English
ホーム
シンポジウム録画配信
<重要>春季講演会はハイブリッド開催です。
ハイブリッド開催マニュアル
請求書・領収書・参加票
プログラム
シンポジウム
一般公開シンポジウム
注目講演・プレスリリース
招待講演者
チュートリアル
懇親会
オンライン視聴・発表方法
講演会関連サイト ログイン方法まとめ
講演者へのご案内
JSAP EXPO Spring 2023
ランチョンセミナー
各種イベント
託児室
会場&Access
新型コロナ感染防止対策について
会合・大分類意見交換会
エレクトロニクス実装学会(JIEP)との協業について
Committee
予稿集販売のご案内
過去の学術講演会
Poster Award受賞ポスター(第83回秋季学術講演会時)
登壇申込
参加申込
Zoom接続テスト(3月6日-7日)
Contact us
MENU
招待講演者
招待講演者
[+] すべて開く
シンポジウム
荒木 浩之
((株)SCREENセミコンダクターソリューションズ)
NT4 これからの半導体産業を牽引する⼈材育成と産学連携
青柳 昌宏
(熊本大学)
NT4 これからの半導体産業を牽引する⼈材育成と産学連携
浅川 鋼児
(キオクシア(株))
T12 マイクロ・ナノスケール微細加工の表面界面先端技術
阿部 英介
(理化学研究所)
T13 固体量子ビット・スピン欠陥を用いた量子科学技術研究の最前線
青木 隆朗
(早稲田大学)
T17 量子物性と量子情報の協奏
浅場 智也
(京都大学)
T17 量子物性と量子情報の協奏
荒井 慧悟
(東京工業大学)
T18 スピントロニクス・マグネティクスによる微弱生体信号計測技術の進展
足立 善昭
(金沢工業大学)
T18 スピントロニクス・マグネティクスによる微弱生体信号計測技術の進展
新本 哲也
(出光興産(株))
T23 化合物薄膜太陽電池の研究開発動向
天野 英晴
(慶應義塾大学)
T25 究極のラボ・オートメーション:半導体ギガFabを実験用巨大ロボットとして動かせるか?
芦葉 裕樹
(産業技術総合研究所)
T27 withコロナ時代に資するMEMS・微細加工技術の動向と展望
青木 隆朗
(早稲田大学)
T29 量子コンピューティングデバイス技術の最前線
伊藤 智
(新エネルギー・産業技術総合開発機 )
NT1 グリーントランスフォーメーションに挑む応用物理: 持続可能な未来社会に向けて
石丸 一成
(キオクシア(株))
NT4 これからの半導体産業を牽引する⼈材育成と産学連携
岩崎 孝之
(東京工業大学)
T13 固体量子ビット・スピン欠陥を用いた量子科学技術研究の最前線
伊藤 陽介
(京都大学)
T18 スピントロニクス・マグネティクスによる微弱生体信号計測技術の進展
伊澤 誠一郎
(分子科学研究所)
T21 有機半導体デバイスの現在・過去・未来:光電変換を中心として
石井 久夫
(千葉大学)
T21 有機半導体デバイスの現在・過去・未来:光電変換を中心として
池田 修二
(tei solutions)
T25 究極のラボ・オートメーション:半導体ギガFabを実験用巨大ロボットとして動かせるか?
井手 啓介
(東京工業大学)
T26 ディスプレイの次のキラーアプリをねらえ!酸化物半導体の最前線
岩井 伸一郎
(東北大学)
T5 自在な量子制御に向けた光=物質強結合系の科学
飯浜 賢志
(東北大学)
T5 自在な量子制御に向けた光=物質強結合系の科学
石野 雅彦
(量子科学技術研究開発機構)
T6 レーザーアブレーションの新展開
井手口 拓郎
(東京大学)
T7 ナノ光熱変換が拓く異分野横断型光科学の新地平
石井 智
(物質・材料研究機構)
T7 ナノ光熱変換が拓く異分野横断型光科学の新地平
稲見 昌彦
(東京大学)
T8 メタバースを加速する応用物理 -五感に拡がるAR/VR-
岩村 幹生
((株)NTTコノキュー)
T8 メタバースを加速する応用物理 -五感に拡がるAR/VR-
岩城 進之介
((株)バーチャルキャスト)
T8 メタバースを加速する応用物理 -五感に拡がるAR/VR-
岩見 健太郎
(東京農工大学)
T9 ミートロニクス~誘電体ミー共振器の物理と応用
岩長 祐伸
(物質・材料研究機構)
T9 ミートロニクス~誘電体ミー共振器の物理と応用
漆原 宏亮
(キヤノン(株))
NT3 就活生必見! 日本が止まると世界が止まる! ~ わたしたちの半導体レジェンド技術 ~
宇都宮 聖子
(アマゾン ウェブ サービス ジャパン(同))
T17 量子物性と量子情報の協奏
牛場 翔太
((株)村田製作所)
T20 ナノテクノロジーを駆使したウイルス検出最前線 -ヒト感染性ウイルスを迅速に検出可能なグラフェンFETセンサーによるパンデミックのない社会の実現 -
上野 和良
(芝浦工業大学)
T24 Connection : BEOLからチップレット、そして未来へ
折茂 慎一
(東北大学)
T10 水素化物の研究最前線~物質開発と機能の現状・課題・展望~
大友 明
(東京工業大学)
T10 水素化物の研究最前線~物質開発と機能の現状・課題・展望~
大島 武
(量子科学技術研究開発機構)
T13 固体量子ビット・スピン欠陥を用いた量子科学技術研究の最前線
及川 将一
(量子科学技術研究開発機構)
T15 イオンビーム分析の最新動向
大兼 幹彦
(東北大学)
T18 スピントロニクス・マグネティクスによる微弱生体信号計測技術の進展
岡本 亮
(京都大学)
T19 時空間制御による新規超伝導デバイスの創出
大西 絋平
(九州大学)
T19 時空間制御による新規超伝導デバイスの創出
小野寺 陽平
(京都大学)
T2 物質の超秩序構造とその応用 ~結晶と非晶質のはざまの科学~
大北 英生
(京都大学)
T21 有機半導体デバイスの現在・過去・未来:光電変換を中心として
尾坂 格
(広島大学)
T21 有機半導体デバイスの現在・過去・未来:光電変換を中心として
大内 真一
(産業技術総合研究所)
T24 Connection : BEOLからチップレット、そして未来へ
小川 新平
(三菱電機(株))
T28 低次元材料のデバイス応用の最新動向
小川 直毅
(理化学研究所)
T5 自在な量子制御に向けた光=物質強結合系の科学
大森 賢治
(分子科学研究所)
T5 自在な量子制御に向けた光=物質強結合系の科学
乙部 智仁
(量子科学技術研究開発機構)
T6 レーザーアブレーションの新展開
小幡 孝太郎
(理化学研究所)
T6 レーザーアブレーションの新展開
太田 泰友
(慶應義塾大学)
T9 ミートロニクス~誘電体ミー共振器の物理と応用
香川 恵永
(ソニーセミコンダクタソリューションズ(株))
NT3 就活生必見! 日本が止まると世界が止まる! ~ わたしたちの半導体レジェンド技術 ~
鹿子嶋 昭
((株) 日立ハイテク)
NT3 就活生必見! 日本が止まると世界が止まる! ~ わたしたちの半導体レジェンド技術 ~
桂 ゆかり
(物質・材料研究機構)
NT5 多様な視点から進むダイバーシティ&インクルージョン
神吉 輝夫
(大阪大学)
