招待講演者

[+] すべて開く

秋季講演会第80回記念シンポジウム

シンポジウム(ノンテクニカル)

フォーカストセッション「AIエレクトロニクス」

1.応用物理学一般

市川 貴之 (広島大) T1 システム指向の自然エネルギー利用技術
河野 智謙 (北九州市立大) T1 システム指向の自然エネルギー利用技術
木下 温 (北海道立教育研究所附属理科教育センター) T2 科学教育の人材育成および教育の取り組みとその活性化 -北海道地区-
河野 龍興 (東北大) T1 システム指向の自然エネルギー利用技術
小池 佳代 (理研) T1 システム指向の自然エネルギー利用技術
鈴木 章吾 (神戸大) 1.5 計測技術・計測標準
杉山 正和 (東大) T1 システム指向の自然エネルギー利用技術
宍戸 厚 (東工大) 1.5 計測技術・計測標準
垂石 寛史 (札幌市青少年科学館) T2 科学教育の人材育成および教育の取り組みとその活性化 -北海道地区-
竹内 謙 (東京理科大) T2 科学教育の人材育成および教育の取り組みとその活性化 -北海道地区-
徳光 聖茄 (オキサイド) T2 科学教育の人材育成および教育の取り組みとその活性化 -北海道地区-
中西 周次 (阪大) T1 システム指向の自然エネルギー利用技術
松本 純 (千代田化工建設) T1 システム指向の自然エネルギー利用技術
宮古 昌 (北海道札幌啓成高等学校) T2 科学教育の人材育成および教育の取り組みとその活性化 -北海道地区-
山田 大空 (大阪府立大) 1.3 新技術・複合新領域

2.放射線

井口 哲夫 (名大) 2.3 放射線応用・発生装置・新技術
岡田 豪 (金沢工大) 2.1 放射線物理一般・検出器基礎
大山 研司 (茨城大学) T3 量子ビーム利用の最前線 ~医療・産業利用の現状と将来~
佐藤 博隆 (北大) T3 量子ビーム利用の最前線 ~医療・産業利用の現状と将来~
清水 森人 (産総研) T3 量子ビーム利用の最前線 ~医療・産業利用の現状と将来~
寺林 稜平 (名大) 2.3 放射線応用・発生装置・新技術
中内 大介 (奈良先端大) 2.1 放射線物理一般・検出器基礎
宮本 直樹 (北大) T3 量子ビーム利用の最前線 ~医療・産業利用の現状と将来~
山本 誠一 (名大) 2.2 検出器開発

3.光・フォトニクス

浅川 雄一 (レーザーシステム) T4 フォトニクスが生み出すイノベーションと新産業創出Ⅱ ~羽ばたく大学発ベンチャー! バイオ・メディカルを中心に~
青木 隆朗 (早大) T5 光が拓く量子技術の新展開
伊藤 佑介 (東大) 3.7 レーザープロセシング
飯永 一也 (メディカルフォトニクス) T4 フォトニクスが生み出すイノベーションと新産業創出Ⅱ ~羽ばたく大学発ベンチャー! バイオ・メディカルを中心に~
馬越 貴之 (阪大) 3.12 ナノ領域光科学・近接場光学
大川 洋平 (豊田工大) 3.14 光制御デバイス・光ファイバー
太田 泰友 (東大) T5 光が拓く量子技術の新展開
小関 泰之 (東大) T5 光が拓く量子技術の新展開
坂間 俊亮 (東大) 3.1 光学基礎・光学新領域
下北 良 (ジーニアルライト株式会社) T4 フォトニクスが生み出すイノベーションと新産業創出Ⅱ ~羽ばたく大学発ベンチャー! バイオ・メディカルを中心に~
菅原 充 (QDLaser) T4 フォトニクスが生み出すイノベーションと新産業創出Ⅱ ~羽ばたく大学発ベンチャー! バイオ・メディカルを中心に~
竹中 充 (東大) 3.15 シリコンフォトニクス
田中 耕一郎 (京大) 3.9 テラヘルツ全般
長野 重夫 (情通機構) 3.9 テラヘルツ全般
橋本 和樹 (東大) 3.8 光計測技術・機器
雛倉 陽介 (横国大) 3.15 シリコンフォトニクス
福田 大治 (産総研) T5 光が拓く量子技術の新展開
松田 信幸 (東北大) 3.11 フォトニック構造・現象
松浦 祐司 (東北大) T4 フォトニクスが生み出すイノベーションと新産業創出Ⅱ ~羽ばたく大学発ベンチャー! バイオ・メディカルを中心に~
宮地 邦男 (シンクランド株式会社) T4 フォトニクスが生み出すイノベーションと新産業創出Ⅱ ~羽ばたく大学発ベンチャー! バイオ・メディカルを中心に~
山本 俊 (阪大) T5 光が拓く量子技術の新展開
渡邉 俊介 (オキサイド) 3.14 光制御デバイス・光ファイバー

