemie Bogaerts (Univ. of Antwerp) 8.7 プラズマエレクトロニクス分科内招待講演
三宅 丈雄 (早稲田大学) T9 細胞運命を制御する応用物理:プラズマ・バイオ研究の融合による革新
Hae June Lee (Pusan National Univ.) 8.7 プラズマエレクトロニクス分科内招待講演

9.応⽤物性

今里 和樹 (産業技術総合研究所) T10 アカデミア・企業から見た熱電研究の最前線(MI駆動型研究からIoT応用まで)
石田 敬雄 (産業技術総合研究所) T10 アカデミア・企業から見た熱電研究の最前線(MI駆動型研究からIoT応用まで)
石田 真彦 (日本電気(株)) T10 アカデミア・企業から見た熱電研究の最前線(MI駆動型研究からIoT応用まで)
岩﨑 祐昂 (物質・材料研究機構) T10 アカデミア・企業から見た熱電研究の最前線(MI駆動型研究からIoT応用まで)
石黒 仁揮 (慶應義塾大学) T11 人工嗅覚エレクトロニクス・インフォマティクスの研究最前線と展望
鵜殿 治彦 (茨城大学) T10 アカデミア・企業から見た熱電研究の最前線(MI駆動型研究からIoT応用まで)
上野 祐子 (中央大学) T11 人工嗅覚エレクトロニクス・インフォマティクスの研究最前線と展望
内田 建 (東京大学) T11 人工嗅覚エレクトロニクス・インフォマティクスの研究最前線と展望
菅野 勉 (パナソニック ホールディングス(株)) T10 アカデミア・企業から見た熱電研究の最前線(MI駆動型研究からIoT応用まで)
桂 ゆかり (物質・材料研究機構) T10 アカデミア・企業から見た熱電研究の最前線(MI駆動型研究からIoT応用まで)
熊谷 将也 (京都大学) T10 アカデミア・企業から見た熱電研究の最前線(MI駆動型研究からIoT応用まで)
琴岡 匠 (九州工業大学) 9.5 新機能材料・新物性
小島 宏康 ((株)アイシン) T10 アカデミア・企業から見た熱電研究の最前線(MI駆動型研究からIoT応用まで)
塩見 淳一郎 (東京大学) T10 アカデミア・企業から見た熱電研究の最前線(MI駆動型研究からIoT応用まで)
菅原 徹 (京都工芸繊維大学) T10 アカデミア・企業から見た熱電研究の最前線(MI駆動型研究からIoT応用まで)
高際 良樹 (物質・材料研究機構) T10 アカデミア・企業から見た熱電研究の最前線(MI駆動型研究からIoT応用まで)
竹内 恒博 (豊田工業大学) T10 アカデミア・企業から見た熱電研究の最前線(MI駆動型研究からIoT応用まで)
高橋 綱己 (東京大学) T11 人工嗅覚エレクトロニクス・インフォマティクスの研究最前線と展望
竹内 昌治 (東京大学) T11 人工嗅覚エレクトロニクス・インフォマティクスの研究最前線と展望
殿元 裕介 (東京大学) 9.2 ナノ粒子・ナノワイヤ・ナノシート
長島 一樹 (東京大学) T11 人工嗅覚エレクトロニクス・インフォマティクスの研究最前線と展望
野田 俊彦 (豊橋技術科学大学) T11 人工嗅覚エレクトロニクス・インフォマティクスの研究最前線と展望
福島 凪世 (広島大学) 9.1 誘電材料・誘電体
三林 浩二 (東京医科歯科大学) T11 人工嗅覚エレクトロニクス・インフォマティクスの研究最前線と展望
森 孝雄 (物質・材料研究機構) T10 アカデミア・企業から見た熱電研究の最前線(MI駆動型研究からIoT応用まで)
柳田 剛 (東京大学) T11 人工嗅覚エレクトロニクス・インフォマティクスの研究最前線と展望
吉川 元起 (物質・材料研究機構) T11 人工嗅覚エレクトロニクス・インフォマティクスの研究最前線と展望
鷲尾 隆 (大阪大学) T11 人工嗅覚エレクトロニクス・インフォマティクスの研究最前線と展望