T14 脳と非生体型自律分散システムにおける情報処理・創造の最前線
川畑 史郎
(産業技術総合研究所)
T17 量子物性と量子情報の協奏
加藤 勝
(大阪公立大学)
T19 時空間制御による新規超伝導デバイスの創出
河原 敏男
(中部大学)
T20 ナノテクノロジーを駆使したウイルス検出最前線 -ヒト感染性ウイルスを迅速に検出可能なグラフェンFETセンサーによるパンデミックのない社会の実現 -
金井 綾香
(長岡技術科学大学)
T23 化合物薄膜太陽電池の研究開発動向
上川 由紀子
(産業技術総合研究所)
T23 化合物薄膜太陽電池の研究開発動向
河野 行雄
(中央大学)
T28 低次元材料のデバイス応用の最新動向
勝又 康弘
(科学技術振興機構)
T28 低次元材料のデバイス応用の最新動向
川上 恵里加
(理化学研究所)
T29 量子コンピューティングデバイス技術の最前線
嘉部 量太
(沖縄科学技術大学院大学)
T3 放射線計測に利用可能な様々な材料
片桐 清文
(広島大学)
T3 放射線計測に利用可能な様々な材料
木下 健太郎
(東京理科大学)
T11 誘電体研究における機械学習
木下 哲一
(清水建設(株))
T15 イオンビーム分析の最新動向
菊地 貴大
(産業技術総合研究所)
T19 時空間制御による新規超伝導デバイスの創出
木本 浩司
(物質・材料研究機構)
T2 物質の超秩序構造とその応用 ~結晶と非晶質のはざまの科学~
木村 雅彦
((株)村田製作所)
T20 ナノテクノロジーを駆使したウイルス検出最前線 -ヒト感染性ウイルスを迅速に検出可能なグラフェンFETセンサーによるパンデミックのない社会の実現 -
木村 睦
(龍谷大学)
T26 ディスプレイの次のキラーアプリをねらえ!酸化物半導体の最前線
金 東煜
((株)アロマジョイン)
T8 メタバースを加速する応用物理 -五感に拡がるAR/VR-
熊倉 健太
((株)堀場エステック)
NT3 就活生必見! 日本が止まると世界が止まる! ~ わたしたちの半導体レジェンド技術 ~
葛生 伸
(福井大学)
T1 技術継承を実現するための社会⼈教育・⽣涯学習の展開
栗原 聡
(慶應義塾大学)
T14 脳と非生体型自律分散システムにおける情報処理・創造の最前線
黒山 和幸
(東京大学)
T17 量子物性と量子情報の協奏
國武 寛司
((株)半導体エネルギー研究所)
T26 ディスプレイの次のキラーアプリをねらえ!酸化物半導体の最前線
小長井 誠
(東京都市大学)
NT1 グリーントランスフォーメーションに挑む応用物理: 持続可能な未来社会に向けて
小林 弘典
(産業技術総合研究所)
NT1 グリーントランスフォーメーションに挑む応用物理: 持続可能な未来社会に向けて
後藤 太一
(東北大学)
NT2 日本の才能発掘プロジェクト ー高等専門学校と応用物理学会の絆ー
小北 哲也
((株)東レリサーチセンター)
T15 イオンビーム分析の最新動向
小林 研介
(東京大学)
T17 量子物性と量子情報の協奏
小嶋 崇文
(国立天文台)
T19 時空間制御による新規超伝導デバイスの創出
小林 俊英
((株)産業タイムズ社)
T25 究極のラボ・オートメーション:半導体ギガFabを実験用巨大ロボットとして動かせるか?
合田 達郎
(東洋大学)
T27 withコロナ時代に資するMEMS・微細加工技術の動向と展望
小坂 英男
(横浜国立大学)
T29 量子コンピューティングデバイス技術の最前線
小澤 祐市
(東北大学)
T6 レーザーアブレーションの新展開
坂井 佑之輔
((株)KOKUSAI ELECTRIC)
NT3 就活生必見! 日本が止まると世界が止まる! ~ わたしたちの半導体レジェンド技術 ~
酒井 啓太
(キヤノン(株))
T12 マイクロ・ナノスケール微細加工の表面界面先端技術
坂上 雅道
(玉川大学)
T14 脳と非生体型自律分散システムにおける情報処理・創造の最前線
佐藤 孝紀
(室蘭工業大学)
T16 プラズマ駆動型科学とは何か~プラズマプロセスの新展開に期待して~
澤田 和明
(豊橋技術科学大学)
T20 ナノテクノロジーを駆使したウイルス検出最前線 -ヒト感染性ウイルスを迅速に検出可能なグラフェンFETセンサーによるパンデミックのない社会の実現 -
澤田 廉士
(Palmens(株))
T27 withコロナ時代に資するMEMS・微細加工技術の動向と展望
齋藤 仁
(富士通セミコンダクターメモリソリューション(株))
T28 低次元材料のデバイス応用の最新動向
坂本 稔
(国立歴史民俗博物館)
T4 加速器質量分析の現状と未来
佐藤 駿丞
(筑波大学)
T5 自在な量子制御に向けた光=物質強結合系の科学
作花 哲夫
(京都大学)
T6 レーザーアブレーションの新展開
斎木 敏治
(慶應義塾大学)
T7 ナノ光熱変換が拓く異分野横断型光科学の新地平
三宮 工
(東京工業大学)
T9 ミートロニクス~誘電体ミー共振器の物理と応用
清水 克哉
(大阪大学)
T10 水素化物の研究最前線~物質開発と機能の現状・課題・展望~
清水 亮太
(東京工業大学)
T10 水素化物の研究最前線~物質開発と機能の現状・課題・展望~
白谷 正治
(九州大学)
T16 プラズマ駆動型科学とは何か~プラズマプロセスの新展開に期待して~
篠田 裕之
(東京大学)
T8 メタバースを加速する応用物理 -五感に拡がるAR/VR-
鈴木 孝明
(群馬大学)
T12 マイクロ・ナノスケール微細加工の表面界面先端技術
杉田 篤史
(静岡大学)
T22 極性分子薄膜における分極の自発配向制御とその応用
杉本 泰
(神戸大学)
T9 ミートロニクス~誘電体ミー共振器の物理と応用
瀬戸浦 健仁
(神戸市立工業高等専門学校)
T7 ナノ光熱変換が拓く異分野横断型光科学の新地平
辰巳 哲也
(ソニーセミコンダクタソリューションズ(株))
NT3 就活生必見! 日本が止まると世界が止まる! ~ わたしたちの半導体レジェンド技術 ~
田岡 恵
(グロービス経営大学院)
NT5 多様な視点から進むダイバーシティ&インクルージョン
高津 浩
(京都大学)
T10 水素化物の研究最前線~物質開発と機能の現状・課題・展望~
田中 秀和
(大阪大学)
T10 水素化物の研究最前線~物質開発と機能の現状・課題・展望~
武脇 隆彦
(三菱ケミカル(株))
T2 物質の超秩序構造とその応用 ~結晶と非晶質のはざまの科学~
谷口 正輝
(大阪大学)
T20 ナノテクノロジーを駆使したウイルス検出最前線 -ヒト感染性ウイルスを迅速に検出可能なグラフェンFETセンサーによるパンデミックのない社会の実現 -
竹延 大志
(名古屋大学)
T21 有機半導体デバイスの現在・過去・未来:光電変換を中心として
田中 正樹
(東京農工大学 )
T22 極性分子薄膜における分極の自発配向制御とその応用
田中 有弥
(群馬大学)
T22 極性分子薄膜における分極の自発配向制御とその応用
高橋 恒一
(理化学研究所)
T25 究極のラボ・オートメーション:半導体ギガFabを実験用巨大ロボットとして動かせるか?