4. JSAP-OSA Joint Symposia

Michael Bakunov (Univ. of Nizhny Novgorod) 4.5 Terahertz Photonics
Bi-Chang Chen (Academia Sinica) 4.4 Information Photonics
Yoichiroh Hosokawa (NAIST) 4.3 Ultrafast Optics and Laser Processing
Mun Seok Jeong (Sungkyunkwan Univ.) 4.1 Plasmonics and Nanophotonics
Saulius Juodkazis (Swinburne Univ. of Tech.) 4.3 Ultrafast Optics and Laser Processing
Khanh Kieu (Univ. of Arizona) 4.3 Ultrafast Optics and Laser Processing
Donghyun Kim (Yonsei Univ.) 4.1 Plasmonics and Nanophotonics
Rich Mildren (Macquarie Univ.) 4.6 Quantum Optics and Nonlinear Optics
Makoto Nakajima (Osaka Univ.) 4.5 Terahertz Photonics
Yasuyuki Ozeki (The Univ. of Tokyo) 4.1 Plasmonics and Nanophotonics
Philip Russell (Max Planck Inst. for the Science of Light) 4.3 Ultrafast Optics and Laser Processing
Yuji Sakamoto (Hokkaido Univ.) 4.4 Information Photonics
Akihisa Tomita (Hokkaido Univ.) 4.6 Quantum Optics and Nonlinear Optics
Pin Chieh Wu (National Cheng Kung Univ.) 4.1 Plasmonics and Nanophotonics
Taka-aki Yano (Tokushima Univ.) 4.1 Plasmonics and Nanophotonics
Qiang Zhang (USTC) 4.6 Quantum Optics and Nonlinear Optics
Jiro Itatani (The Univ. of Tokyo) 4.3 Ultrafast Optics and Laser Processing
塩谷 浩之 (Muroran Inst. of Tech.) 4.4 Information Photonics
Boxin Shi (Peking Univ.) 4.4 Information Photonics
藤井 拓郎 (日本電信電話) 4.2 Photonics Devices, Photonic Integrated Circuit and Silicon Photonics
Wei Hu (Nanjing Univ.) 4.5 Terahertz Photonics
Katsuhiko Miyamoto (Chiba Univ.) 4.5 Terahertz Photonics
Tao Yang (Chinese Acad. of Sci.) 4.2 Photonics Devices, Photonic Integrated Circuit and Silicon Photonics