10.スピントロニクス・マグネティクス

安藤 康夫 (東北大学) T12 スピントロニクス研究のトレンドと今後の展望 ~スピントロニクス研究会20周年記念シンポジウム~
小野 輝男 (京都大学) T12 スピントロニクス研究のトレンドと今後の展望 ~スピントロニクス研究会20周年記念シンポジウム~
大野 英男 (東北大学) T12 スピントロニクス研究のトレンドと今後の展望 ~スピントロニクス研究会20周年記念シンポジウム~
佐藤 勝昭 (東京農工大学) T12 スピントロニクス研究のトレンドと今後の展望 ~スピントロニクス研究会20周年記念シンポジウム~
Stuart Parkin (Max Planck Inst. of Microstructure Physics) 10.3 スピンデバイス・磁気メモリ・ストレージ技術
鈴木 義茂 (大阪大学) T12 スピントロニクス研究のトレンドと今後の展望 ~スピントロニクス研究会20周年記念シンポジウム~
Song Jieyuan (物質・材料研究機構) 10.3 スピンデバイス・磁気メモリ・ストレージ技術
田中 雅明 (東京大学) T12 スピントロニクス研究のトレンドと今後の展望 ~スピントロニクス研究会20周年記念シンポジウム~
成田 秀樹 (京都大学) 10.4 半導体・トポロジカル・超伝導・強相関スピントロニクス
新田 淳作 (東北大学) T12 スピントロニクス研究のトレンドと今後の展望 ~スピントロニクス研究会20周年記念シンポジウム~
宗片 比呂夫 (東京工業大学) T12 スピントロニクス研究のトレンドと今後の展望 ~スピントロニクス研究会20周年記念シンポジウム~