高松 誠一
(東京大学)
T27 withコロナ時代に資するMEMS・微細加工技術の動向と展望
樽茶 清悟
(理化学研究所)
T29 量子コンピューティングデバイス技術の最前線
田中 一生
(京都大学)
T3 放射線計測に利用可能な様々な材料
田野井 慶太朗
(東京大学)
T3 放射線計測に利用可能な様々な材料
谷 峻太郎
(東京大学)
T5 自在な量子制御に向けた光=物質強結合系の科学
田原 弘量
(京都大学)
T5 自在な量子制御に向けた光=物質強結合系の科学
田村 守
(大阪大学)
T7 ナノ光熱変換が拓く異分野横断型光科学の新地平
高原 淳一
(大阪大学)
T9 ミートロニクス~誘電体ミー共振器の物理と応用
筑本 知子
(中部大学)
NT1 グリーントランスフォーメーションに挑む応用物理: 持続可能な未来社会に向けて
張 文馨
(産業技術総合研究所)
T12 マイクロ・ナノスケール微細加工の表面界面先端技術
千葉 大地
(大阪大学)
T18 スピントロニクス・マグネティクスによる微弱生体信号計測技術の進展
常石 哲男
(東京エレクトロンデバイス(株))
NT4 これからの半導体産業を牽引する⼈材育成と産学連携
蔡 兆申
(東京理科大学)
T29 量子コンピューティングデバイス技術の最前線
辻 徹郎
(京都大学)
T7 ナノ光熱変換が拓く異分野横断型光科学の新地平
テン ポーリン
((株)SCREENセミコンダクターソリューションズ)
NT3 就活生必見! 日本が止まると世界が止まる! ~ わたしたちの半導体レジェンド技術 ~
ティクシエ 三田 アニエス
(東京大学)
T12 マイクロ・ナノスケール微細加工の表面界面先端技術
寺田 教男
(鹿児島大学)
T23 化合物薄膜太陽電池の研究開発動向
寺井 弘高
(情報通信研究機構)
T29 量子コンピューティングデバイス技術の最前線
カシディット トープラサートポン
(東京大学)
T11 誘電体研究における機械学習
年吉 洋
(東京大学)
T12 マイクロ・ナノスケール微細加工の表面界面先端技術
冨谷 茂隆
(ソニーセミコンダクタソリューションズ(株))
T16 プラズマ駆動型科学とは何か~プラズマプロセスの新展開に期待して~
岡本 敏宏
(東京大学)
T21 有機半導体デバイスの現在・過去・未来:光電変換を中心として
徳光 永輔
(北陸先端科学技術大学院大学)
T26 ディスプレイの次のキラーアプリをねらえ!酸化物半導体の最前線
床波 志保
(大阪公立大学)
T7 ナノ光熱変換が拓く異分野横断型光科学の新地平
成田 絵美
(量子科学技術研究開発機構)
T16 プラズマ駆動型科学とは何か~プラズマプロセスの新展開に期待して~
中山 泰生
(東京理科大学)
T21 有機半導体デバイスの現在・過去・未来:光電変換を中心として
中村 雅一
(奈良先端科学技術大学院大学)
T21 有機半導体デバイスの現在・過去・未来:光電変換を中心として
生田目 俊秀
(物質・材料研究機構)
T26 ディスプレイの次のキラーアプリをねらえ!酸化物半導体の最前線
長坂 恵一
(東京エレクトロン(株))
T26 ディスプレイの次のキラーアプリをねらえ!酸化物半導体の最前線
中村 大輔
(九州大学)
T6 レーザーアブレーションの新展開
名村 今日子
(京都大学)
T7 ナノ光熱変換が拓く異分野横断型光科学の新地平
仁木 栄
(新エネルギー・産業技術総合開発機構)
T23 化合物薄膜太陽電池の研究開発動向
西原 洋知
(東北大学)
T28 低次元材料のデバイス応用の最新動向
根上 卓之
(立命館大学)
T23 化合物薄膜太陽電池の研究開発動向
野崎 智洋
(東京工業大学)
T16 プラズマ駆動型科学とは何か~プラズマプロセスの新展開に期待して~
野口 裕
(明治大学)
T22 極性分子薄膜における分極の自発配向制御とその応用
野瀬 嘉太郎
(京都大学)
T23 化合物薄膜太陽電池の研究開発動向
林 喜宏
(慶應義塾大学)
NT3 就活生必見! 日本が止まると世界が止まる! ~ わたしたちの半導体レジェンド技術 ~
波多野 睦子
(東京工業大学)
NT5 多様な視点から進むダイバーシティ&インクルージョン
Bassiri-Gharb Nazanin
(Georgia Inst. of Tech.)
T11 誘電体研究における機械学習
浜口 智志
(大阪大学)
T16 プラズマ駆動型科学とは何か~プラズマプロセスの新展開に期待して~
羽馬 哲也
(東京大学)
T22 極性分子薄膜における分極の自発配向制御とその応用
橋本 俊和
(日本電信電話(株))
T27 withコロナ時代に資するMEMS・微細加工技術の動向と展望
馬場 基彰
(京都大学)
T5 自在な量子制御に向けた光=物質強結合系の科学
橋田 昌樹
(東海大学)
T6 レーザーアブレーションの新展開
平本 俊郎
(東京大学)
NT1 グリーントランスフォーメーションに挑む応用物理: 持続可能な未来社会に向けて
東木 達彦
(キオクシア(株))
NT3 就活生必見! 日本が止まると世界が止まる! ~ わたしたちの半導体レジェンド技術 ~
平本 俊郎
(東京大学)
NT4 これからの半導体産業を牽引する⼈材育成と産学連携
日高 秀人
(ルネサスエレクトロニクス(株))
NT4 これからの半導体産業を牽引する⼈材育成と産学連携
平本 昌宏
(分子科学研究所)
T21 有機半導体デバイスの現在・過去・未来:光電変換を中心として
一杉 太郎
(東京大学)
T25 究極のラボ・オートメーション:半導体ギガFabを実験用巨大ロボットとして動かせるか?
Stefan Facsko
(Helmholtz-Zentrum Dresden-Rossendorf)
T15 イオンビーム分析の最新動向
藤原 康文
(大阪大学)
T2 物質の超秩序構造とその応用 ~結晶と非晶質のはざまの科学~
藤野 真久
(産業技術総合研究所)
T24 Connection : BEOLからチップレット、そして未来へ
福島 誉史
(東北大学)
T24 Connection : BEOLからチップレット、そして未来へ
藤田 博之
(東京都市大学)
T25 究極のラボ・オートメーション:半導体ギガFabを実験用巨大ロボットとして動かせるか?