6.薄膜・表面

飯村 壮史 (東工大) T10 酸化物中の水素とその役割
稲葉 克彦 (リガク) T7 薄膜表面・界面評価法の新展開
池永 英司 (名大) T7 薄膜表面・界面評価法の新展開
井上 公 (産総研) T8 センシング・情報処理・応答の異機能が統合するトータルバイオミメティック物質科学
池谷 裕二 (東大) T8 センシング・情報処理・応答の異機能が統合するトータルバイオミメティック物質科学
折茂 慎一 (東北大) T10 酸化物中の水素とその役割
大橋 直樹 (物材機構) T10 酸化物中の水素とその役割
大森 達夫 (三菱電機) T6 パワーエレクトロニクスと薄膜・表面技術〜省エネルギー社会に向けて〜
小野 崇人 (東北大) T8 センシング・情報処理・応答の異機能が統合するトータルバイオミメティック物質科学
陰山 洋 (京大) T10 酸化物中の水素とその役割
神谷 利夫 (東工大) T10 酸化物中の水素とその役割
加藤 宙光 (産総研) T6 パワーエレクトロニクスと薄膜・表面技術〜省エネルギー社会に向けて〜
川上 養一 (京大) T7 薄膜表面・界面評価法の新展開
川山 巌 (阪大) T7 薄膜表面・界面評価法の新展開
北村 雅季 (神戸大) T10 酸化物中の水素とその役割
木下 健太郎 (東京理科大) T10 酸化物中の水素とその役割
木本 恒暢 (京大) T6 パワーエレクトロニクスと薄膜・表面技術〜省エネルギー社会に向けて〜
黒岩 芳弘 (広島大) T7 薄膜表面・界面評価法の新展開
小林 玄器 (分子研) T10 酸化物中の水素とその役割
小出 康夫 (物材機構) T6 パワーエレクトロニクスと薄膜・表面技術〜省エネルギー社会に向けて〜
小北 哲也 (コベルコ科研) T7 薄膜表面・界面評価法の新展開
小林 正起 (東大) T7 薄膜表面・界面評価法の新展開
小林 正治 (東大) T9 強誘電体材料の将来デバイスへの応用
澤 彰仁 (産総研) T7 薄膜表面・界面評価法の新展開
澤 彰仁 (産総研) T9 強誘電体材料の将来デバイスへの応用
重宗 宏毅 (早大) T8 センシング・情報処理・応答の異機能が統合するトータルバイオミメティック物質科学
芝田 悟朗 (東京理科大) T7 薄膜表面・界面評価法の新展開
多田 幸平 (産総研) 6.5 表面物理・真空
田中 敦之 (名大) T6 パワーエレクトロニクスと薄膜・表面技術〜省エネルギー社会に向けて〜
田畑 仁 (東大) T7 薄膜表面・界面評価法の新展開
徳光 永輔 (北陸先端大) T9 強誘電体材料の将来デバイスへの応用
中村 優男 (理研) T9 強誘電体材料の将来デバイスへの応用
浜嵜 容丞 (防衛大) 6.1 強誘電体薄膜
福澤 亮太 (東大) 6.6 プローブ顕微鏡
福谷 克之 (東大) T10 酸化物中の水素とその役割
藤田 静雄 (京大) T6 パワーエレクトロニクスと薄膜・表面技術〜省エネルギー社会に向けて〜
深見 俊輔 (東北大) T8 センシング・情報処理・応答の異機能が統合するトータルバイオミメティック物質科学
藤井 章輔 (東芝メモリ) T9 強誘電体材料の将来デバイスへの応用
堀尾 喜彦 (東北大) T8 センシング・情報処理・応答の異機能が統合するトータルバイオミメティック物質科学
三谷 祐一郎 (東芝メモリ) T10 酸化物中の水素とその役割
森江 隆 (九工大) T9 強誘電体材料の将来デバイスへの応用
吉川 元起 (物材機構) T8 センシング・情報処理・応答の異機能が統合するトータルバイオミメティック物質科学

7.ビーム応用

高橋 栄治 (理研) 7.1 X線技術
三輪 寛子 (北大) 7.4 量子ビーム界面構造計測
山本 航平 (分子研) 7.4 量子ビーム界面構造計測

8.プラズマエレクトロニクス

Uwe Reinhard Czarnetzki (Ruhr Univ. Bochum) 8.1 プラズマ生成・診断
Tsanko Vaskov Tsankov (Ruhr Univ. Bochum) 8.6 Plasma Electronics English Session
石川 健治 (名大) T11 プラズマ制御「前駆体」が拓く生命科学と材料科学
大村 光広 (東芝メモリ) 8.8 プラズマエレクトロニクス賞受賞記念講演
朽津 和幸 (東京理科大) T11 プラズマ制御「前駆体」が拓く生命科学と材料科学
古閑 一憲 (九大) T11 プラズマ制御「前駆体」が拓く生命科学と材料科学
澁田 靖 (東大) T11 プラズマ制御「前駆体」が拓く生命科学と材料科学
田中 章裕 (東大) 8.3 プラズマナノテクノロジー
高島 圭介 (東北大) T11 プラズマ制御「前駆体」が拓く生命科学と材料科学
布村 正太 (産総研) 8.8 プラズマエレクトロニクス賞受賞記念講演
野尻 一男 (ナノテクリサーチ) 8.7 プラズマエレクトロニクス分科内招待講演
野崎 智洋 (東工大) T11 プラズマ制御「前駆体」が拓く生命科学と材料科学
平田 瑛子 (ソニーセミコンダクタソリューションズ(株)) 8.2 プラズマ成膜・エッチング・表面処理
Meng-Jiy Wang (Ntl. Taiwan Univ. of Sci. and Tech.) 8.6 Plasma Electronics English Session