11.超伝導

武田 泰明 (物質・材料研究機構) 11.2 薄膜,厚膜,テープ作製プロセスおよび結晶成長

12.有機分子・バイオエレクトロニクス

石黒 仁揮 (慶應義塾大学) T11 人工嗅覚エレクトロニクス・インフォマティクスの研究最前線と展望
磯 由樹 (慶應義塾大学) T13 ペロブスカイトによる次世代材料の創成と応用展開
池谷 裕二 (東京大学) T14 次世代ICTと未来医療を支える神経科学・神経工学・脳型コンピューティング
臼井 博明 (東京農工大学) 12.1 作製・構造制御
上野 祐子 (中央大学) T11 人工嗅覚エレクトロニクス・インフォマティクスの研究最前線と展望
内田 建 (東京大学) T11 人工嗅覚エレクトロニクス・インフォマティクスの研究最前線と展望
片山 哲郎 (徳島大学) T13 ペロブスカイトによる次世代材料の創成と応用展開
香取 勇一 (公立はこだて未来大学) T14 次世代ICTと未来医療を支える神経科学・神経工学・脳型コンピューティング
鈴木 郁郎 (東北工業大学) T14 次世代ICTと未来医療を支える神経科学・神経工学・脳型コンピューティング
玉田 薫 (九州大学) 12.6 ナノバイオテクノロジー
高橋 綱己 (東京大学) T11 人工嗅覚エレクトロニクス・インフォマティクスの研究最前線と展望
竹内 昌治 (東京大学) T11 人工嗅覚エレクトロニクス・インフォマティクスの研究最前線と展望
當摩 哲也 (金沢大学) T13 ペロブスカイトによる次世代材料の創成と応用展開
長島 一樹 (東京大学) T11 人工嗅覚エレクトロニクス・インフォマティクスの研究最前線と展望
野田 俊彦 (豊橋技術科学大学) T11 人工嗅覚エレクトロニクス・インフォマティクスの研究最前線と展望
檜森 匠吾 (東京大学) 12.7 医用工学・バイオチップ
細川 千絵 (大阪公立大学) T14 次世代ICTと未来医療を支える神経科学・神経工学・脳型コンピューティング
松田 倫太郎 (九州大学) 12.3 機能材料・萌芽的デバイス
松久 直司 (東京大学) 12.4 有機EL・トランジスタ
増尾 貞弘 (関西学院大学) T13 ペロブスカイトによる次世代材料の創成と応用展開
松島 敏則 (九州大学) T13 ペロブスカイトによる次世代材料の創成と応用展開
松井 鉄平 (岡山大学) T14 次世代ICTと未来医療を支える神経科学・神経工学・脳型コンピューティング
正水 芳人 (同志社大学) T14 次世代ICTと未来医療を支える神経科学・神経工学・脳型コンピューティング
宮寺 哲彦 (産業技術総合研究所) 12.5 有機太陽電池
三林 浩二 (東京医科歯科大学) T11 人工嗅覚エレクトロニクス・インフォマティクスの研究最前線と展望
宮坂 力 (桐蔭横浜大学) T13 ペロブスカイトによる次世代材料の創成と応用展開
山本 英明 (東北大学) 12.7 医用工学・バイオチップ
柳田 剛 (東京大学) T11 人工嗅覚エレクトロニクス・インフォマティクスの研究最前線と展望
山田 泰裕 (千葉大学) T13 ペロブスカイトによる次世代材料の創成と応用展開
山本 英明 (東北大学) T14 次世代ICTと未来医療を支える神経科学・神経工学・脳型コンピューティング
横田 知之 (東京大学) 12.3 機能材料・萌芽的デバイス
吉川 元起 (物質・材料研究機構) T11 人工嗅覚エレクトロニクス・インフォマティクスの研究最前線と展望
吉田 弘幸 (千葉大学) T13 ペロブスカイトによる次世代材料の創成と応用展開
鷲尾 隆 (大阪大学) T11 人工嗅覚エレクトロニクス・インフォマティクスの研究最前線と展望