藤原 健
(産業技術総合研究所)
T3 放射線計測に利用可能な様々な材料
藤田 奈津子
(日本原子力研究開発機構)
T4 加速器質量分析の現状と未来
藤原 英樹
(北海学園大学)
T7 ナノ光熱変換が拓く異分野横断型光科学の新地平
藤掛 英夫
(東北大学)
T8 メタバースを加速する応用物理 -五感に拡がるAR/VR-
堀 勝
(名古屋大学)
NT1 グリーントランスフォーメーションに挑む応用物理: 持続可能な未来社会に向けて
堀米 秀嘉
((同)HOLOMEDIA/東京大学)
NT2 日本の才能発掘プロジェクト ー高等専門学校と応用物理学会の絆ー
保科 拓也
(東京工業大学)
T11 誘電体研究における機械学習
堀尾 喜彦
(東北大学)
T14 脳と非生体型自律分散システムにおける情報処理・創造の最前線
本多 真紀
(日本原子力研究開発機構)
T4 加速器質量分析の現状と未来
益 一哉
(東京工業大学)
NT2 日本の才能発掘プロジェクト ー高等専門学校と応用物理学会の絆ー
松本 凌
(物質・材料研究機構)
NT2 日本の才能発掘プロジェクト ー高等専門学校と応用物理学会の絆ー
松島 尚樹
(分身ロボットカフェDAWN ver.β)
NT5 多様な視点から進むダイバーシティ&インクルージョン
増子 寛
(元麻布高等学校)
T1 技術継承を実現するための社会⼈教育・⽣涯学習の展開
松尾 二郎
(京都大学)
T15 イオンビーム分析の最新動向
松本 和彦
(大阪大学)
T20 ナノテクノロジーを駆使したウイルス検出最前線 -ヒト感染性ウイルスを迅速に検出可能なグラフェンFETセンサーによるパンデミックのない社会の実現 -
松木 隆一
(新光電気工業(株))
T24 Connection : BEOLからチップレット、そして未来へ
牧 英之
(慶應義塾大学)
T28 低次元材料のデバイス応用の最新動向
正井 博和
(産業技術総合研究所)
T3 放射線計測に利用可能な様々な材料
松崎 浩之
(東京大学)
T4 加速器質量分析の現状と未来
三田 吉郎
(東京大学)
T12 マイクロ・ナノスケール微細加工の表面界面先端技術
宮本 良之
(産業技術総合研究所)
T13 固体量子ビット・スピン欠陥を用いた量子科学技術研究の最前線
水落 憲和
(京都大学)
T13 固体量子ビット・スピン欠陥を用いた量子科学技術研究の最前線
宮崎 剛
(物質・材料研究機構)
T2 物質の超秩序構造とその応用 ~結晶と非晶質のはざまの科学~
宮島 博志
(住友精密工業(株))
T27 withコロナ時代に資するMEMS・微細加工技術の動向と展望
三宅 泰斗
(理化学研究所)
T4 加速器質量分析の現状と未来
宮下 芳明
(明治大学)
T8 メタバースを加速する応用物理 -五感に拡がるAR/VR-
宮田 将司
(日本電信電話(株))
T9 ミートロニクス~誘電体ミー共振器の物理と応用
室賀 駿
(産業技術総合研究所)
T16 プラズマ駆動型科学とは何か~プラズマプロセスの新展開に期待して~
村松 克洋
(神島化学工業(株))
T3 放射線計測に利用可能な様々な材料
武川 洋
(ソニー グループ(株))
T8 メタバースを加速する応用物理 -五感に拡がるAR/VR-
村井 俊介
(京都大学)
T9 ミートロニクス~誘電体ミー共振器の物理と応用
森分 博紀
((一財)ファインセラミックスセンター)
T11 誘電体研究における機械学習
森岡 直也
(京都大学)
T13 固体量子ビット・スピン欠陥を用いた量子科学技術研究の最前線
森 貴司
(理化学研究所)
T17 量子物性と量子情報の協奏
森川 泰宏
((株)アルバック)
T24 Connection : BEOLからチップレット、そして未来へ
本告 陽一
(村田機械(株))
T25 究極のラボ・オートメーション:半導体ギガFabを実験用巨大ロボットとして動かせるか?
山本 堅一
(北海道大学)
T1 技術継承を実現するための社会⼈教育・⽣涯学習の展開
矢嶋 赳彬
(九州大学)
T11 誘電体研究における機械学習
山崎 雄一
(量子科学技術研究開発機構)
T13 固体量子ビット・スピン欠陥を用いた量子科学技術研究の最前線
薮上 信
(東北大学)
T18 スピントロニクス・マグネティクスによる微弱生体信号計測技術の進展
山田 明
(東京工業大学)
T23 化合物薄膜太陽電池の研究開発動向
山本 裕紹
(宇都宮大学)
T8 メタバースを加速する応用物理 -五感に拡がるAR/VR-
矢野 隆章
(徳島大学)
T9 ミートロニクス~誘電体ミー共振器の物理と応用
Yuan Dongsheng
(物質・材料研究機構)
T3 放射線計測に利用可能な様々な材料
吉橋 幸子
(名古屋大学)
NT2 日本の才能発掘プロジェクト ー高等専門学校と応用物理学会の絆ー
横関 弥樹博
(ソニーセミコンダクタソリューションズ(株))
NT2 日本の才能発掘プロジェクト ー高等専門学校と応用物理学会の絆ー
吉田 茂生
(東海大学)
T1 技術継承を実現するための社会⼈教育・⽣涯学習の展開
米田 淳
(東京工業大学)
T13 固体量子ビット・スピン欠陥を用いた量子科学技術研究の最前線
吉田 朋子
(大阪公立大学)
T16 プラズマ駆動型科学とは何か~プラズマプロセスの新展開に期待して~
吉田 弘幸
(千葉大学)
T21 有機半導体デバイスの現在・過去・未来:光電変換を中心として
吉川 浩
(日本大学)
T8 メタバースを加速する応用物理 -五感に拡がるAR/VR-
Karl Leo
(Technische Universitat Dresden)
T21 有機半導体デバイスの現在・過去・未来:光電変換を中心として
渡部 潔
((一社) 日本半導体製造装置協会)
NT3 就活生必見! 日本が止まると世界が止まる! ~ わたしたちの半導体レジェンド技術 ~
渡邊 健夫
(兵庫県立大学)
T12 マイクロ・ナノスケール微細加工の表面界面先端技術
若村 太郎
(日本電信電話(株))
T19 時空間制御による新規超伝導デバイスの創出
渡邊 洋平
(京都府立医科大学)
T20 ナノテクノロジーを駆使したウイルス検出最前線 -ヒト感染性ウイルスを迅速に検出可能なグラフェンFETセンサーによるパンデミックのない社会の実現 -
和田 淳
((株)東芝)
T23 化合物薄膜太陽電池の研究開発動向
フォーカストセッション「AIエレクトロニクス」
青木 隆朗
(早稲田大学)
T29 量子コンピューティングデバイス技術の最前線
犬伏 正信
(東京理科大学)
FS.1 フォーカストセッション「AIエレクトロニクス」
川上 恵里加
(理化学研究所)
T29 量子コンピューティングデバイス技術の最前線
小坂 英男
(横浜国立大学)
T29 量子コンピューティングデバイス技術の最前線
櫻井 良
((株)ブリヂストン)
FS.1 フォーカストセッション「AIエレクトロニクス」
樽茶 清悟
(理化学研究所)
T29 量子コンピューティングデバイス技術の最前線
蔡 兆申
(東京理科大学)
T29 量子コンピューティングデバイス技術の最前線
寺井 弘高
(情報通信研究機構)
T29 量子コンピューティングデバイス技術の最前線
三木 司