9.応⽤物性

10.スピントロニクス・マグネティクス

11.超伝導

德田 進之介 (東京農工大) 11.1 基礎物性
吉原 文樹 (情通機構) 11.5 接合,回路作製プロセスおよびデジタル応用

12.有機分子・バイオエレクトロニクス

劉 利明 (東大) 12.5 有機太陽電池
Charernchai Sumamal (北陸先端大) 12.7 医用工学・バイオチップ
Jeremy Tame (横浜市大) T16 固体表面とバイオ表面の共生:サイバー空間と生体の対話へむけて
荒井 俊人 (東大) 12.4 有機EL・トランジスタ
荒牧 晋司 (次世代化学材料評価技術研究組合) T15 有機薄膜太陽電池研究のもう一つの道(屋内光向けおよびその標準化、光透過型)
井手口 拓郎 (東大) T17 先端的光学テクノロジーで拓ける有機エレクトロニクス
梅津 光央 (東北大) T16 固体表面とバイオ表面の共生:サイバー空間と生体の対話へむけて
雲林院 宏 (北大) T16 固体表面とバイオ表面の共生:サイバー空間と生体の対話へむけて
鵜澤 尊規 (理研) T16 固体表面とバイオ表面の共生:サイバー空間と生体の対話へむけて
馬越 貴之 (阪大) T17 先端的光学テクノロジーで拓ける有機エレクトロニクス
尾坂 格 (広島大) T15 有機薄膜太陽電池研究のもう一つの道(屋内光向けおよびその標準化、光透過型)
金光 義彦 (京大) 12.5 有機太陽電池
加藤 幸一郎 (みずほ情報総研) T16 固体表面とバイオ表面の共生:サイバー空間と生体の対話へむけて
加地 範匡 (九大) T16 固体表面とバイオ表面の共生:サイバー空間と生体の対話へむけて
金蔵 孝介 (東京医科大) T16 固体表面とバイオ表面の共生:サイバー空間と生体の対話へむけて
川上 洋平 (東北大) T17 先端的光学テクノロジーで拓ける有機エレクトロニクス
佐野 健志 (山形大) T15 有機薄膜太陽電池研究のもう一つの道(屋内光向けおよびその標準化、光透過型)
内藤 裕義 (大阪府立大) 12.4 有機EL・トランジスタ
中野 恭兵 (理研 CEMS) 12.5 有機太陽電池
中 茂樹 (富山大) T15 有機薄膜太陽電池研究のもう一つの道(屋内光向けおよびその標準化、光透過型)
永村 直佳 (物材機構) T17 先端的光学テクノロジーで拓ける有機エレクトロニクス
西堀 英治 (筑波大) T17 先端的光学テクノロジーで拓ける有機エレクトロニクス
早水 裕平 (東工大) T16 固体表面とバイオ表面の共生:サイバー空間と生体の対話へむけて
松崎 典弥 (阪大) T16 固体表面とバイオ表面の共生:サイバー空間と生体の対話へむけて
南 豪 (東大) 12.3 機能材料・萌芽的デバイス
宮廻 裕樹 (NTT物性研) 12.7 医用工学・バイオチップ
宮田 潔志 (九大) T17 先端的光学テクノロジーで拓ける有機エレクトロニクス
山村 祥史 (東大) 12.4 有機EL・トランジスタ
吉野 知子 (東京農工大) T16 固体表面とバイオ表面の共生:サイバー空間と生体の対話へむけて