13.半導体

伊藤 弘 (北里大学) T4 次世代テラヘルツ通信に向けた無線・光融合のデバイス・材料技術
伊藤 滉二 (京都大学) 13.7 化合物及びパワーデバイス・プロセス技術・評価
市川 修平 (大阪大学) T17 特色ある分光評価法による半導体発光材料・光物性再訪:新しい展開を目指して
市村 公二 (大日本印刷(株)) T19 グリーン化に挑戦する半導体製造・プロセス技術
井上 史大 (横浜国立大学) T19 グリーン化に挑戦する半導体製造・プロセス技術
石田 真彦 (日本電気(株)) T19 グリーン化に挑戦する半導体製造・プロセス技術
大森 達夫 (三菱電機(株)) T16 ワイドバンドギャップ半導体MOS界面科学の最前線
大岩 顕 (大阪大学) T18 半導体を用いた量子情報技術の最前線
大島 武 (量子科学技術研究開発機構) T18 半導体を用いた量子情報技術の最前線
葛西 伸哉 (物質・材料研究機構) T15 ヘテロ材料が拓く新機能
川上 養一 (京都大学) T17 特色ある分光評価法による半導体発光材料・光物性再訪:新しい展開を目指して
金光 義彦 (京都大学) T17 特色ある分光評価法による半導体発光材料・光物性再訪:新しい展開を目指して
柏崎 貴大 (日本電信電話(株)) T18 半導体を用いた量子情報技術の最前線
金山 敏彦 (産業技術総合研究所) T19 グリーン化に挑戦する半導体製造・プロセス技術
木本 恒暢 (京都大学) T16 ワイドバンドギャップ半導体MOS界面科学の最前線
喜多 浩之 (東京大学) T16 ワイドバンドギャップ半導体MOS界面科学の最前線
Hongqi Xu (Peking Univ.) 13.6 ナノ構造・量子現象・ナノ量子デバイス
清水 信 (東北大学) T15 ヘテロ材料が拓く新機能
白石 賢二 (名古屋大学) T16 ワイドバンドギャップ半導体MOS界面科学の最前線
正直 花奈子 (三重大学) T18 半導体を用いた量子情報技術の最前線
渋川 潤 ((株)SCREENセミコンダクターソリューションズ) T19 グリーン化に挑戦する半導体製造・プロセス技術
下西 英之 (日本電気(株)) T4 次世代テラヘルツ通信に向けた無線・光融合のデバイス・材料技術
鈴木 健仁 (東京農業工業大学) T4 次世代テラヘルツ通信に向けた無線・光融合のデバイス・材料技術
須山 聡 ((株)NTTドコモ) T4 次世代テラヘルツ通信に向けた無線・光融合のデバイス・材料技術
関口 雄平 (横浜国立大学) T18 半導体を用いた量子情報技術の最前線
曽根 純一 (科学技術振興機構) T4 次世代テラヘルツ通信に向けた無線・光融合のデバイス・材料技術
竹村 翔太 (関西学院大学) 13.8 光物性・発光デバイス
高本 達也 (シャープ(株)) T15 ヘテロ材料が拓く新機能
張 健一 (京都大学) 13.6 ナノ構造・量子現象・ナノ量子デバイス
徳田 規夫 (金沢大学) T16 ワイドバンドギャップ半導体MOS界面科学の最前線
並木 周 (産業技術総合研究所) T4 次世代テラヘルツ通信に向けた無線・光融合のデバイス・材料技術
中 暢子 (京都大学) T17 特色ある分光評価法による半導体発光材料・光物性再訪:新しい展開を目指して
中嶋 誠 (大阪大学) T17 特色ある分光評価法による半導体発光材料・光物性再訪:新しい展開を目指して
西山 伸彦 (東京工業大学) T4 次世代テラヘルツ通信に向けた無線・光融合のデバイス・材料技術
馬場 俊雄 (科学技術振興機構) T4 次世代テラヘルツ通信に向けた無線・光融合のデバイス・材料技術
橋詰 保 (北海道大学) T16 ワイドバンドギャップ半導体MOS界面科学の最前線
冨士田 誠之 (大阪大学) T4 次世代テラヘルツ通信に向けた無線・光融合のデバイス・材料技術
藤島 実 (広島大学) T4 次世代テラヘルツ通信に向けた無線・光融合のデバイス・材料技術
堀 勝 (名古屋大学) T19 グリーン化に挑戦する半導体製造・プロセス技術
牧田 紀久夫 (産業技術総合研究所) T15 ヘテロ材料が拓く新機能
松田 信幸 (東北大学) T18 半導体を用いた量子情報技術の最前線
益 一哉 (東京工業大学) T19 グリーン化に挑戦する半導体製造・プロセス技術
三谷 誠司 (物質・材料研究機構) T15 ヘテロ材料が拓く新機能
宮崎 誠一 (名古屋大学) T16 ワイドバンドギャップ半導体MOS界面科学の最前線
森 貴洋 (産業技術総合研究所) T18 半導体を用いた量子情報技術の最前線
山田 昇 (長岡技術科学大学) T15 ヘテロ材料が拓く新機能
山根 啓輔 (豊橋技術科学大学) T15 ヘテロ材料が拓く新機能
遊佐 剛 (東北大学) T17 特色ある分光評価法による半導体発光材料・光物性再訪:新しい展開を目指して
米田 淳 (東京工業大学) T18 半導体を用いた量子情報技術の最前線
李 淦 (東京大学) 13.9 化合物太陽電池
若林 整 (東京工業大学) T19 グリーン化に挑戦する半導体製造・プロセス技術

15.結晶工学

岩谷 孟学 (大阪大学) 15.4 III-V族窒化物結晶
木村 友哉 (名古屋大学) 15.6 IV族系化合物(SiC)
久志本 真希 (名古屋大学) 15.4 III-V族窒化物結晶
下山 淳一 (青山学院大学) 15.1 バルク結晶成長
長尾 雅則 (山梨大学) 15.1 バルク結晶成長
西川 敦 (ALLOS Semiconductors) 15.4 III-V族窒化物結晶
本田 啓人 (大阪大学) 15.4 III-V族窒化物結晶