(東京農工大学)
FS.1 フォーカストセッション「AIエレクトロニクス」
1.応用物理学一般
菅野 了次
(東京工業大学)
1.4 エネルギー変換・貯蔵・資源・環境
葛生 伸
(福井大学)
T1 技術継承を実現するための社会⼈教育・⽣涯学習の展開
鈴木 涼人
(山梨大学)
1.6 超音波
増子 寛
(元麻布高等学校)
T1 技術継承を実現するための社会⼈教育・⽣涯学習の展開
山本 堅一
(北海道大学)
T1 技術継承を実現するための社会⼈教育・⽣涯学習の展開
吉田 茂生
(東海大学)
T1 技術継承を実現するための社会⼈教育・⽣涯学習の展開
2.放射線
青木 徹
(静岡大学)
2.2 放射線物理一般・放射線応用・発生装置・新技術
井口 哲夫
(名古屋大学)
2.2 放射線物理一般・放射線応用・発生装置・新技術
及川 将一
(量子科学技術研究開発機構)
T15 イオンビーム分析の最新動向
小野寺 陽平
(京都大学)
T2 物質の超秩序構造とその応用 ~結晶と非晶質のはざまの科学~
嘉部 量太
(沖縄科学技術大学院大学)
T3 放射線計測に利用可能な様々な材料
片桐 清文
(広島大学)
T3 放射線計測に利用可能な様々な材料
木下 哲一
(清水建設(株))
T15 イオンビーム分析の最新動向
木本 浩司
(物質・材料研究機構)
T2 物質の超秩序構造とその応用 ~結晶と非晶質のはざまの科学~
小北 哲也
((株)東レリサーチセンター)
T15 イオンビーム分析の最新動向
坂本 稔
(国立歴史民俗博物館)
T4 加速器質量分析の現状と未来
島添 健次
(東京大学)
2.2 放射線物理一般・放射線応用・発生装置・新技術
武脇 隆彦
(三菱ケミカル(株))
T2 物質の超秩序構造とその応用 ~結晶と非晶質のはざまの科学~
田中 一生
(京都大学)
T3 放射線計測に利用可能な様々な材料
田野井 慶太朗
(東京大学)
T3 放射線計測に利用可能な様々な材料
藤本 裕
(東北大学)
2.5 放射線誘起蛍光体
Stefan Facsko
(Helmholtz-Zentrum Dresden-Rossendorf)
T15 イオンビーム分析の最新動向
藤原 康文
(大阪大学)
T2 物質の超秩序構造とその応用 ~結晶と非晶質のはざまの科学~
藤原 健
(産業技術総合研究所)
T3 放射線計測に利用可能な様々な材料
藤田 奈津子
(日本原子力研究開発機構)
T4 加速器質量分析の現状と未来
本多 真紀
(日本原子力研究開発機構)
T4 加速器質量分析の現状と未来
正井 博和
(産業技術総合研究所)
2.5 放射線誘起蛍光体
松尾 二郎
(京都大学)
T15 イオンビーム分析の最新動向
正井 博和
(産業技術総合研究所)
T3 放射線計測に利用可能な様々な材料
松崎 浩之
(東京大学)
T4 加速器質量分析の現状と未来
宮崎 剛
(物質・材料研究機構)
T2 物質の超秩序構造とその応用 ~結晶と非晶質のはざまの科学~
三宅 泰斗
(理化学研究所)
T4 加速器質量分析の現状と未来
村松 克洋
(神島化学工業(株))
T3 放射線計測に利用可能な様々な材料
Yuan Dongsheng
(物質・材料研究機構)
T3 放射線計測に利用可能な様々な材料
渡邊 晶斗
(東北大学)
2.5 放射線誘起蛍光体
3.光・フォトニクス
石島 歩
(北海道大学)
3.3 生体・医用光学(旧3.4)
岩井 伸一郎
(東北大学)
T5 自在な量子制御に向けた光=物質強結合系の科学
飯浜 賢志
(東北大学)
T5 自在な量子制御に向けた光=物質強結合系の科学
石野 雅彦
(量子科学技術研究開発機構)
T6 レーザーアブレーションの新展開
井手口 拓郎
(東京大学)
T7 ナノ光熱変換が拓く異分野横断型光科学の新地平
石井 智
(物質・材料研究機構)
T7 ナノ光熱変換が拓く異分野横断型光科学の新地平
稲見 昌彦
(東京大学)
T8 メタバースを加速する応用物理 -五感に拡がるAR/VR-
岩村 幹生
((株)NTTコノキュー)
T8 メタバースを加速する応用物理 -五感に拡がるAR/VR-
岩城 進之介
((株)バーチャルキャスト)
T8 メタバースを加速する応用物理 -五感に拡がるAR/VR-
岩見 健太郎
(東京農工大学)
T9 ミートロニクス~誘電体ミー共振器の物理と応用
岩長 祐伸
(物質・材料研究機構)
T9 ミートロニクス~誘電体ミー共振器の物理と応用
内田 龍男
(東北大学)
3.2 情報フォトニクス・画像工学(旧3.3)
岡本 拓也
(日本電信電話(株))
3.5 超高速・高強度レーザー(旧3.6)
小川 直毅
(理化学研究所)
T5 自在な量子制御に向けた光=物質強結合系の科学
大森 賢治
(分子科学研究所)
T5 自在な量子制御に向けた光=物質強結合系の科学
乙部 智仁
(量子科学技術研究開発機構)
T6 レーザーアブレーションの新展開
小幡 孝太郎
(理化学研究所)
T6 レーザーアブレーションの新展開
太田 泰友
(慶應義塾大学)
T9 ミートロニクス~誘電体ミー共振器の物理と応用
金 東煜
((株)アロマジョイン)
T8 メタバースを加速する応用物理 -五感に拡がるAR/VR-
黒田 和男
(宇都宮大学/東京大学)
3.1 光学基礎・光学新領域(旧3.2「材料・機器光学」と統合)
小澤 祐市
(東北大学)
T6 レーザーアブレーションの新展開
里 亮介
(早稲田大学)
3.13 光制御デバイス・光ファイバー(旧3.14)
佐藤 駿丞
(筑波大学)
T5 自在な量子制御に向けた光=物質強結合系の科学
作花 哲夫
(京都大学)
T6 レーザーアブレーションの新展開
斎木 敏治
(慶應義塾大学)
T7 ナノ光熱変換が拓く異分野横断型光科学の新地平
三宮 工
(東京工業大学)
T9 ミートロニクス~誘電体ミー共振器の物理と応用
島野 健
((株)日立製作所)
3.2 情報フォトニクス・画像工学(旧3.3)
篠田 裕之
(東京大学)
T8 メタバースを加速する応用物理 -五感に拡がるAR/VR-
杉本 泰
(神戸大学)
T9 ミートロニクス~誘電体ミー共振器の物理と応用
瀬戸浦 健仁
(神戸市立工業高等専門学校)
T7 ナノ光熱変換が拓く異分野横断型光科学の新地平
谷 峻太郎
(東京大学)
T5 自在な量子制御に向けた光=物質強結合系の科学
田原 弘量
(京都大学)
T5 自在な量子制御に向けた光=物質強結合系の科学
田村 守
(大阪大学)
T7 ナノ光熱変換が拓く異分野横断型光科学の新地平
高原 淳一
(大阪大学)
T9 ミートロニクス~誘電体ミー共振器の物理と応用
辻 徹郎
(京都大学)
T7 ナノ光熱変換が拓く異分野横断型光科学の新地平
床波 志保
(大阪公立大学)
T7 ナノ光熱変換が拓く異分野横断型光科学の新地平
中村 大輔
(九州大学)
T6 レーザーアブレーションの新展開
名村 今日子
(京都大学)
T7 ナノ光熱変換が拓く異分野横断型光科学の新地平
Pasayat Shubhra S.
(Univ. of Wisconsin-Madison)
3.12 半導体光デバイス(旧3.13)
Hao Jianying
(The Univ. of Tokyo/Fujian Normal Univ.)
