シンポジウム

秋季講演会第80回記念シンポジウム

開催日 時間 会場 番号 シンポジウム名
9月20日
(金)
13:30 ~ 16:55 E101
(大講堂)
SP-1 【一般公開】
北緯43°からの独創研究発信ーはやぶさ宇宙科学、雪と氷の科学、粘菌数理科学、新光触媒科学ー

2019年秋より、シンポジウムの区分を変更しました。特別シンポジウムがなくなり、シンポジウム(technical)とシンポジウム(non-technical)の二種類になりました。

シンポジウム(non-technical)

開催日 時間 会場 番号 シンポジウム名
9月20日
(金)
13:30 ~ 17:20 E308 NT-1 【一般公開】
応用物理と感性

シンポジウム(technical)

開催日 時間 会場 番号 大分類名
シンポジウム名
9月18日
(水)
10:30 ~ 17:30 E301 T-18

13.半導体

脱炭素社会実現に向けた太陽光発電のポテンシャルと挑戦 -電力を越えて、移動体、建物、さらにその先へ-

13:30 ~ 17:30 E101
(大講堂)
T-23

15.結晶工学

窒化物半導体特異構造の科学 ~新機能性の発現と電子・光デバイスへの展開~

10:00 ~ 18:05 B01 T-26

合同セッションN、15.結晶工学

インフォマティクスが創る新しい材料科学とその実用化

9月19日
(木)
13:30 ~ 18:15 E216 T-1

1.応用物理学一般

システム指向の自然エネルギー利用技術

13:45 ~ 16:30 N304 T-3

2.放射線

量子ビーム利用の最前線 ~医療・産業利用の現状と将来~

13:30 ~ 16:55 E208 T-4

3.光・フォトニクス

フォトニクスが生み出すイノベーションと新産業創出Ⅱ
~羽ばたく大学発ベンチャー! バイオ・メディカルを中心にー~

14:00 ~ 16:45 E301 T-5

3.光・フォトニクス

光が拓く量子技術の新展開

13:30 ~ 16:45 B01 T-6

6.薄膜・表面

パワーエレクトロニクスと薄膜・表面技術〜省エネルギー社会に向けて〜

09:00 ~ 17:15 B31 T-7

6.薄膜・表面

薄膜表面・界面評価法の新展開

13:30 ~ 16:45 B32 T-11

8.プラズマエレクトロニクス

プラズマ制御「前駆体」が拓く生命科学と材料科学

13:30 ~ 16:35 C310 T-12

9.応用物性

複合アニオン化合物による革新的新機能材料の創製

13:30 ~ 17:30 E201 T-13

10.スピントロニクス・マグネティクス

宇宙実験と磁場中実験で拓く重力制御科学

13:30 ~ 17:45 N302 T-14

10.スピントロニクス・マグネティクス

新しいスピントロニクス材料と物性

13:30 ~ 16:45 C212 T-17

12.有機分子・バイオエレクトロニクス

先端的光学テクノロジーで拓ける有機エレクトロニクス

13:30 ~ 17:00 B11 T-19

13.半導体

界面ナノ電子化学『多様化する半導体ウェットプロセス』

13:30 ~ 17:30 E302 T-20

13.半導体

先端イオン顕微鏡技術って何? ナノスケール材料・デバイスへの展開

13:15 ~ 18:30 B12 T-24

16.非晶質・微結晶

結晶シリコン太陽電池の現在地と未来

9月20日
(金)
13:30 ~ 17:50 B01 T-8

6.薄膜・表面

センシング・情報処理・応答の異機能が統合するトータルバイオミメティック物質科学

09:50 ~ 18:00 C212 T-10

6.薄膜・表面

酸化物中の水素とその役割

13:30 ~ 17:00 E307 T-15

12.有機分子・バイオエレクトロニクス

有機薄膜太陽電池研究のもう一つの道(屋内光向けおよびその標準化、光透過型)

10:00 ~ 17:15 B32 T-16

12.有機分子・バイオエレクトロニクス

固体表面とバイオ表面の共生:サイバー空間と生体の対話へむけて

13:30 ~ 17:45 N304 T-21

13.半導体

アトミックレイヤープロセスの最新動向

13:30 ~ 17:35 E301 T-22

13.半導体

窒化物半導体エッチング技術 〜高制御性と低損傷性を求めて〜

13:30 ~ 18:15 E201 T-25

17.ナノカーボン

ナノカーボン・原子層物質の新展開と将来展望

13:45 ~ 18:00 C309 T-9

6.薄膜・表面、13.半導体

強誘電体材料の将来デバイスへの応用

9月21日
(土)
09:00 ~ 12:50 F211 T-27

FS.AIエレクトロニクス

数理がひもとく自然・生命現象と知的計算能力

13:00 ~ 15:50 E311 T-2

1.応用物理学一般

科学教育の人材育成および教育の取り組みとその活性化 -北海道地区-

 

シンポジウムの聴講を希望される方は↓こちらから参加申込

参加申込