13.半導体

Edward Yi Chang (National Chiao Tung Univ.) 13.7 化合物及びパワー電子デバイス・プロセス技術
Richard Hogg (Univ. of Glasgow) 13.6 ナノ構造・量子現象・ナノ量子デバイス
Kimihiro Norizawa (Osaka Univ.) T20 先端イオン顕微鏡技術って何?ナノスケール材料・デバイスへの展開
Shiro Takei (Chubu Univ.) T20 先端イオン顕微鏡技術って何?ナノスケール材料・デバイスへの展開
Shida Tan (Intel) T20 先端イオン顕微鏡技術って何?ナノスケール材料・デバイスへの展開
Kuen-Yu Tsai (Ntl. Taiwan Univ. ) T20 先端イオン顕微鏡技術って何?ナノスケール材料・デバイスへの展開
Andrew Yu (RAITH) T20 先端イオン顕微鏡技術って何?ナノスケール材料・デバイスへの展開
Hongzhou Zhang (Trinity Coll. Dublin) T20 先端イオン顕微鏡技術って何?ナノスケール材料・デバイスへの展開
有馬 健太 (阪大) T19 界面ナノ電子化学『多様化する半導体ウェットプロセス』
伊澤 勝 (日立ハイテクノロジーズ) T21 アトミックレイヤープロセスの最新動向
伊藤 昌平 (オックスフォード・インストゥルメンツ) T22 窒化物半導体エッチング技術 〜高制御性と低損傷性を求めて〜
梅田 和彦 (大成建設) T18 脱炭素社会実現に向けた太陽光発電のポテンシャルと挑戦 ~電力を越えて、移動体、建物、さらにその先へ~
植田 譲 (東京理科大) T18 脱炭素社会実現に向けた太陽光発電のポテンシャルと挑戦 ~電力を越えて、移動体、建物、さらにその先へ~
岡崎 雄馬 (産総研) 13.5 デバイス/配線/集積化技術
唐橋 一浩 (阪大) T21 アトミックレイヤープロセスの最新動向
桑野 太郎 (京大) 13.9 化合物太陽電池
Shane Cybart (Univ. of California Riverside) T20 先端イオン顕微鏡技術って何?ナノスケール材料・デバイスへの展開
小林 正治 (東大) T9 強誘電体材料の将来デバイスへの応用
笹倉 弘理 (北大) 13.6 ナノ構造・量子現象・ナノ量子デバイス
佐藤 威友 (北大) T19 界面ナノ電子化学『多様化する半導体ウェットプロセス』
佐野 泰久 (阪大) T22 窒化物半導体エッチング技術 〜高制御性と低損傷性を求めて〜
澤 彰仁 (産総研) T9 強誘電体材料の将来デバイスへの応用
金 成吉 (東大) 13.5 デバイス/配線/集積化技術
静 敏志 (トヨタ自動車) T18 脱炭素社会実現に向けた太陽光発電のポテンシャルと挑戦 ~電力を越えて、移動体、建物、さらにその先へ~
霜垣 幸浩 (東大) T21 アトミックレイヤープロセスの最新動向
塩島 謙次 (福井大) T22 窒化物半導体エッチング技術 〜高制御性と低損傷性を求めて〜
杉本 広紀 (出光興産) T18 脱炭素社会実現に向けた太陽光発電のポテンシャルと挑戦 ~電力を越えて、移動体、建物、さらにその先へ~
菅原 健太 (住友電気工業) T22 窒化物半導体エッチング技術 〜高制御性と低損傷性を求めて〜
清家 善之 (愛知工業大学) T19 界面ナノ電子化学『多様化する半導体ウェットプロセス』
知京 豊裕 (物材機構) T21 アトミックレイヤープロセスの最新動向
高本 達也 (シャープ株式会社) T18 脱炭素社会実現に向けた太陽光発電のポテンシャルと挑戦 ~電力を越えて、移動体、建物、さらにその先へ~
徳光 永輔 (北陸先端大) T9 強誘電体材料の将来デバイスへの応用
中村 優男 (理研) T9 強誘電体材料の将来デバイスへの応用
廣瀬 文彦 (山形大) T21 アトミックレイヤープロセスの最新動向
藤井 章輔 (東芝メモリ) T9 強誘電体材料の将来デバイスへの応用
堀切 文正 (サイオクス) T22 窒化物半導体エッチング技術 〜高制御性と低損傷性を求めて〜
前田 拓也 (京大) 13.7 化合物及びパワー電子デバイス・プロセス技術
前田 哲彦 (産総研) T18 脱炭素社会実現に向けた太陽光発電のポテンシャルと挑戦 ~電力を越えて、移動体、建物、さらにその先へ~
溝口 来成 (東工大) 13.5 デバイス/配線/集積化技術
光成 正 (東京エレクトロンテクノロジーソリューションズ) T21 アトミックレイヤープロセスの最新動向
三島 友義 (法政大) T22 窒化物半導体エッチング技術 〜高制御性と低損傷性を求めて〜
森江 隆 (九工大) T9 強誘電体材料の将来デバイスへの応用
山田 明 (東工大) T18 脱炭素社会実現に向けた太陽光発電のポテンシャルと挑戦 ~電力を越えて、移動体、建物、さらにその先へ~
山口 真史 (豊田工大) T18 脱炭素社会実現に向けた太陽光発電のポテンシャルと挑戦 ~電力を越えて、移動体、建物、さらにその先へ~
八木 秀明 (マイクロンメモリジャパン合同会社) T19 界面ナノ電子化学『多様化する半導体ウェットプロセス』
山田 真嗣 (名大) T22 窒化物半導体エッチング技術 〜高制御性と低損傷性を求めて〜
吉水 康人 (東芝メモリ) T19 界面ナノ電子化学『多様化する半導体ウェットプロセス』