3.2 情報フォトニクス・画像工学(旧3.3)
馬場 基彰
(京都大学)
T5 自在な量子制御に向けた光=物質強結合系の科学
橋田 昌樹
(東海大学)
T6 レーザーアブレーションの新展開
Ying Huang
(東北大学)
3.11 ナノ領域光科学・近接場光学(旧3.12)
藤田 和上
(浜松ホトニクス(株))
3.12 半導体光デバイス(旧3.13)
福井 太一郎
(東京大学)
3.14 シリコンフォトニクス・集積フォトニクス(旧3.15)
藤原 英樹
(北海学園大学)
T7 ナノ光熱変換が拓く異分野横断型光科学の新地平
藤掛 英夫
(東北大学)
T8 メタバースを加速する応用物理 -五感に拡がるAR/VR-
松崎 維信
(理化学研究所)
3.9 光量子物理・技術(旧3.10)
宮下 芳明
(明治大学)
T8 メタバースを加速する応用物理 -五感に拡がるAR/VR-
宮田 将司
(日本電信電話(株))
T9 ミートロニクス~誘電体ミー共振器の物理と応用
武川 洋
(ソニー グループ(株))
T8 メタバースを加速する応用物理 -五感に拡がるAR/VR-
村井 俊介
(京都大学)
T9 ミートロニクス~誘電体ミー共振器の物理と応用
矢島 駿
(東京工業大学)
3.13 光制御デバイス・光ファイバー(旧3.14)
山本 裕紹
(宇都宮大学)
T8 メタバースを加速する応用物理 -五感に拡がるAR/VR-
矢野 隆章
(徳島大学)
T9 ミートロニクス~誘電体ミー共振器の物理と応用
吉川 浩
(日本大学)
T8 メタバースを加速する応用物理 -五感に拡がるAR/VR-
李 恩昊
(総合研究大学院大学)
3.4 レーザー装置・材料(旧3.5)
Lin Yu-Chieh
(理化学研究所)
3.5 超高速・高強度レーザー(旧3.6)
6.薄膜・表面
Ariando Ariando
(Nat'l Univ. of Singapore)
6.1 強誘電体薄膜
浅川 鋼児
(キオクシア(株))
T12 マイクロ・ナノスケール微細加工の表面界面先端技術
阿部 英介
(理化学研究所)
T13 固体量子ビット・スピン欠陥を用いた量子科学技術研究の最前線
岩崎 孝之
(東京工業大学)
T13 固体量子ビット・スピン欠陥を用いた量子科学技術研究の最前線
折茂 慎一
(東北大学)
T10 水素化物の研究最前線~物質開発と機能の現状・課題・展望~
大友 明
(東京工業大学)
T10 水素化物の研究最前線~物質開発と機能の現状・課題・展望~
大島 武
(量子科学技術研究開発機構)
T13 固体量子ビット・スピン欠陥を用いた量子科学技術研究の最前線
神吉 輝夫
(大阪大学)
T14 脳と非生体型自律分散システムにおける情報処理・創造の最前線
木下 健太郎
(東京理科大学)
T11 誘電体研究における機械学習
栗原 聡
(慶應義塾大学)
T14 脳と非生体型自律分散システムにおける情報処理・創造の最前線
酒井 啓太
(キヤノン(株))
T12 マイクロ・ナノスケール微細加工の表面界面先端技術
坂上 雅道
(玉川大学)
T14 脳と非生体型自律分散システムにおける情報処理・創造の最前線
清水 克哉
(大阪大学)
T10 水素化物の研究最前線~物質開発と機能の現状・課題・展望~
清水 亮太
(東京工業大学)
T10 水素化物の研究最前線~物質開発と機能の現状・課題・展望~
鈴木 孝明
(群馬大学)
T12 マイクロ・ナノスケール微細加工の表面界面先端技術
高津 浩
(京都大学)
T10 水素化物の研究最前線~物質開発と機能の現状・課題・展望~
田中 秀和
(大阪大学)
T10 水素化物の研究最前線~物質開発と機能の現状・課題・展望~
張 開鋒
((株)日立製作所)
6.6 プローブ顕微鏡
張 文馨
(産業技術総合研究所)
T12 マイクロ・ナノスケール微細加工の表面界面先端技術
ティクシエ 三田 アニエス
(東京大学)
T12 マイクロ・ナノスケール微細加工の表面界面先端技術
カシディット トープラサートポン
(東京大学)
T11 誘電体研究における機械学習
年吉 洋
(東京大学)
T12 マイクロ・ナノスケール微細加工の表面界面先端技術
成田 憲人
(早稲田大学)
6.2 カーボン系薄膜
二宮 雅輝
(大阪大学)
6.3 酸化物エレクトロニクス
長谷川 直人
(東北大学)
6.3 酸化物エレクトロニクス
Bassiri-Gharb Nazanin
(Georgia Inst. of Tech.)
T11 誘電体研究における機械学習
保科 拓也
(東京工業大学)
T11 誘電体研究における機械学習
堀尾 喜彦
(東北大学)
T14 脳と非生体型自律分散システムにおける情報処理・創造の最前線
三田 吉郎
(東京大学)
T12 マイクロ・ナノスケール微細加工の表面界面先端技術
宮本 良之
(産業技術総合研究所)
T13 固体量子ビット・スピン欠陥を用いた量子科学技術研究の最前線
水落 憲和
(京都大学)
T13 固体量子ビット・スピン欠陥を用いた量子科学技術研究の最前線
森分 博紀
((一財)ファインセラミックスセンター)
T11 誘電体研究における機械学習
森岡 直也
(京都大学)
T13 固体量子ビット・スピン欠陥を用いた量子科学技術研究の最前線
山原 弘靖
(東京大学)
6.4 薄膜新材料
矢嶋 赳彬
(九州大学)
T11 誘電体研究における機械学習
山崎 雄一
(量子科学技術研究開発機構)
T13 固体量子ビット・スピン欠陥を用いた量子科学技術研究の最前線
米田 淳
(東京工業大学)
T13 固体量子ビット・スピン欠陥を用いた量子科学技術研究の最前線
渡邊 健夫
(兵庫県立大学)
T12 マイクロ・ナノスケール微細加工の表面界面先端技術
7.ビーム応用
及川 将一
(量子科学技術研究開発機構)
T15 イオンビーム分析の最新動向
木下 哲一
(清水建設(株))
T15 イオンビーム分析の最新動向
小北 哲也
((株)東レリサーチセンター)
T15 イオンビーム分析の最新動向
坂本 稔
(国立歴史民俗博物館)
T4 加速器質量分析の現状と未来
Stefan Facsko
(Helmholtz-Zentrum Dresden-Rossendorf)
T15 イオンビーム分析の最新動向
藤田 奈津子
(日本原子力研究開発機構)
T4 加速器質量分析の現状と未来
本多 真紀
(日本原子力研究開発機構)
T4 加速器質量分析の現状と未来
松尾 二郎
(京都大学)
T15 イオンビーム分析の最新動向
松崎 浩之
(東京大学)
T4 加速器質量分析の現状と未来
三宅 泰斗
(理化学研究所)
T4 加速器質量分析の現状と未来
山本 将也
(静岡大学)
7.2 電子ビーム応用
8.プラズマエレクトロニクス
赤塚 洋
(東京工業大学)
8.1 プラズマ生成・診断
稲垣 慶修
(北海道大学)
8.5 プラズマ現象・新応用・融合分野
佐藤 孝紀
(室蘭工業大学)
T16 プラズマ駆動型科学とは何か~プラズマプロセスの新展開に期待して~
白谷 正治
(九州大学)
T16 プラズマ駆動型科学とは何か~プラズマプロセスの新展開に期待して~
冨谷 茂隆
(ソニーセミコンダクタソリューションズ(株))
T16 プラズマ駆動型科学とは何か~プラズマプロセスの新展開に期待して~
成田 絵美
(量子科学技術研究開発機構)