16.非晶質・微結晶

雨宮 智宏 (東京工業大学) T5 最先端で活躍するガラスとガラス状態~2022 年国際ガラス年 IYOG 記念シンポジウム~
石橋 孝一郎 (電気通信大学) T20 エネルギーハーベスティングの新展開
内田 健一 (物質・材料研究機構) T20 エネルギーハーベスティングの新展開
浦田 新吾 (AGC(株)) T21 ガラス系イオン伝導体の最前線 ~2022 年国際ガラス年 IYOG 記念シンポジウム~
小野 新平 (電力中央研究所) T20 エネルギーハーベスティングの新展開
岡本 敏宏 (東京大学) T20 エネルギーハーベスティングの新展開
小笠 和仁 ((株)オハラ) T21 ガラス系イオン伝導体の最前線 ~2022 年国際ガラス年 IYOG 記念シンポジウム~
尾原 幸治 (高輝度光科学研究センター) T21 ガラス系イオン伝導体の最前線 ~2022 年国際ガラス年 IYOG 記念シンポジウム~
Andrew D. King (D-Wave Systems) T5 最先端で活躍するガラスとガラス状態~2022 年国際ガラス年 IYOG 記念シンポジウム~
作田 敦 (大阪公立大学) T21 ガラス系イオン伝導体の最前線 ~2022 年国際ガラス年 IYOG 記念シンポジウム~
双 逸 (東北大学) 16.1 基礎物性・評価・プロセス・デバイス
杉岡 幸次 (理化学研究所) T5 最先端で活躍するガラスとガラス状態~2022 年国際ガラス年 IYOG 記念シンポジウム~
鈴木 雄二 (東京大学) T20 エネルギーハーベスティングの新展開
田中 裕二 ((株)リコー) T20 エネルギーハーベスティングの新展開
田中 優実 (東京理科大学) T20 エネルギーハーベスティングの新展開
館山 佳尚 (物質・材料研究機構) T21 ガラス系イオン伝導体の最前線 ~2022 年国際ガラス年 IYOG 記念シンポジウム~
忠永 清治 (北海道大学) T21 ガラス系イオン伝導体の最前線 ~2022 年国際ガラス年 IYOG 記念シンポジウム~
中沢 正隆 (東北大学) T5 最先端で活躍するガラスとガラス状態~2022 年国際ガラス年 IYOG 記念シンポジウム~
南部 修太郎 ((株)Eサーモジェンテック) T20 エネルギーハーベスティングの新展開
西森 秀稔 (東京工業大学) T5 最先端で活躍するガラスとガラス状態~2022 年国際ガラス年 IYOG 記念シンポジウム~
細野 秀雄 (東京工業大学) T5 最先端で活躍するガラスとガラス状態~2022 年国際ガラス年 IYOG 記念シンポジウム~
堀毛 悟史 (京都大学) T21 ガラス系イオン伝導体の最前線 ~2022 年国際ガラス年 IYOG 記念シンポジウム~
丸尾 昭二 (横浜国立大学) T5 最先端で活躍するガラスとガラス状態~2022 年国際ガラス年 IYOG 記念シンポジウム~
松嶋 雄太 (山形大学) T21 ガラス系イオン伝導体の最前線 ~2022 年国際ガラス年 IYOG 記念シンポジウム~
宮崎 州正 (名古屋大学) T5 最先端で活躍するガラスとガラス状態~2022 年国際ガラス年 IYOG 記念シンポジウム~
湯川 博 (名古屋大学) T5 最先端で活躍するガラスとガラス状態~2022 年国際ガラス年 IYOG 記念シンポジウム~
李 哲虎 (産業技術総合研究所) T20 エネルギーハーベスティングの新展開

17.ナノカーボン

合同セッションM 「フォノンエンジニアリング」

合同セッションN「インフォマティクス応用」