15.結晶工学

Mikk Lippmaa (東大) T26 インフォマティクスが創る新しい材料科学とその実用化
尾崎 史朗 (富士通研) T23 窒化物半導体特異構造の科学 ~新機能性の発現と電子・光デバイスへの展開~
小野 寛太 (高エネルギー加速器研究機構) T26 インフォマティクスが創る新しい材料科学とその実用化
小口 多美夫 (阪大) T26 インフォマティクスが創る新しい材料科学とその実用化
大場 史康 (東工大) T26 インフォマティクスが創る新しい材料科学とその実用化
川瀬 雄太 (名城大) 15.4 III-V族窒化物結晶
片山 竜二 (阪大) T23 窒化物半導体特異構造の科学 ~新機能性の発現と電子・光デバイスへの展開~
桂 ゆかり (東大) T26 インフォマティクスが創る新しい材料科学とその実用化
小久保 信彦 (名大) 15.4 III-V族窒化物結晶
小出 康夫 (物材機構) T23 窒化物半導体特異構造の科学 ~新機能性の発現と電子・光デバイスへの展開~
猿倉 信彦 (阪大) 15.1 バルク結晶成長
田中 功 (山梨大学) 15.1 バルク結晶成長
谷川 智之 (阪大) 15.4 III-V族窒化物結晶
高島 信也 (富士電機) T23 窒化物半導体特異構造の科学 ~新機能性の発現と電子・光デバイスへの展開~
竹内 哲也 (名城大) T23 窒化物半導体特異構造の科学 ~新機能性の発現と電子・光デバイスへの展開~
田中 譲 (物材機構) T26 インフォマティクスが創る新しい材料科学とその実用化
瀧川 一学 (理研) T26 インフォマティクスが創る新しい材料科学とその実用化
中島 義基 (筑波大) 15.5 IV族結晶,IV-IV族混晶
西浦 廉政 (東北大) T26 インフォマティクスが創る新しい材料科学とその実用化
原 征大 (京大) 15.6 IV族系化合物(SiC)
松波 成行 (物材機構) T26 インフォマティクスが創る新しい材料科学とその実用化
本久 順一 (北大) T23 窒化物半導体特異構造の科学 ~新機能性の発現と電子・光デバイスへの展開~
山崎 裕一 (物材機構) T26 インフォマティクスが創る新しい材料科学とその実用化
吉田 亮 (統計数理研究所) T26 インフォマティクスが創る新しい材料科学とその実用化
王 科 (南京大) T23 窒化物半導体特異構造の科学 ~新機能性の発現と電子・光デバイスへの展開~

16.非晶質・微結晶

17.ナノカーボン

合同セッションK「ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス」

小野里 尚記 (北大) 21.1 合同セッションK 「ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス」

合同セッションN「インフォマティクス応⽤」