T16 プラズマ駆動型科学とは何か~プラズマプロセスの新展開に期待して~
野崎 智洋
(東京工業大学)
T16 プラズマ駆動型科学とは何か~プラズマプロセスの新展開に期待して~
浜口 智志
(大阪大学)
T16 プラズマ駆動型科学とは何か~プラズマプロセスの新展開に期待して~
堀 勝
(名古屋大学)
8.7 プラズマエレクトロニクス分科内招待講演
御手洗 光祐
(大阪大学)
8.5 プラズマ現象・新応用・融合分野
室賀 駿
(産業技術総合研究所)
T16 プラズマ駆動型科学とは何か~プラズマプロセスの新展開に期待して~
吉田 朋子
(大阪公立大学)
T16 プラズマ駆動型科学とは何か~プラズマプロセスの新展開に期待して~
9.応⽤物性
安藤 冬希
(パナソニック ホールディングス(株))
9.4 熱電変換
青木 隆朗
(早稲田大学)
T17 量子物性と量子情報の協奏
浅場 智也
(京都大学)
T17 量子物性と量子情報の協奏
宇都宮 聖子
(アマゾン ウェブ サービス ジャパン(同))
T17 量子物性と量子情報の協奏
川畑 史郎
(産業技術総合研究所)
T17 量子物性と量子情報の協奏
黒山 和幸
(東京大学)
T17 量子物性と量子情報の協奏
小林 研介
(東京大学)
T17 量子物性と量子情報の協奏
森 貴司
(理化学研究所)
T17 量子物性と量子情報の協奏
10.スピントロニクス・マグネティクス
荒井 慧悟
(東京工業大学)
T18 スピントロニクス・マグネティクスによる微弱生体信号計測技術の進展
足立 善昭
(金沢工業大学)
T18 スピントロニクス・マグネティクスによる微弱生体信号計測技術の進展
伊藤 陽介
(京都大学)
T18 スピントロニクス・マグネティクスによる微弱生体信号計測技術の進展
大兼 幹彦
(東北大学)
10.1 新物質・新機能創成(作製・評価技術)
大兼 幹彦
(東北大学)
T18 スピントロニクス・マグネティクスによる微弱生体信号計測技術の進展
川田 拓弥
(東京大学)
10.2 スピン基盤技術・萌芽的デバイス技術
白倉 孝典
(東京工業大学)
10.4 半導体・トポロジカル・超伝導・強相関スピントロニクス
千葉 大地
(大阪大学)
T18 スピントロニクス・マグネティクスによる微弱生体信号計測技術の進展
薮上 信
(東北大学)
T18 スピントロニクス・マグネティクスによる微弱生体信号計測技術の進展
湯浅 新治
(産業技術総合研究所)
10.3 スピンデバイス・磁気メモリ・ストレージ技術
尹 注鍈
(東北大学)
10.2 スピン基盤技術・萌芽的デバイス技術
11.超伝導
岡本 亮
(京都大学)
T19 時空間制御による新規超伝導デバイスの創出
大西 絋平
(九州大学)
T19 時空間制御による新規超伝導デバイスの創出
片山 春菜
(広島大学)
11.5 接合,回路作製プロセスおよびデジタル応用
加藤 勝
(大阪公立大学)
T19 時空間制御による新規超伝導デバイスの創出
菊地 貴大
(産業技術総合研究所)
T19 時空間制御による新規超伝導デバイスの創出
小嶋 崇文
(国立天文台)
T19 時空間制御による新規超伝導デバイスの創出
若村 太郎
(日本電信電話(株))
T19 時空間制御による新規超伝導デバイスの創出
12.有機分子・バイオエレクトロニクス
伊澤 誠一郎
(分子科学研究所)
T21 有機半導体デバイスの現在・過去・未来:光電変換を中心として
石井 久夫
(千葉大学)
T21 有機半導体デバイスの現在・過去・未来:光電変換を中心として
牛場 翔太
((株)村田製作所)
T20 ナノテクノロジーを駆使したウイルス検出最前線 -ヒト感染性ウイルスを迅速に検出可能なグラフェンFETセンサーによるパンデミックのない社会の実現 -
大西 青葉
(東北大学)
12.7 医用工学・バイオチップ
大北 英生
(京都大学)
T21 有機半導体デバイスの現在・過去・未来:光電変換を中心として
尾坂 格
(広島大学)
T21 有機半導体デバイスの現在・過去・未来:光電変換を中心として
河原 敏男
(中部大学)
T20 ナノテクノロジーを駆使したウイルス検出最前線 -ヒト感染性ウイルスを迅速に検出可能なグラフェンFETセンサーによるパンデミックのない社会の実現 -
木村 雅彦
((株)村田製作所)
T20 ナノテクノロジーを駆使したウイルス検出最前線 -ヒト感染性ウイルスを迅速に検出可能なグラフェンFETセンサーによるパンデミックのない社会の実現 -
佐々木 樹
(山形大学)
12.4 有機EL・トランジスタ
澤田 和明
(豊橋技術科学大学)
T20 ナノテクノロジーを駆使したウイルス検出最前線 -ヒト感染性ウイルスを迅速に検出可能なグラフェンFETセンサーによるパンデミックのない社会の実現 -
下野 麗
(大阪大学)
12.5 有機・ハイブリッド太陽電池
杉田 篤史
(静岡大学)
T22 極性分子薄膜における分極の自発配向制御とその応用
谷口 正輝
(大阪大学)
T20 ナノテクノロジーを駆使したウイルス検出最前線 -ヒト感染性ウイルスを迅速に検出可能なグラフェンFETセンサーによるパンデミックのない社会の実現 -
竹延 大志
(名古屋大学)
T21 有機半導体デバイスの現在・過去・未来:光電変換を中心として
田中 正樹
(東京農工大学 )
T22 極性分子薄膜における分極の自発配向制御とその応用
田中 有弥
(群馬大学)
T22 極性分子薄膜における分極の自発配向制御とその応用
岡本 敏宏
(東京大学)
T21 有機半導体デバイスの現在・過去・未来:光電変換を中心として
中山 泰生
(東京理科大学)
T21 有機半導体デバイスの現在・過去・未来:光電変換を中心として
中村 雅一
(奈良先端科学技術大学院大学)
T21 有機半導体デバイスの現在・過去・未来:光電変換を中心として
野口 裕
(明治大学)
T22 極性分子薄膜における分極の自発配向制御とその応用
羽馬 哲也
(東京大学)
T22 極性分子薄膜における分極の自発配向制御とその応用
平本 昌宏
(分子科学研究所)
T21 有機半導体デバイスの現在・過去・未来:光電変換を中心として
堀家 匠平
(神戸大学)
12.3 機能材料・萌芽的デバイス
松下 結依
(豊橋技術科学大学)
12.6 ナノバイオテクノロジー
松本 和彦
(大阪大学)
T20 ナノテクノロジーを駆使したウイルス検出最前線 -ヒト感染性ウイルスを迅速に検出可能なグラフェンFETセンサーによるパンデミックのない社会の実現 -
宮坂 力
(桐蔭横浜大学)
12.5 有機・ハイブリッド太陽電池
吉田 弘幸
(千葉大学)
T21 有機半導体デバイスの現在・過去・未来:光電変換を中心として
Karl Leo
(Technische Universitat Dresden)
T21 有機半導体デバイスの現在・過去・未来:光電変換を中心として
渡邊 洋平
(京都府立医科大学)
T20 ナノテクノロジーを駆使したウイルス検出最前線 -ヒト感染性ウイルスを迅速に検出可能なグラフェンFETセンサーによるパンデミックのない社会の実現 -
13.半導体
新本 哲也
(出光興産(株))
T23 化合物薄膜太陽電池の研究開発動向
天野 英晴
(慶應義塾大学)
T25 究極のラボ・オートメーション:半導体ギガFabを実験用巨大ロボットとして動かせるか?
芦葉 裕樹
(産業技術総合研究所)
T27 withコロナ時代に資するMEMS・微細加工技術の動向と展望
池田 修二
(tei solutions)
T25 究極のラボ・オートメーション:半導体ギガFabを実験用巨大ロボットとして動かせるか?
井手 啓介
(東京工業大学)
T26 ディスプレイの次のキラーアプリをねらえ!酸化物半導体の最前線
上野 和良
(芝浦工業大学)
T24 Connection : BEOLからチップレット、そして未来へ
遠藤 和彦
(東北大学)
13.5 デバイス/配線/集積化技術
大内 真一
(産業技術総合研究所)
T24 Connection : BEOLからチップレット、そして未来へ
金井 綾香
(長岡技術科学大学)
T23 化合物薄膜太陽電池の研究開発動向
上川 由紀子
(産業技術総合研究所)
T23 化合物薄膜太陽電池の研究開発動向
木村 睦
(龍谷大学)
T26 ディスプレイの次のキラーアプリをねらえ!酸化物半導体の最前線
国本 大雅
(北海道大学)
13.6 ナノ構造・量子現象・ナノ量子デバイス
熊崎 祐介
(富士通(株))
13.7 化合物及びパワーデバイス・プロセス技術・評価
國武 寛司
((株)半導体エネルギー研究所)
T26 ディスプレイの次のキラーアプリをねらえ!酸化物半導体の最前線
小林 俊英
((株)産業タイムズ社)
T25 究極のラボ・オートメーション:半導体ギガFabを実験用巨大ロボットとして動かせるか?
合田 達郎
(東洋大学)
T27 withコロナ時代に資するMEMS・微細加工技術の動向と展望
澤田 廉士
(Palmens(株))
T27 withコロナ時代に資するMEMS・微細加工技術の動向と展望
隅田 圭
(東京大学)
13.5 デバイス/配線/集積化技術
田中 一
(大阪大学)
13.7 化合物及びパワーデバイス・プロセス技術・評価
高橋 恒一
(理化学研究所)
T25 究極のラボ・オートメーション:半導体ギガFabを実験用巨大ロボットとして動かせるか?
高松 誠一
(東京大学)
T27 withコロナ時代に資するMEMS・微細加工技術の動向と展望
辻 昌武
(東京工業大学)
13.2 探索的材料物性・基礎物性
寺田 教男
(鹿児島大学)
T23 化合物薄膜太陽電池の研究開発動向
徳光 永輔
(北陸先端科学技術大学院大学)
T26 ディスプレイの次のキラーアプリをねらえ!酸化物半導体の最前線
生田目 俊秀
(物質・材料研究機構)
T26 ディスプレイの次のキラーアプリをねらえ!酸化物半導体の最前線
長坂 恵一
(東京エレクトロン(株))
T26 ディスプレイの次のキラーアプリをねらえ!酸化物半導体の最前線
仁木 栄
(新エネルギー・産業技術総合開発機構)
T23 化合物薄膜太陽電池の研究開発動向
根上 卓之
(立命館大学)
T23 化合物薄膜太陽電池の研究開発動向
野瀬 嘉太郎
(京都大学)
T23 化合物薄膜太陽電池の研究開発動向
濱田 昌也
(東京工業大学)
13.5 デバイス/配線/集積化技術
橋本 俊和
(日本電信電話(株))
T27 withコロナ時代に資するMEMS・微細加工技術の動向と展望
平田 瑛子
(ソニーセミコンダクタソリューションズ(株))
13.5 デバイス/配線/集積化技術
一杉 太郎
(東京大学)
T25 究極のラボ・オートメーション:半導体ギガFabを実験用巨大ロボットとして動かせるか?
藤井 開
(京都大学)
13.7 化合物及びパワーデバイス・プロセス技術・評価
藤野 真久
(産業技術総合研究所)
T24 Connection : BEOLからチップレット、そして未来へ
福島 誉史
(東北大学)
T24 Connection : BEOLからチップレット、そして未来へ
藤田 博之
(東京都市大学)
T25 究極のラボ・オートメーション:半導体ギガFabを実験用巨大ロボットとして動かせるか?
松木 隆一
(新光電気工業(株))
T24 Connection : BEOLからチップレット、そして未来へ
右田 真司
(産業技術総合研究所)
13.3 絶縁膜技術
宮島 博志
(住友精密工業(株))
T27 withコロナ時代に資するMEMS・微細加工技術の動向と展望
森川 泰宏
((株)アルバック)
T24 Connection : BEOLからチップレット、そして未来へ
本告 陽一
(村田機械(株))
T25 究極のラボ・オートメーション:半導体ギガFabを実験用巨大ロボットとして動かせるか?
山田 明
(東京工業大学)
T23 化合物薄膜太陽電池の研究開発動向
米田 淳
(東京工業大学)
13.5 デバイス/配線/集積化技術
和田 淳
((株)東芝)
T23 化合物薄膜太陽電池の研究開発動向
15.結晶工学
市川 修平
(大阪大学)
15.4 III-V族窒化物結晶
飯田 大輔
(King Abdullah Univ. of Sci. and Tech.)
15.4 III-V族窒化物結晶
上松 悠人
(大阪大学)
15.5 IV族結晶,IV-IV族混晶
久志本 真希
(名古屋大学)
15.4 III-V族窒化物結晶
小泉 晴比古
(広島大学)
15.1 バルク結晶成長
田中 隼也
(名城大学)
15.4 III-V族窒化物結晶
中野 貴之
(静岡大学)
15.4 III-V族窒化物結晶
西田 竹志
(筑波大学)
15.3 III-V族エピタキシャル結晶・エピタキシーの基礎
堀井 滋
(京都先端科学大学)
15.1 バルク結晶成長
星乃 紀博
(電力中央研究所)
15.6 IV族系化合物(SiC)
松田 祥伸
(京都大学)
15.4 III-V族窒化物結晶
丸山 美帆子
(大阪大学)
15.7 結晶評価,不純物・結晶欠陥
森 勇介
(大阪大学)
15.4 III-V族窒化物結晶
17.ナノカーボン
岩﨑 拓哉
(物質・材料研究機構)
17.2 グラフェン
小川 新平
(三菱電機(株))
T28 低次元材料のデバイス応用の最新動向
河野 行雄
(中央大学)
T28 低次元材料のデバイス応用の最新動向
勝又 康弘
(科学技術振興機構)
T28 低次元材料のデバイス応用の最新動向
齋藤 仁
(富士通セミコンダクターメモリソリューション(株))
T28 低次元材料のデバイス応用の最新動向
中川 鉄馬
(慶應義塾大学)
17.2 グラフェン
西原 洋知
(東北大学)
T28 低次元材料のデバイス応用の最新動向
橋本 龍季
(岡山大学)
17.3 層状物質
牧 英之
(慶應義塾大学)
T28 低次元材料のデバイス応用の最新動向
合同セッションK「ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス」
周 冠儒
(台湾國立中山大學)
21.1 合同セッションK 「ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス」
神野 莉衣奈
(東京大学)
21.1 合同セッションK 「ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス」
髙橋 崇典
(奈良先端科学技術大学院大学)
21.1 合同セッションK 「ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス」
合同セッションM 「フォノンエンジニアリング」
許 斌
(東京大学)
22.1 合同セッションM 「フォノンエンジニアリング」